桂冠詩人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年12月5日 (木) 13:36時点におけるTribot (トーク)による版 (bot: WP:BOTREQ#「文学」テンプレートの除去提案 oldid=49946488)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

古代ギリシアローマ時代には、詩作も体育競技とならんで公開の競技であった。その勝利者には詩神アポロンにゆかりの月桂樹の編んだ冠が授けられた。この冠は月桂冠とよばれた。中世からルネサンスにかけてのイタリア人たちがこれに習い、ダンテペトラルカ,タッソらが,その時代第一流の詩人として月桂樹を戴いた。とりわけペトラルカはローマ元老院から桂冠詩人の称号を与えられた。17世紀後の近代イギリスはこの習慣を国家の制度とし、桂冠詩人ポエット・ローリイット(poet laureate)と呼ばれる王室の一つの役職を設けた。これに従い、イギリスでは王家が桂冠詩人を任命し称号を与える。他方、現代においてはイギリス政府以外にアメリカ合衆国議会図書館のような他国政府系の文化機関や、世界芸術文化アカデミー、世界詩歌協会などの国際文化団体も、桂冠詩人の称号を授与することがある。

中世ヨーロッパの桂冠詩人

14世紀初め、『エケリニス』を著したパドヴァのムッサート(Albertino Mussato, 1261年 - 1329年)が古式にならい桂冠詩人になった。 また、14世紀イタリアの詩人・人文主義者のペトラルカがローマの元老院から桂冠詩人の称号を与えられたのは有名(1341年)。また、ドイツの人文主義者フッテン神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世から桂冠詩人の称号を受けた例(1517年)も知られる。

近代イギリスの桂冠詩人

イギリスでは王家が桂冠詩人の称号を与え、王家の慶弔の詩を読むことになっている(ワーズワースなど)。王家から年金を受けたことでそれと定義して、ベン・ジョンソンを事実上初とする説のほか、地位が継承されたことをもってジョン・ドライデンを初とする説がある(ドライデンの次のシャドウェル以降は桂冠詩人が亡くなると後継者が選ばれている)。

中世イギリスの桂冠詩人

イギリスの歴代王朝における桂冠詩人

テューダー朝

ステュアート朝

(以下、括弧内は桂冠詩人の座にあった期間)

証書によってイギリス王家から任命された桂冠詩人

その他

  • ダンテは任命された桂冠詩人ではなく、彼の功績を称えた文化人が桂冠詩人とよんだ。
  • ミルトンは文化人たちから桂冠詩人と呼ばれたが、共和政府時代に活躍したので、イギリス王家から任命された桂冠詩人ではない。
  • ウィリアム・モリスは桂冠詩人に推薦されたが辞退した。
  • イギリス政府以外に、議会図書館Poet Laureate Consultant in Poetry to the Library of Congressと呼ばれる桂冠詩人の称号を授与する。
  • それ以外にも、日本人では池田大作が1981年に世界芸術文化アカデミー(World Academy of Arts and Culture, WAAC)から桂冠詩人の称号を授与された。彼はこれ以外にも、1991年にインドの国際詩人学会から「国際優秀詩人賞」、1995年に世界詩歌協会(World Poetry Society Intercontinental)から「世界桂冠詩人」、2007年に世界詩歌協会から「世界民衆詩人」の称号を授与されている。