声母

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月18日 (月) 04:17時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 9 件をウィキデータ上の d:q1756731 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:音韻学 声母(せいぼ)は、中国語の漢字音の構成要素の一。音節の最初の部分。音声学上の頭子音であるが、音韻学では韻母のみで存在する漢字音は無いものと考え、ゼロ声母を設定する。

現代の普通話にはゼロ声母を含めて22個の声母が設定されている。このうち3個は異音と見なすことができる。詳しくは同記事の声母の項を参照のこと。

古代の中国語の古詩等では声母を一致させて複数の音節をつなげる「畳声」という表現技法も用いられたが、近体詩では韻母が重視される。

中古音において声母は五音三十六字母によって表された。現在では51の声母があったと言われている。en:Syllable#Onset