メロディオン
テンプレート:Otheruseslist メロディオン (Melodion) は、鈴木楽器製作所が製造する鍵盤ハーモニカ、およびその登録商標である。日本国内はもとより、世界各国の初等教育で音楽教育に欠かせない楽器として多く愛用されている。
この名称は、メロディー (melody) とアコーディオン (accordion) を合成して付けられた。
誕生から普及まで
鈴木楽器製作所は、1953年に創業してからはハーモニカを専門に製造していた。1958年、小学校、低学年の音楽でハーモニカの指導が文部省令で義務付けられるようになると、同社でも学校向けの15穴シングルハーモニカを生産し始めた。しかし、ハーモニカは児童が音を口で探しながら演奏しなければならないため、教師にとっては指導の面で大変な苦労を強いられた。その問題に直面したオーナーの鈴木萬司は、「すべての児童に、簡単でそして幅広く音楽を演奏できるための楽器を開発したい」と決意した。
1959年、萬司は「ホーナー・メロディカ」というドイツ製のリード楽器の存在を知り、「これを応用すれば日本の音楽教育の新時代を拓ける」とひらめいた。そして同年からメロディカの構造や原理を参考に、日本の児童の音楽教育にマッチするような改良や新機軸を加えて、1961年に、新しいタイプのリード楽器を開発した。これこそが、「メロディオン」の祖先ともいうべきものである。
しかし、市場に出た後もこの楽器が順風満帆というわけではなかった。発売後数年間は、全く新しい楽器で価格も高かったため、楽器店からは相手にしてもらえず、会社の倉庫は連日の返品で陣取られていた。おまけに、本来手本としていたはずのホーナー社からも問題視され、そのための和解にも時間がかかった。
ホーナー社との和解後は、技術的な改良はもちろんのこと、萬司自らも学校へ売り込みに出かけ、メロディオンの音感教育での優位性や集合音の美しさをアピールしていった。加えて、文部省や各地の小学校長会などに対してもメロディオンの採用を訴えた。その結果、1969年に文部省の学習指導要領が改訂されることになり、「鍵盤ハーモニカ」という名称でメロディオンが音楽教材基準に位置付けられることとなった。
現在では他のメーカーでも採用されている、楽器を机上に置いて演奏するために使うパイプ形のマウスピース(唄口)や、楽譜立て一体型のプラスチックケースは、メロディオンが世界に先駆けて取り入れたものである。
主な器種
鍵盤数が25~27鍵のものは幼稚園・保育園児、及び小学校低学年児童向け、32~34鍵のものは小学校低~高学年児童向けだが、最近では幼稚園・保育園でも32鍵のものを導入して使うところが多くなっている。また、34~37鍵のもの、及びソプラノ仕様は学校・園の備品として使われている場合も多い。
現在製造・発売されているもの
- HAMMOND44
- HAMMONDの名を冠した世界初の44鍵の鍵盤ハーモニカ。プロミュージシャン向きで、ピックアップを内蔵。
- HAMMOND44 HYPER
- 上記HAMMOND44を、より高音域を強調したピックアップ・パンチングメタル製カバー・反射板の除去などにより
バンド向け等に特化した音を目指したモデル。
- PRO-37V2
- メロディオンの最高峰モデル。プロミュージシャンも多く愛用
- M-37C
- アルトf~f3、音楽教育向けの最高峰モデル
- A-34C
- アルトg~e3、A-34のリニューアル版。2008年現在、国産唯一の34鍵モデル
- M-32C
- アルトf~C3、ロングセラーモデル。M-32のリニューアル版
- MX-32C
- アルトf~C3、M-32Cと比べプラスチック部分が多く軽量
- MA-32(スーパーII)
- アルトf~C3、リードカートリッジ交換方式 ※鈴木楽器のホームページには非掲載
- MX-27
- アルトg~a2、外観はMX-32Cと同じだが鍵盤数は少ない ※ソプラノ仕様はMX-27S
- S-32C
- M-32Cのソプラノ仕様。ソプラノf1~C4、鼓笛パレード等での使用が多い
- B-24
- 国産唯一のバス(低音層)専用モデル
以前製造・販売されていたもの
- PRO-37
- 初代“プロミュージシャン向け”モデル
- M-37
- 1978~1999年、PROシリーズ追加までの最高峰モデル
- M-36
- 初代=1963~1974年、現在のメロディオンの基本型となったモデル
- M-36
- 2代目=1975~1985年
- M-36B
- 1985~98年、M-36のケースをプラスチックケースにしたもの
- A-34(スクール34)
- 1972~92年。国産初の34鍵モデル。
- M-32
- 1982~91年。A-32のリニューアル版。ブルーのプラスチックケースで、本体カラーはブルーと白のツートン
- A-32
- 初代=1967~75年。本体カラーは黒に近いグレーで、ケースのカラーは年代によって異なっていた
- A-32
- 2代目=1976~81年。イエロー(初期はベージュ)のプラスチックケースで、本体カラーはイエローと白のツートン
- S-32
- A-32のソプラノ仕様
- A-27
- このモデルも本体のデザイン、ケースのカラーは年代によって異なる。ソプラノ仕様はS-27。
- A-25(スタディ25)
- 楽譜立て一体型プラスチックケースを初めて採用したモデル。その後A-25B、A-25Cとマイナーチェンジされた。ソプラノ仕様はS-25(C)
- OHP-25
- 教室で教師が児童にメロディオンの指導をする時、OHPで運指や演奏の手本を教えるために用いられた。鍵盤が透明で、指がスクリーンに投影されるようになっている。