東海市 (江原道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Mboxテンプレート:Infobox 東海市(トンヘし,とうかいし)は大韓民国江原道中南部に位置する市。かつては南部を北坪(プクピョン)と呼び、北部は墨湖(ムコ)と呼ばれていた。
地理
東は日本海に面し、西は旌善(チョンソン)郡、三陟(サムチョク)市、南は三陟市、北は江陵市に接する。冬は日本海に面するために比較的温暖であるが、晩冬には日本海の雪雲の影響を受け、雪が降りやすくなる。過去最深積雪として2011年2月15日に102.9cmを記録し、観測史上初めて積雪が1mを超える大雪となった。
歴史
三韓時代は辰韓の悉直国の一部だったが、西暦102年新羅に併合され、5世紀には高句麗の悉直郡になった。
統一新羅の景徳王在位期間の757年に三陟郡と改称、高麗時代は陟州とも呼ばれた。
李氏朝鮮時代は1393年に三陟府、1413年に三陟都護府に昇格した。
1895年の地方行政改革により江陵府三陟郡と改編され、翌年江原道に属した。
江原道東部は三和鉄山や襄陽鉄山など鉄鉱石や石炭が豊富であり、現在の東海市にあたる江陵郡墨湖面・三陟郡北坪面では鉱工業が育ち始めた。大阪の相場師是川銀蔵はこれらの鉱山を買収し1938年に是川鉱業を設立、1943年に当時の三陟郡北坪面に是川製鉄を設立し溶鉱炉8つと従業員1万を擁する大企業となった。この製鉄所は戦後には三和製鉄所となったが、老朽化と鉄鉱石の枯渇などから1970年代に操業を停止している[1]。
- 1941年 - 墨湖港が開港。
- 1942年10月1日 - 江陵郡望祥面は墨湖邑として町制施行。
- 1945年7月1日 - 三陟郡北三面は北坪邑として町制施行。
- 1979年 - 北坪港が開港。
- 1980年4月1日 - 溟州郡墨湖邑・三陟郡北坪邑が合併し、東海市が発足。
- 1984年6月1日 - 韓国鉄道嶺東線の北坪駅が東海駅に駅名改称。
- 1986年12月5日 - 北坪港が東海港と改称。
1998年11月朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)金剛山観光船が東海港を出航した(2001年7月以降は束草港のみとなり、現在は陸路観光となっている)。
観光
文化財
- 高峴山城
- 三和寺の三層石塔
- 甘湫寺
- 北坪海巖亭
- 龍山書院、文敬祠、文簡祠、道東祠
レジャー・観光地
- 望祥海水浴場
- 湫岩(チュアム)海水浴場
- 魯峰海水浴場
- 於達海水浴場
- 武陵渓谷
- 頭陀山
- 青玉山
- 草録峰
- 泉谷天然洞窟
- 北坪民俗市場
- 墨湖・於達刺身通り
- 墨湖港
教育
軍事・警察
韓国海軍第1艦隊司令部及び海洋警察庁の東海警察署が所在する。
姉妹都市
- テンプレート:Flagicon 日本福井県敦賀市(1981年4月13日)
- テンプレート:Flagicon ロシア連邦ナホトカ(1991年12月10日)
- テンプレート:Flagicon 中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州図們市(1996年10月2日)
- テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国ワシントン州フェデラル・ウェー(2000年4月1日)
交通
- 韓国鉄道の東海支社も設置されている。
- 東海港:(DBSクルーズフェリー)境港、ウラジオストクへそれぞれ週1便、貨客船が出航する。
- 墨湖港:鬱陵島へ旅客船が出航する。8時20分に墨湖港を出港し鬱陵島からは13時に出港する。
- 東海高速バスターミナル