肝属郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肝属郡(きもつきぐん)は、大隅国・鹿児島県の郡。713年の大隅国設置時から存在した4郡(他は囎唹郡・大隅郡・姶羅郡)のひとつである。
以下の4町を含む。
肝属郡とは別に、単に「肝属」というと、鹿屋市と垂水市を含める場合が多い。
沿革
713年の大隅国設置当初から存在した4郡のひとつ。当時の郡域は大隅半島最南部(現南大隅町・肝付町)にあたり、肝属川流域の大部分(現鹿屋市・東串良町など)は姶羅郡・大隅郡に属していた。
中世には肝付氏が高山(現肝付町)に拠点を置いた。姶羅郡は肝付氏の勢力拡大にともなって中世までに肝属郡に取り込まれた。現存する姶良郡は江戸時代に設置された始羅郡(しらぐん)が基であり、この姶羅郡との直接の関係はない(姶羅郡#姶良郡との関係も参照)。
江戸時代には薩摩藩(島津氏)領となった。この時代の郡域は大隅半島中央部、すなわち現在の鹿屋市(市成郷[1]を除く)、東串良町、肝付町、および垂水市新城にあたり、現在肝属郡所属である錦江町・南大隅町と垂水市(新城と牛根境を除く)は大隅郡であった。郡内には10の外城がおかれた。外城は1784年に郷と改称され、1889年の町村制実施時には(串良郷が東西に分割されたのを除いて)ほぼそのまま村となった[2]。
廃藩置県後は鹿児島県→都城県→鹿児島県所属となった。郡役所は垂水の大隅郡役所に併設されていたが、1887年に鹿屋へ移転している。1896年には大隅郡を分割した南大隅郡を編入し、現在の郡域がほぼ確定する。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、肝属郡に鹿屋村・高隈村・花岡村・大姶良村・新城村・西串良村・東串良村・高山村・姶良村・内之浦村・百引村が置かれる。(11村)
- 1896年(明治29年)3月29日 - 南大隅郡を編入。(17村)
- 1912年(大正元年)12月31日 - 鹿屋村が町制施行し鹿屋町となる。(1町16村)
- 1924年(大正13年)12月1日 - 垂水村が町制施行し垂水町となる。(2町15村)
- 1932年(昭和7年)4月1日 - 高山村が町制施行し高山町となる。(3町14村)
- 1932年(昭和7年)5月15日 - 西串良村が町制施行・改称し串良町となる。(4町13村)
- 1932年(昭和7年)10月1日(6町11村)
- 東串良村が町制施行し東串良町となる。
- 内之浦村が町制施行し内之浦町となる。
- 1933年(昭和8年)8月1日 - 大根占村が町制施行し大根占町となる。(7町10村)
- 1941年(昭和16年)1月1日 - 小根占村が町制施行・改称し根占町となる。(8町9村)
- 1941年(昭和16年)5月27日 - 鹿屋町・大姶良村・花岡村が合併し、鹿屋市が発足、郡より離脱。(7町7村)
- 1947年(昭和22年)9月5日 - 佐多村が町制施行し佐多町となる。(8町6村)
- 1947年(昭和22年)10月15日 - 姶良村が町制施行・改称し吾平町となる。(9町5村)
- 1955年(昭和30年)1月10日 - 垂水町・新城村・牛根村が合併し、垂水町が発足。(9町3村)
- 1955年(昭和30年)1月20日 - 高隈村が鹿屋市に編入。(9町2村)
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 百引村が囎唹郡市成村と合併し、囎唹郡輝北町が発足、郡より離脱。(9町1村)
- 1958年(昭和33年)10月1日 - 垂水町が市制施行し、垂水市となり郡より離脱。(8町1村)
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 田代村が町制施行し田代町となる。(9町)
- 2005年(平成17年)3月22日 - 大根占町・田代町が合併し、錦江町が発足。(8町)
- 2005年(平成17年)3月31日 - 根占町・佐多町が合併し、南大隅町が発足。(7町)
- 2005年(平成17年)7月1日 - 内之浦町・高山町が合併し、肝付町が発足。(6町)
- 2006年(平成18年)1月1日 - 串良町・吾平町が鹿屋市、曽於郡輝北町と合併し、鹿屋市が発足、郡より離脱。(4町)
明治22年4月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正1年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿屋村 | 鹿屋村 | 大正1年12月31日 町制 |
昭和16年5月27日 鹿屋市 |
鹿屋市 | 鹿屋市 | 平成18年1月1日 鹿屋市 |
鹿屋市 |
大姶良村 | 大姶良村 | 大姶良村 | |||||
花岡村 | 花岡村 | 花岡村 | |||||
高隈村 | 高隈村 | 高隈村 | 高隈村 | 昭和30年1月20日 鹿屋市に編入 | |||
西串良村 | 西串良村 | 西串良村 | 昭和7年5月15日 町制改称 串良町 |
串良町 | 串良町 | ||
姶良村 | 姶良村 | 姶良村 | 姶良村 | 昭和22年10月15日 町制改称 吾平町 |
吾平町 | ||
百引村 | 百引村 | 百引村 | 百引村 | 百引村 | 昭和31年4月1日 囎唹郡輝北町の一部 | ||
東串良村 | 東串良村 | 東串良村 | 昭和7年10月1日 町制 |
東串良町 | 東串良町 | 東串良町 | 東串良町 |
高山村 | 高山村 | 高山村 | 昭和7年4月1日 町制 |
高山町 | 高山町 | 平成17年7月1日 肝付町 |
肝付町 |
内之浦村 | 内之浦村 | 内之浦村 | 昭和7年10月1日 町制 |
内之浦町 | 内之浦町 | ||
新城村 | 新城村 | 新城村 | 新城村 | 昭和30年1月10日 垂水町 |
昭和33年10月1日 市制 |
垂水市 | 垂水市 |
南大隅郡 垂水村 |
明治29年3月29日 肝属郡 |
大正13年12月1日 町制 |
垂水町 | ||||
南大隅郡 牛根村 |
牛根村 | 牛根村 | |||||
南大隅郡 田代村 |
田代村 | 田代村 | 田代村 | 昭和36年4月1日 町制 |
平成17年3月22日 錦江町 |
錦江町 | |
南大隅郡 大根占村 |
大根占村 | 昭和8年8月1日 町制 |
大根占町 | 大根占町 | |||
南大隅郡 小根占村 |
小根占村 | 昭和16年1月1日 町制改称 根占町 |
根占町 | 根占町 | 平成17年3月31日 南大隅町 |
南大隅町 | |
南大隅郡 佐多村 |
佐多村 | 佐多村 | 昭和22年9月5日 町制 |
佐多町 |
脚注
参考文献
テンプレート:Navbox