酸化クロム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
酸化クロム(さんかクロム、テンプレート:Lang-en-short)はクロムの酸化物。クロムの酸化数に応じて酸化クロム(II)、酸化クロム(III)、酸化クロム(IV)、酸化クロム(VI)が存在する。また、混合酸化物、過酸化物も知られている。
クロムの酸化還元電位は Cr(III) が最も安定であり、酸化物も酸化クロム(III)が最も安定である。酸化クロム(IV)、酸化クロム(VI)は酸化剤として用いられる。
目次
酸化クロム(II)
性質
製法
- クロムアマルガムを空気あるいは硝酸と作用させて酸化させる。
- 赤熱した酸化クロム(III) に水素あるいはエタノールを通じる。
- 塩化クロム(II) CrCl2 と炭酸ナトリウム Na2CO3 を混合し、加熱する。
- クロムカルボニルを熱分解する。
酸化クロム(III)
組成式 Cr2O3。緑色の固体で、水に不溶。
物理的性質
化学的性質
- きわめて安定。
- 酸、アルカリに不溶。
- 臭素酸アルカリ水溶液と熱することで溶解する。
利用
- 耐熱合金の表面に生成し、緻密な保護皮膜となる。
- 顔料として黒板や絵具(オキサイド・オブ・クロミウム)などに用いられる。
- 研磨剤
- 有機反応の触媒
- 単結晶は半導体になる。
酸化クロム(IV)
組成式 CrO2。黒色の粉末で、水に不溶。
物理的性質
利用
- 磁気テープ用磁性体
酸化クロム(VI)
三酸化クロム(さんさんかクロム)、無水クロム酸(むすいクロムさん)とも呼ばれる。組成式 CrO3。赤色の結晶。
物理的性質
化学的性質
利用
- 有機反応の酸化剤。詳細は クロム酸酸化 を参照。
- ガラスの洗浄。
毒性
- きわめて毒性が強い。半数致死用量 (LD50) は80 mg/kg(ラット、経口)、127 mg/kg(マウス、経口)。it:Ossido di cromo