宇都宮景綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年3月24日 (土) 06:36時点におけるTribot (トーク)による版 (bot: WP:BOTREQ#令制国の守・介カテゴリの除去 oldid=41765954)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

宇都宮 景綱(うつのみや かげつな)は鎌倉時代中期の鎌倉幕府御家人宇都宮氏第七代当主。父は宇都宮泰綱。母は北条朝時の娘。

建長4年(1252年)4月、宗尊親王の近習として仕える。正嘉元年(1257年)には御格子番、弘長3年 (1263年)には御鞠奉行に任じられるなど、宗尊親王から重用された。その後も下野守に叙任され、引付衆評定衆に任じられるなどして、幕政の中でも重きを成した。弘安6年(1283年)には御成敗式目に基づき宇都宮家式条(宇都宮家弘安式条)を制定した。

弘安8年(1285年)11月、内管領平頼綱によって安達泰盛が滅ぼされた霜月騒動では、景綱は安達氏の縁戚であった事から失脚するが、永仁元年(1293年)に平禅門の乱で頼綱が滅ぼされると幕政に復帰した。永仁6年(1298年)5月1日、64歳で死去。

歌人としても優れた才能を持っていたといわれている。

テンプレート:下野宇都宮氏歴代当主テンプレート:Japanese-history-stub