上有知藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月24日 (月) 21:23時点における118.104.129.28 (トーク)による版 (藩史)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

上有知藩(こうずちはん)は、美濃国武儀郡(現在の岐阜県美濃市小倉山)に存在した。藩庁は鉈尾山城(なたおやまじょう)、後に小倉山城[1]

藩史

上有知は、豊臣政権時代に佐藤秀方が2万5,000石をもってこの地に封じられていたが、その子方政慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで西軍に加担して岐阜城の戦いにおいて戦線離脱したため、戦後になって改易された。

一方、方政の叔父で飛騨一国を支配する金森長近は東軍に与して戦功を挙げたため、戦後に所領として上有知1万8,000石を加増された。これを機に家督を養子の可重に継がせて自身は鉈尾山城に入った。後に小倉山に新城を築いて移り住み、上有知の殖産興業化を目指し、牧谷地域の製紙業を発展させ、城下町の建設にも尽力した。

慶長13年(1608年)8月、長近が死去すると、可重が高山城を居城として飛騨高山藩を統治し3万3,000石、上有知藩は次男の長光が2万石で統治した。だが、慶長16年(1611年)10月、長光は6歳で夭折したため、上有知藩は廃藩となった。

歴代藩主

金森(かなもり)家

外様。(慶長5年(1600年)-慶長16年(1611年))1万8,000石→2万石。

  1. 金森長近(ながちか)
  2. 金森長光(ながみつ)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 二木謙一監修・工藤寛正編『国別 藩と城下町の事典』東京堂出版、2004年9月20日発行(306ページ)

関連項目