京都タワー
京都タワー(きょうとタワー)は、京都市下京区にある塔。京阪グループの京都タワー株式会社が運営している。
目次
概要
京都駅烏丸中央口前に大きく聳え立っている。台座となっている京都タワービルを含めた高さは131mあり、京都市内では最も高い建造物である。
1953年、京都駅北側の土地に建っていた京都中央郵便局が移転することが決まり[* 1]、移転後の跡地の活用が検討されていた。またこの土地は国際文化観光都市たる京都の表玄関、京都駅の真正面に当たる物であり、それに相応しくまた公共性に富む土地活用が求められていた[1]。京都商工会議所主催の懇談会で株式会社物産観光センター(のちに株式会社京都産業観光センター)の設立が決まり、翌1959年4月11日、創立した[2]。
当初は屋上に展望台などを作る程度は想定されていたものの、巨大なタワーを建てることができるとは考えられていなかった[3]。だが検討の結果、建物の内部にあまり影響を与えずにタワーを建築できそうなことが分かり、山田守(建築家)の設計管理および京都大学工学部建築学教室棚橋諒教授の構造設計により建造されることとなった[4]。この際、単なる鉄骨による無骨なタワーでは京都の表玄関には相応しくないとして、白い円筒状の優雅なデザインが採用された[5]。建築には日本で初めて、炭酸ガス半自動溶接機が大々的に使用されたという[6]。
1963年2月7日の地鎮祭後、建物は1963年8月13日に立柱式、1964年8月31日に開館[* 2][7]。タワーは1964年2月3日に立柱式、12月28日の開業であった[8]。
その構造は、鉄骨を一切使わず、厚さ 12mm - 22mm の特殊鋼板シリンダーを溶接で繋ぎ合わせ、円筒型の塔身を作ったもの(モノコック構造)[9][10]となっており、タワー外部に仮設タワーとクレーンを設け引き上げを行った[11]。工期は約1年10カ月、総工費は38億6400万円であった[12]。
タワーの姿は、市内の町家の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものである[9]。
タワー上部の展望台からは、市内および周辺のほか天気の良い日には大阪府を望むこともできる[13]。また、展望台のさらに上部には放送局のサテライトテレビカメラが、かつて設置されており、このカメラから撮影された映像が折に触れてテレビ放送で使用されていた。後にカメラはなくなった。
台座のビルにはホテルや名店街が入居するほか、地下3階には朝7時から営業している公衆浴場がある。また、展望台や名店街ではタワーに関するグッズなどの販売も行われている。
開業40周年を機に作成されたマスコットキャラクターが、2004年12月たわわちゃんとして正式に誕生。
2014年の開業50周年に向けたエレベーター改修工事や外壁の塗り直しのため、2012年12月2日の営業を最後に展望室や台座のビルにあるレストランなどが2013年3月まで休業し、4月1日からリニューアルオープンしている。なお、このリニューアルを機に、レストランは喫茶・軽食も提供するラウンジに営業形態を変更した。[14]。なお工事期間中も、ホテルや土産店の営業は続けられていた。
入居施設と外観
タワー上層部に楕円形の展望台(有料)が設置されており、内部は2層構造となっている。
タワービル内は「京都タワーホテル」の各施設(宿泊客室・宴会場・飲食など)および土産店や公衆浴場のほか、銀行(三菱東京UFJ銀行)・書店(ふたば書房)・雑貨店(ザ・ダイソー)・手芸店などが入居している[9]。
外観は、タワー部はミルキーホワイト色を基調とし、展望台およびその上部の一部分に赤色が用いられている。また、タワービル部には親会社である京阪電気鉄道(京阪)により、京都駅からJR東福寺駅を経由して祇園・清水方面への利用を促す広告などが設置されている。
外観塗装色については法規制があり 白と赤となっている。 これは地上高60mを越える建造物に該当するため 高輝度航空障害灯を設けない場合は紅白縞模様(鉄塔や煙突と同じ)とする必要があるためである
要目
京都タワービル
- 構造:地上9階・地下3階(地上31m)
- 敷地面積:2,783m²
- 延べ床面積 : 26,256m²[7]
- 所在地:京都府京都市下京区烏丸七条下ル
タワー部分
- 構造:応力外皮構造(円筒形)
- 高さ:100m(タワーのみ)
- 地上高さ:131m(海抜159m、展望室は地上100m[15])
- 塔の直径 : 上部5.5m、下部10m[15]
- 延べ床面積 : 1,021m²、うち上部展望台237m²[15]
- 総重量:約800トン(タワーのみ)
- 施行 大林組[16]
※以上要目については特記無き場合公式サイトによる[17]。
運営企業
運営企業の京都タワー株式会社は当タワーの運営のほか「京都タワーホテルチェーン」を展開しており、タワービルにある「京都タワーホテル」および、京都タワーホテルアネックス(旧・京都第3タワーホテル)、京都第2タワーホテルを運営している。
同社は京阪が過半数の株式を保有し連結子会社化している。かつてはタワーに隣接して立地していた近鉄百貨店も主要株主として名を連ねていたが、2007年8月30日付けで近鉄百貨店の持つ京都タワーの株式は京阪に売却された[18]。
親会社の京阪は、テンプレート:要出典範囲の中で「京都タワー施設の有効活用」を標榜しており、特に「商業階リニューアル」を挙げている。
建設を巡る論争
建設当初から、古都である京都にこのような建造物が必要なのかについて賛否が分かれている。
