MAGフォーマットのソースを表示
←
MAGフォーマット
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''MAGフォーマット'''(マグフォーマット)は、[[MS-DOS]]時代の[[日本]]の[[パソコン通信]]での[[画像ファイルフォーマット]]のひとつ。[[拡張子|ファイル拡張子]]は、'''.MAG'''。 '''MAG'''(まぐ)、'''鮪'''(まぐろ)、ヘッダの文字列からMAKI02、とも呼ばれる。 == 概要 == '''MAKIフォーマット'''の後継の画像圧縮フォーマットとして[[Woody-Rinn]]によって、[[1991年]]に発表された。[[草の根BBS]]「まきちゃんネット」上で、[[1991年]][[2月13日]]に仕様書が公開。2月27日に草の根BBS「似非」で発表された画像表示プログラム「まぐろーだー」から転じて「鮪だ!」「[[マグロ]]」とも呼ばれる。 前身のMAKIフォーマットよりも圧縮率が高く、MAKIフォーマットでは16色のみだったのが256色もサポートする。横640ドット、縦400もしくは200ドットに画像サイズが固定されていたMAKIフォーマットに対して、画像サイズも自由になっている。 フォーマットの仕様書が公開されたこともあり、[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]の各機種に移植され、[[1990年代]]半ばにインターネットの[[World Wide Web|WWW]]が普及するまでは、日本で使われる標準的なグラフィックフォーマットの一つとして、[[PIC (画像圧縮)|PIC]]、[[Pi (画像圧縮)|Pi]]と共に主流になっていた。 [[PC-9800シリーズ]]用のMS-DOS環境においてMAG形式は、21世紀における[[JPEG]]形式や[[Graphics Interchange Format|GIF]]形式と同様の地位を築いていた。同じくWoody-RINNの開発で、MAG形式をサポートする[[フリーウェア]]の[[グラフィックソフト]]「鮪ペイント」の存在も普及に一役買った。「鮪ペイント」は、後に改良が加えられ、1992年には「[[マルチペイント]]」として市販された。 圧縮は[[可逆圧縮]]で、基本的なアルゴリズムは、横4ドット(16色の場合。[[16ビット]]分)のパターンに注目し、既にロードされている左上方向の近隣15箇所(経験で決められた位置)に同じパターンがあれば、その位置を表す[[4ビット]]に符号化・圧縮する。さらに直前の行の符号と比較し、同じであれば符号自体を省略する。符号が省略されたかどうかはビット列化して持っている。提案者曰く「[[2次元]]に拡張された[[LZSS]]みたいなもの」。16色画像の圧縮率は割合高いが、256色の圧縮率はそれほど高くない。画像データに特徴的なパターンの圧縮のみに特化し、[[Moving Picture Experts Group|MPEG]]などに見られる、情報理論的な圧縮をフォーマットに含むことはせず、画像配布などにおいては[[LHA]]などによる圧縮を前提としている。 [[1990年代]]後半、マイクロソフトの[[Microsoft Windows 95|Windows 95]]発売以降、当時の標準機であったPC-9800シリーズの同OSへの対応とともに、それまでの同時画面発色数16色というハードウェア的な制限が緩和されていった結果、より多色表示を標準サポートし、圧縮率の高いグラフィックフォーマットへと主流は移行していった。さらに、[[インターネット]]が普及し[[ウェブブラウザ]]の使う標準画像フォーマットとしてGIFとJPEGが普及するに至り、現在は新規にMAG形式の画像が作成される機会はほとんど無くなっている。 == 参考文献 == *まぐろのすべて―MAGフォーマット開発秘話(1995年10月、まぐろBBS、ソフトバンク、ISBN 4-89052-799-0) == 関連項目 == *[[Graphics Interchange Format|GIF]] *[[JPEG]] *[[PIC (画像圧縮)|PIC]] *[[PIC2]] *[[Pi (画像圧縮)|Pi]] *[[Q0]] *[[Q4]] *[[Tagged Image File Format|TIFF]] == 外部リンク == *[http://www.jisyo.com/viewer/faq/mag_tech.htm MAGフォーマット仕様書] {{DEFAULTSORT:まくふおおまつと}} [[Category:画像ファイルフォーマット]]
MAGフォーマット
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報