腹水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月25日 (月) 10:08時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 32 件をウィキデータ上の d:q193889 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Disease 腹水 (ふくすい) は、医学における症状、病態で、腹腔内に異常に多量の液体が貯留した状態ないしはその液体をいう。

原因

腹腔内には正常な状態でもごく少量の液体があるが、

といった原因により、多量の漏出液や滲出液が見られるようになる。肝硬変ではアルブミン合成能低下及び門脈圧亢進により前者のタイプ、腹膜の炎症や癌では後者のタイプが見られる。

症状・所見

腹水が貯留すると、体重増加、腹部膨隆、尿量減少が見られ、打診、触診上異常所見が得られる。腹部超音波検査や腹部CTによって診断できる。

治療

原因疾患の治療

腹水の原因となる疾患の治療がまず大前提となる。しかしながら、肝硬変や癌性腹膜炎による腹水は原疾患のコントロールが困難であり、対症療法が主となる。

利尿薬

体内の水分を尿として強制的に排出し、腹水の減少を図る。ループ利尿薬が第一選択として使われる。肝硬変による難治性腹水に対してはK保持性利尿薬も合わせて使われる。

アルブミン

低アルブミン血症など血漿の膠質浸透圧が低下した状態では、血管内に水分を引き込むことができず、利尿薬の効果が上がらない。アルブミンの投与により、一時的ではあるが膠質浸透圧を上昇させ、腹水を血管内に引き戻すことができる。投与時は必ず利尿薬を併用する。

腹水穿刺

腹腔内へ管を入れ、腹水を直接抜く方法。即効性で効果も大きいが、原因が取り除かれない限り腹水は再び増加する。腹水にはアルブミンなどの血漿蛋白が多く含まれるため、頻回の穿刺排液は血漿蛋白の喪失を助長し、かえって腹水を増悪させる。血漿蛋白の喪失を防ぐため、抜いた腹水を濃縮して再び腹腔や静脈に戻すこともある。

腹腔-静脈シャント

逆流防止弁の付いたチューブで腹腔と静脈をつなぎ、腹水を静脈に流す方法。チューブを入れる手術が必要。Denver shuntが有名。他にLe Veen shuntや富士システムズ社製のシャントもある。

薬剤の腹腔内投与

癌性腹水に対し、ピシバニールなどを腹腔内に注入する方法が試みられることがある。

関連項目

  • 漏出液 - 血管の組織透過性の亢進により血漿成分が血管外に漏出したもの
  • 滲出液 - 炎症発現漿膜表面や腫瘍表面から滲出したもの


テンプレート:Asbox