山口県道34号下関長門線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道34号下関長門線(やまぐちけんどう34ごう しものせきながとせん)は、山口県下関市から同 長門市に至る主要地方道である。
下関市の国道2号山の谷交差点が起点となる。東亜大学、JR西日本新下関駅傍を通り、以後下関市を縦断する。道の駅きくがわ傍を過ぎると、以後木屋川沿いに進む。旧豊田町内では、ゲンジボタル発生地が幾つかある。また旧豊田町内には道の駅蛍街道西ノ市がある。その後、豊田湖、大寧寺、湯本温泉傍などを通り、長門市仙崎の国道191号仙崎交差点までを結ぶ。
下関市と長門市を結ぶ道路としては、国道191号や国道2号 - 国道316号経由よりも距離が短く、平行する国道491号に未整備の区間が点在することもあって、両都市を最短距離で結ぶ路線として重用されている。
起終点等
- 陸上距離:
- 起点:下関市一の宮住吉(山の谷交差点=国道2号交点)
- 終点:長門市仙崎(仙崎交差点=国道191号交点)
通過する自治体
- 山口県
- 下関市
- 長門市
重複区間
交差・接続している道路
- 国道2号(下関市一の宮住吉)山の谷交差点
- 山口県道255号新下関停車場線(下関市秋根南町)秋根南町2丁目交差点
- 山口県道247号安岡港長府線(下関市形山みどり町)形山みどり町交差点
- 山口県道33号下関美祢線(下関市小野)
- 山口県道40号豊浦清末線(下関市内日上)
- 山口県道40号豊浦清末線(下関市内日下)
- 山口県道260号宇賀山陽線(下関市菊川町吉賀)
- 国道491号(下関市菊川町楢崎)
- 国道491号(下関市菊川町上岡枝)上岡枝交差点
- 山口県道233号美祢菊川線(下関市菊川町上岡枝)上岡枝交差点
- 山口県道262号豊浦豊田線(下関市豊田町西長野)
- 山口県道65号山陽豊田線(下関市豊田町手洗)
- 山口県道65号山陽豊田線(下関市豊田町中村)中村交差点
- 国道435号(下関市豊田町楢原)中畑交差点
- 山口県道319号大河内地吉線(下関市豊田町大河内)
- 山口県道38号美祢油谷線(下関市豊田町今出)
- 山口県道319号大河内地吉線(下関市豊田町地吉)
- 山口県道38号美祢油谷線(長門市俵山)大羽山交差点
- 国道316号(長門市深川湯本)湯本交差点
- 山口県道280号長門秋芳線(長門市深川湯本)
- 国道316号(長門市深川湯本)板持交差点
- 山口県道282号仙崎停車場小浜線(長門市仙崎)
- 山口県道287号長門三隅線(長門市仙崎)仙崎交差点
- 国道191号(長門市仙崎)仙崎交差点
道の駅
備考
- 1993年(平成5年)までは起点は下関市長府才川1丁目で、清末・小月を経由していたが、同年の国道491号の指定に伴いそれまでの山口県道37号下関豊田油谷線の国道491号にならなかった部分を合わせて現行路線が成立した。長府から小月の区間は旧国道2号で、1988年(昭和63年)に小月バイパスが暫定2車線で開通した時に県道に降格となった区間であり、国道であった区間が一旦国道指定を外れて再度国道に指定された珍しい例である。
- 長門市俵山から深川湯本間にある大寧寺峠において、山陰自動車道に並行する自動車専用道路である長門・俵山道路が整備される予定である(国土交通省が主体となって整備することから、路線としては国道491号のバイパス扱い)。