高速徹甲弾のソースを表示
←
高速徹甲弾
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''高速徹甲弾'''もしくは、'''HVAP'''('''High Velocity Armor Piercing''')は、[[戦車]]の[[主砲]]弾や[[航空機関砲]]に使用される[[砲弾]]で、[[装甲]]を貫くのに特化した弾である。 == 理論 == [[装甲]][[貫徹力]]は、[[砲弾]]の速度の二乗に比例し、質量に比例して増大する。従って、主として平射を行う[[戦車砲]]や[[対戦車砲]]の場合、[[口径]]の増大による砲弾質量の増加より初速の向上を行った方が効率が良い。これを実現するには、[[銃砲身|砲身]]長の増大若しくは装薬の増量を行うのが一般的であるが、砲身の新造や薬室の改造が必要となるため、既存の砲での実現は難しい。 そこで逆に砲弾の質量を減らし、初速を上げる方向でデザインされたのがHVAPである。 == 構造 == HVAP弾は、[[タングステン]]合金や[[劣化ウラン]]合金、[[鋼鉄]]などの[[重金属]]でできた弾芯と[[軽金属]]の弾体で構成され、通常の[[徹甲弾]]より全体の質量を軽くする事で高初速を得ている。ただし比較的近距離では高い貫通力を発揮するものの、比重の低さゆえ距離が離れるにつれ急激に威力が低下、ある程度以上の距離では通常の徹甲弾よりも劣る性能となる。 == 歴史 == [[第二次世界大戦]]中の[[ドイツ国防軍|ドイツ軍]]や[[アメリカ軍]]で使用されたが、[[APDS]]や[[APFSDS]]の開発により次第に[[戦車砲]]の[[砲弾]]としては使用されなくなった。 しかし、発射時に装弾筒が分離しないため、[[航空機関砲]]ではいまだに現役である。 == 関連項目 == *[[徹甲弾]] *[[砲弾]] [[Category:砲弾|こうそくてつこうたん]] [[en:KE-penetrator]]
高速徹甲弾
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報