踏切支障報知装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
踏切支障報知装置(ふみきりししょうほうちそうち)は踏切で車両が立ち往生した場合に、踏切が塞がれている事を駅や列車に知らせる為の保安装置である。いわゆる踏切非常ボタンである。
概要
踏切の柱に取り付けられたボックスに収められており、近くには使用法と使った場合の連絡先(主に事業者の運転指令所、地方の場合は踏切に一番近い駅)などが書かれた表示板が付けられている。クラッカープレートや透明のカバーで覆われたボタンを押すと、直近の信号機に停止信号を現示するほか、柱に装備されている信号炎管の発炎信号や、また特殊信号発光機の発光信号により停止信号を現示し、踏切支障を運転士に知らせる。ボタンやボックスの形状は製造メーカー・路線によって異なり、ボックスも赤く縁取られた灰色のほか、黄色の物や発光ダイオードで目印の内照が組み込まれた物も存在する。
日本の踏切では、複線区間の場合、警報機が設置されている第1種甲・第3種とも、踏切の幅や道路通行量、列車の本数に関係なく、JR・私鉄とも国土交通省令によって設置が義務付けられている。