田崎潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月5日 (木) 22:38時点におけるHikichimin Jr. (トーク)による版 (テレビドラマ)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:ActorActress

田崎 潤たざき じゅん1913年(大正2年)8月28日 - 1985年(昭和60年)10月18日)は、青森県青森市出身の俳優

本名、田中 実新東宝入社前は舞台俳優として、本名のまま、または月波洋三郎毛利賢二の芸名を使っていた。

来歴・人物

父は公務員。地元の小学校から県立青森商業に進学し、1932年に卒業。1933年、地方巡業の役者となり各地を廻る。1935年森川信らのレヴュー劇団ピエル・ボーイズに入団。この時、月波洋三郎や月波貫一の芸名を名乗る。1936年に退団後は中国の上海にわたり、劇場の踊りの振付師を務める。1937年、帰国して名古屋の劇団に身を寄せるが、まもなく応召。1938年に除隊し、1939年に毛利賢二の芸名で新興キネマ演芸部に所属。1942年、かつてピエル・ボーイズで一緒だった清水金一堺駿二らと新生喜劇座を結成、以後は本名の田中実で舞台に立つが、座長である清水の横暴振りから不満を抱き堺と共に退団。水の江瀧子主宰の劇団たんぽぽに堺や有島一郎と共に入団し、軽演劇の舞台に出演を続けるが、1944年に再び応召、終戦まで軍隊生活は続く。

1947年、たんぽぽに戻るが、戦前のスター・松山宗三郎こと小崎政房がいた空気座に移り、原作・田村泰次郎、脚色・小沢不二夫、演出・小崎による舞台『肉体の門』に娼婦たちと共に廃屋に同居する復員兵・伊吹新太郎役を演じる。センセーショナルな内容を描いた舞台は大評判を呼び、1948年マキノ雅弘監督によって映画化される際、舞台と同役にキャスティングされ、映画デビューをかざる。同年、これがきっかけで新東宝に入社、1950年、新東宝の大作『細雪』に出演する際、芸名を田崎潤に変える。理由は本作の共演者の田中春男と苗字が被るので宣伝部から改名を要求されたからで、ちなみに芸名の由来は本名のの字と『細雪』の原作者谷崎潤一郎崎潤とを組み合わせた。

1951年にはオール讀物に連載が始まったばかりの村上元三の小説『次郎長三国志』を読んで、作中人物・桶屋の鬼吉を自ら演じたくてマキノ雅弘監督に映画化の企画を持ち込み、この『次郎長三国志』は東宝映画でシリーズ映画化され、田崎も鬼吉役で出演、最初は低予算の時代劇ではじまった本作だったが、次第に人気を呼び、ついには東宝のドル箱シリーズとなる。1960年代からは東宝を中心に、黒澤作品からゴジラシリーズなどの特撮怪獣映画、戦争映画に至るまで、数多くの作品に出演。中でも1957年の新東宝の大ヒット作『明治天皇と日露大戦争』での東郷平八郎大将や1963年の東宝特撮映画『海底軍艦』の神宮寺大佐など、叩き上げの軍人役に実績がある。テレビドラマでも、頑固な親父役から凄みのある悪役まで、幅広い役柄を演じている。

NHKクイズゲーム番組連想ゲーム』のレギュラー回答者でも御馴染みだった。この時、いつもスタジオ中に響く大声で回答していたということもあり、他の回答者の前にあったスタンドマイクが田崎の前には置かれていなかったという逸話もある。

TVドラマ『スクール☆ウォーズ』の原作者である作家、馬場信浩は1975年頃、俳優修行を田崎の元で行っていた。

1985年10月18日、肺癌のため死去。テンプレート:没年齢

エピソード

三船敏郎は一番の飲み友達だった。土屋嘉男は夜銀座を歩いていて、二人が広い車道の真ん中を大声でわめきながら歩いているのを見て、慌てて隠れたことがあるという。

成城に家を新築した際にパーティーを開いた。和やかな宴だったが、突然酔った三船が怒鳴り声をあげて帰ってしまった。しばらくすると三船が田崎邸の前に車を停め、「やーい田崎! 出てこーい!」と叫んでピストル[1]を三発撃ち、轟音を上げて走り去った。土屋によると原因は田崎と三船の「誰を呼んで、誰を呼ばなかった」という子供っぽい諍いによるもので、この出来事は「成城のピストル事件」と呼ばれ、閑静な成城でしばらく有名な話だったという[2]

主な出演作品

映画

※アカデミー賞:衣裳デザイン賞(ワダ・エミ)受賞作品

テレビドラマ

アニメ(声優として)

バラエティー番組

CM

著書

  • 『ズウズウ弁の初舞台 悔いなし、役者人生』 サイマル出版会、1983年 ISBN 4377406078

脚注

  1. 土屋は「撮影用の空砲だったと思う」と語っている
  2. 「黒澤さ~ん!」(土屋嘉男、新潮社)
テンプレート:Asbox