鈴鹿工業高等専門学校
テンプレート:Mboxテンプレート:高等専門学校 鈴鹿工業高等専門学校(すずかこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:Suzuka National College of Technology)は、三重県鈴鹿市にある日本の国立高等専門学校である。1962年に設置された。略称は鈴鹿高専。
全国高等専門学校体育大会(高専大会)では多くの運動部が全国大会で活躍し、特に剣道部は何年も連続して優勝・準優勝を成し遂げている。
創造教育プロジェクトとして、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」、「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」、鈴鹿サーキットにて行われる「ソーラーカーレース」の3つの事業を積極的に支援している。
また、男子学生によるシンクロが有名で「全国高校ウォーターボーイズ選手権」全国大会で2連覇している。
設置学科
学科
- 機械工学科(M)
- 電気電子工学科(E)
- 電子情報工学科(I)
- 生物応用化学科(C)
- 材料工学科(S)
卒業時には準学士の称号が授与される。
専攻科
- 電子機械工学専攻(D)
- 応用物質工学専攻(B)
本科4,5学年及び専攻科1,2学年では一貫した教育プログラムとして「複合型生産システム工学」教育プログラムが設定され、JABEE認定を受けている。本科の卒業生で、専攻科において2年以上にわたって62単位以上を修得し、大学評価・学位授与機構が行う学修成果についての審査並びに試験に合格すれば、学士の学位が授与される。これによって、本校専攻科の修了者は大学院入学の資格が得られる。なお、本校専攻科を修了するには、さらに「複合型生産システム工学」教育プログラムが要求する教育内容・水準などを満たすことが修了要件として規定されている。
学生生活
ロボコン
鈴鹿高専では、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」に部活ではなくプロジェクトとして参加している。
このプロジェクトは通常の「ロボ研」部員の他、授業としてロボコンを選択した学生で構成されている。
東海北陸地区内では珍しい、モジュール化や安全化の進んだ電子回路が評価されている。ほぼ毎年地区大会で多くの賞を受賞していたが、2005年度は賞を受賞することはおろか一回戦を勝ち抜くこともできなかった。 しかしその悔しさをばねに2006年度には、全国大会進出は逃したものの強豪が多いとされる東海北陸地区で準優勝を成し遂げた。2012年度には全国大会出場、特別賞(本田技研工業株式会社)を受賞した。
プロコン
2006年度の「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」自由部門で電子情報工学科の有志の学生が全国優勝を果たし、同校の情報教育に注目が集まっている。
シンクロ
水泳部をはじめとする男子シンクロチームが、フジテレビ主催の「全国高校ウォーターボーイズ選手権」第1回、第2回の2連覇の優勝という偉業を成し遂げている。 水中スピーカーの考案等高専らしい技術を見せる。 高専は5年制だが、高校生大会に参加できる3年生までの水泳部員が少なかったため、第2回大会出場のメンバーの中で第1回大会に出場していたのは1人だけだった。 2003年度から2007年度現在まで文化祭で毎年シンクロの公演が行われており、全国優勝を果たしてから観客が爆発的に増えて、公演当日には早朝から大勢の人が整理券を求めて列を作っている。
文化祭
通称「高専祭」。鈴鹿高専では学生全員の出席をとるため、学生の参加数が多く比較的規模の大きい文化祭が開かれる。
一般教室棟前に特設舞台を設置し、その上で各種イベントが執り行われ、各部やクラスが食品などの出店を出すのが普通。
各学科を紹介するために学生の作品を展示したり、教員が講座を開いたりしている。
2003年度から2012年度現在まで毎年シンクロの公演が行われている。
卒業後の進路
卒業予定者約200名のうち約半数の学生が専攻科または国立大学への編入などで学士取得の道を進む。その数は年間100名を越え、年度によっては150名を越えることもある。また、国内の有名メーカーを筆頭に多くの企業から求人が寄せられており、その求人倍率は20倍(平成18年度)と、就職する学生にとって有利な状況である。
著名な出身者
- 中島志保 (女子ハーフパイプ)
- 児玉崇 (MIRACLE LINUX社長)
- 立石鈴太郎 (プロフェッショナル太鼓演奏家The School of TAIKO 校長)
関連項目
- 高等専門学校
- 日本の高等専門学校一覧
- 勝山正嗣 - 元校長