これは建設当時、「東寺の塔よりも高いものは建てない」ことが不文律となっていた京都市で歴史的景観との調和のありようが争点となったことを端緒とする。政財界中心の建設推進派と、学者や文化人主導の反対派が世論を二分して議論されたが、これは都市の美観論争として日本で初めてのこととされている。結局、高さなどの法規制が厳しい建築物ではなく「工作物」として建設されたが、この議論はこののち、1972年に施行された「京都市景観条例」に制定された巨大工作物規制区域設定の1項目として活かされることとなった[19]。
作品などでの使用事例
京都市のランドマークであり象徴的な景観であることから、報道や様々な著作物において、当タワーが登場する。
フィクション作品での事例として、映画『ゴジラvsメカゴジラ』の劇中ではゴジラの熱線によって京都タワーが破壊される演出がなされているほか、漫画『日本沈没』では地震で倒壊する京都タワーが描かれている。
このほか、一般的な作品以外での事例として、京都市に本社を置く任天堂のゲーム機「Wii」取扱説明書(準備編)では、注意喚起イラスト中の窓外風景に京都タワーをはじめとした市内の景観が描かれている[20]。
たわわちゃん
開業40周年を機に作成されたマスコットキャラクター。2004年12月たわわちゃんとして発表され、2006には着ぐるみが登場した。性別は女性で、性格はおっとりしているという[21]。
ギャラリー
- KyotoTower3033.jpg
京都駅烏丸口から
- Kyoto-tower2.jpg
夕映えの京都タワー
- Kyoto tower from platz.jpg
近鉄百貨店京都店(プラッツ近鉄)屋上から
- Kyototower.JPG
定期観光バス乗り場付近から
- Inside in Kyoto Tower Kyoto,JAPAN.jpg
展望台の内部(下層階)
- The north is seen from Kyoto Tower Kyoto,JAPAN.jpg
展望台からの眺望(北側)
- The south is seen from Kyoto Tower Kyoto,JAPAN.jpg
展望台からの眺望(南側)
註釈
出典
参考文献
- テンプレート:Cite web
- テンプレート:Cite web
- テンプレート:Cite book ja-jp - 会社の設立、タワーの建造に詳しい。
- テンプレート:Cite book ja-jp
- テンプレート:Cite book ja-jp - 年表などを参照。京都府立総合資料館蔵書
関連項目
外部リンク
テンプレート:全日本タワー協議会 テンプレート:京阪グループ
引用エラー: 「*」という名前のグループの
<ref>
タグがありますが、対応する <references group="*"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません- ↑ 『京都タワー十年の歩み』 pp.7-8 なお土地の西部に隣接する京阪自動車所有の土地も買収され、また北側に隣接する駿河屋の土地買収も検討されたが、条件が折り合わずこれは決裂となった(同書 pp.12-14)
- ↑ 懇談会や会社の設立の経緯について、詳しくは『京都タワー十年の歩み』 第一節を参照。
- ↑ 『京都タワー十年の歩み』 p.19
- ↑ 『京都タワー十年の歩み』 pp.19-21
- ↑ 『京都タワー十年の歩み』 p.21
- ↑ 『京都タワー十年の歩み』 p.27
- ↑ 7.0 7.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「kei100_331
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「ayumi50_3
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 9.0 9.1 9.2 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「official_tower
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 『京都タワー十年の歩み』pp.42-44
- ↑ 『京都タワー十年の歩み』pp.27-30
- ↑ 『京都タワー十年の歩み』 p.30, p.38
- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「official_view
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 15.0 15.1 15.2 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「ayumi50_89
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 『京都タワー十年の歩み』 pp.38
- ↑ 大多数の数値は『京都タワー十年の歩み』 pp.38- で確認可能。おおよそ全ての設備が網羅されている。
- ↑ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』579頁「京都タワーの取り組み」より
- ↑ 建設省都市局公園緑地課監修『屋外広告の知識』 P.200 ぎょうせい
- ↑ テンプレート:PDFlink p.14「安全に使用していただくために…」 - 任天堂(2011年1月7日閲覧)
- ↑ 『京都タワーの歩み 50』p.88