第二世代抗ヒスタミン薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月10日 (木) 14:13時点における220.97.47.2 (トーク)による版 (「その他のアレルギー薬」に分類される第二世代抗ヒスタミン薬)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

第二世代抗ヒスタミン薬(だいにせだいこうひすたみんやく)とは、抗ヒスタミン薬のうち、1983年以降に発売されたもので、それ以前から用いられていた塩酸ジフェンヒドラミン(商品名:レスタミン・ベナ・ドリエル)やd-クロルフェニラミンマレイン酸塩(商品名:ポララミン)などの第一世代抗ヒスタミン薬と比較して、眠気などの中枢神経抑制作用や、口渇や胸やけなどの抗コリン作用などの副作用の少ないものを言う。

第二世代抗ヒスタミン薬は、塩基性抗アレルギー薬、抗ヒスタミン作用を有する抗アレルギー薬、第二世代ヒスタミンH1受容体拮抗薬などと呼ばれることもある。

第二世代抗ヒスタミン薬の多くは、アレルギー薬のうち、「その他のアレルギー用薬」(日本標準商品分類番号:87449)に分類され、添付文書上ではアレルギー性疾患治療剤とされるが、一部の第二世代抗ヒスタミン薬は「抗ヒスタミン剤」(日本標準商品分類番号:874413)に分類される。なお、後者の「抗ヒスタミン剤」に分類される抗ヒスタミン薬は、第二世代抗ヒスタミン薬には該当しないとする論者もいる。医療用医薬品として用いられる第二世代抗ヒスタミン薬は、すべて処方せん医薬品である。

なお、括弧書きで示した「抗ヒスタミン剤」は分類名として用いており、「抗ヒスタミン剤」に分類される薬剤のみが抗ヒスタミン作用を有しているわけではない。一般には、抗ヒスタミン作用を有するものを総称して抗ヒスタミン薬と呼んでいる。

「抗ヒスタミン剤」に分類される第二世代抗ヒスタミン薬

  • メキタジン製剤(商品名:ゼスラン、ニポラジン)(1983年発売)-3mg/錠、1または2錠/回、1日2回
メキタジン製剤は、一般用医薬品としても市販されている。一例としては、
  • ストナリニ・ガード(サトウ製薬)-第1類医薬品、3mg/錠/回、1日2回
  • アルガード鼻炎内服薬Z(ロート製薬)-第2類医薬品、1.33mg/1カプセル/回、1日3回
  • パブロンAG錠(大正製薬)-第2類医薬品、1.33mg/3錠1回、1日3回
などが挙げられる。ストナリニ・ガードは単剤、他は配合剤。

「その他のアレルギー薬」に分類される第二世代抗ヒスタミン薬

発売は日本で販売開始された年。国際誕生は日本に限らず販売開始された年。いずれも添付文書情報で確認。

下記の一般用医薬品(スイッチOTC)として市販されている。
下記の一般用医薬品(スイッチOTC)として市販されている。
下記の一般用医薬品(スイッチOTC)として市販されていた。
  • アルガード抗アレルギーカプセル(ロート製薬、製造終了)
下記の一般用医薬品(スイッチOTC)として市販されている。
  • アレジオン10(エスエス製薬)
下記の一般用医薬品(スイッチOTC)として市販されている。

これらのうち、フェキソフェナジン塩酸塩のように眠気などの抗ヒスタミン薬特異の副作用が特にあらわれにくい薬剤を第三世代抗ヒスタミン薬と称する論者もいるが、鼻アレルギー診療ガイドラインには記載されていない。

また、ケトチフェンフマル酸塩やエメダスチンフマル酸塩などは、高い臨床効果が得られる反面、第二世代抗ヒスタミン薬であるにもかかわらず眠気を感じる者が少なくない。テンプレート:Pharm-stub テンプレート:Asbox