宮城野原公園総合運動場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月15日 (土) 06:33時点におけるEaglefire (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:公園 宮城野原公園総合運動場(みやぎのはらこうえん・そうごううんどうじょう)は、宮城県仙台市宮城野区宮城野原公園内にある運動公園。

主な施設

施設は宮城県が所有し、県の外郭団体である宮城県スポーツ振興財団が運営管理を行っている。ただし、楽天Koboスタジアム宮城(宮城球場)は、県が所有し、同球場を本拠地とする東北楽天ゴールデンイーグルスの運営法人・楽天野球団が都市公園法に基づく管理許可制度により管理運営している。また、仙台市陸上競技場は仙台市の所有・運営となっている。

歴史

ファイル:明治44年4月25日宮城野原.jpg
宮城野原練兵場に仮設で設置された仙台宮城野原競馬場での1911年明治44年)4月の競馬の様子。
ファイル:Sendai map circa 1930.PNG
1927年昭和2年)頃の仙臺市および近郊地図。当公園は地図の中央右の「宮城野原」に戦後に設置された。

戦前から練兵場となり、不定期に仙台宮城野原競馬場として利用されたり、1933年昭和8年)に霞目飛行場が設置されるまで航空機の離着陸に用いられたりした。戦後占領期にはキャンプ・ファウラー(現榴岡公園)とキャンプ・シンメルフェニヒ(現仙台駐屯地)との間にあるという立地もあって、進駐軍が巨大な穴を掘ってゴミ捨て場として利用していた。

1949年(昭和24年)10月に総合運動場を着工し、1952年(昭和27年)10月に完成。同時に開かれた第7回国民体育大会のメイン会場となった。1990年平成2年)の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)にも使用された。県営宮城球場には東北地方初のプロ野球公式戦が開催可能なナイター設備が設けられ、1973年(昭和48年)から1977年(昭和52年)にかけてロッテオリオンズが暫定的に本拠地として使用し、その後も毎年セ・パ計10試合前後の公式戦が行われてきた。

しかし、既に完成から四半世紀を越えて公園内の各施設の老朽化が進み、宮城球場はプロ野球公式戦の開催数が減少。アマチュア公式戦の運営にも支障をきたすようになった。宮城陸上競技場は1995年(平成7年)に東北電力サッカー部が改組して発足しJFLに参加したブランメル仙台(現ベガルタ仙台)の本拠地となったものの、照明設備がないため平日の試合もデーゲームで行わざるを得ないなど、数々の問題が生じた。だが、改修や増改築を行う上で都市公園法の規定がネックとなった。同法では公園内の運動施設は総面積の50%未満と定められている。しかし、総合運動場は同法が施行された1956年(昭和31年)以前からこれを上回る約52%となっているため、施設を拡充する事ができなかったのである。

1997年(平成9年)、市内泉区仙台スタジアム(現ユアテックスタジアム仙台)が完成し、ブランメルの本拠地は移転。2001年(平成13年)には利府町で整備が進められていた宮城県総合運動公園(グランディ・21)内に宮城スタジアムが完成し、同年開催された新世紀・みやぎ国体の主会場となった。宮城陸上競技場は、当初日本陸上競技連盟第1種公認の競技場に指定されていたが、宮城スタジアム完成に伴い第3種に指定を格下げした。

長らく都市公園法のネックに泣かされてきた総合運動場だが、2004年(平成16年)のプロ野球再編問題が大きな転換期となった。オリックス・ブルーウェーブ大阪近鉄バファローズが球団を統合するのに伴い、代替策として新規に1球団を参入させる事となったが、参入を表明したライブドア楽天の双方が県営宮城球場を本拠地とする方針を明らかにしたのである。宮城県はこれに呼応する形で同年10月、県立都市公園条例を改正し、宮城野原総合運動場内で球場に隣接する「宮城陸上競技場」の補助グラウンド(宮城陸上補助競技場、敷地面積18,000m²)を条例上の運動施設から削除する事務調整を行った(第3種陸上競技場は規定上補助グラウンドは不要であるため、補助グラウンドの場所にテニスコートを、従来テニスコートがあった場所には球場の屋内練習施設が造られた。また、補助グラウンドの代替施設としてウォーミングアップ用の直線走路が新設された)。これにより最大14,000m²まで球場を拡張できる事となった。

宮城球場は、その後参入を果たした東北楽天ゴールデンイーグルスに運営管理が委託されることとなった。2004年(平成16年)オフ、2005年(平成17年)オフの2回に分けて改修・増築が行われた。

宮城陸上競技場と赤字を生み続ける宮城スタジアムの2つの陸上競技場を県が所有し続けることが財政上問題となり、古い宮城陸上競技場の廃止論が県庁内で生まれた。しかし、宮城スタジアムは交通の便が著しく不便であり、仙台市内の高校陸上部の練習も宮城陸上競技場周辺で行われていることから仙台市が廃止に反対した。そこで、2009年(平成21年)4月1日、宮城陸上競技場は県から市に譲渡されて「仙台市陸上競技場」となった。

アクセス

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox