内船駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月23日 (水) 16:33時点におけるるなあるてみす (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Yamanashi-nanbu1.JPG
内船駅周辺の航空写真

内船駅(うつぶなえき)は、山梨県南巨摩郡南部町内船にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線である。

旧・南部町の中心部に近い位置にある。特急ふじかわ」を含むすべての列車が停車する。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路はほぼ北西から南東に走り、駅舎は線路の南西側に設けられている。のりばは駅舎側から1番線、2番線で、1番線に甲府方面の列車が、2番線に富士方面の列車が発着する。

当駅は側線を3持ち、うち1本が1番線の西側に、もう2本は2番線の東側にある。東側にある側線のうち1本は構内の寄畑方で本線から分岐して甲斐大島方で途切れているが、他の2本は当駅の寄畑方で本線から分岐した後、そのまま甲斐大島方で本線に合流している。

ホームの寄畑方の端は緩やかな坂となっており、これを下ったところから駅舎へ、1番線の線路と側線1本を越えて構内踏切(遮断機・警報機つき)がのびている。

駅舎は1967年昭和42年)3月築のコンクリート造り2階建ての建築物で、内部には締め切り可能な待合室がある。2階建てではあるがコンコース部分は吹き抜けとなっており、大きな窓を持つため内部は明るい。比較的大きい駅舎で、駅周辺も商店等が立ち並ぶ様な立地にもかかわらず、1999年平成11年)4月から無人駅となっており、駅舎の内部にある窓口はふさがれ、待合室には売店があったがシャッターが閉じられている。身延駅管理。

無人駅のため、特急列車、車掌乗務列車に乗車の場合は車内で乗車券類を購入する形となる。ワンマン列車の場合は整理券を取り、下車駅または乗りかえ先の列車内で精算となる。

内船駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color身延線 下り 身延甲府方面[1]
2 テンプレート:Color身延線 上り 富士方面[1]

利用状況

  • 特急の停車駅で、温泉・ハイキング等の観光需要がある。毎年8月15日の旧盆には「南部の火祭り」が開催され「投松明」「百八たい」、花火などが行われるため、帰省してきた人などで賑わう。
  • 1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2006 260
2007 259
2008 241
2009 216
2010 206

駅周辺

駅前は整備されており町営バスやタクシーの乗り場があるがバスの本数は少ない。タクシーの配車数も少ないが、南部タクシーの営業所が近いので電話をするとすぐに迎えに来てくれる場合も多い。

駅周辺(内船地区)には南部氏由来の史跡や温泉施設「なんぶの湯」、南部町役場南部分庁舎、南部町立栄小学校、南部自動車教習所があり、駅の西には思親山東海自然歩道などのハイキングコースとなっている。

内船地区に人家があり商店もあるが、駅の北西300メートルほどのところにある南部橋富士川をわたると南部の市街地に出る。南部町立南部中学校南部警察署はそこにあり、さらに東へ行くと十枚山篠井山の登山コースがある。

駅前を身延線や富士川に沿って走る道路は県道10号で、身延町から富士宮市に掛けて富士川東岸を縦貫する。

路線バス

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
内船駅   徳間・内船線 塩沢新田・坂下・役場前・小久保 徳間 南部町営バス 平日土曜運転
南部循環(塩沢廻り) 塩沢新田・成島グランド・船山温泉入口・中野・診療所 内船駅 南部町営バス 平日土曜運転
南部循環(塩沢廻り) 診療所・中野・船山温泉入口・成島グランド・塩沢新田 内船駅 南部町営バス 平日土曜運転
診療所線 診療所・船山温泉入口・診療所 内船駅 南部町営バス 平日土曜運転
佐野線 八木沢・天子湖 上佐野 南部町営バス 平日土曜運転
内船・十島線 寄畑・井出 十島駅 南部町営バス 平日1本のみ
なんぶの湯線   なんぶの湯 南部町営バス 月曜を除く平日土曜運転

歴史

隣の駅

※特急「ふじかわ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

東海旅客鉄道
身延線
寄畑駅 - 内船駅 - 甲斐大島駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox

  1. 1.0 1.1 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2011年1月現在)。