金融資本のソースを表示
←
金融資本
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''金融資本'''(きんゆうしほん、[[ドイツ語|独]] Finanzkapital)とは、[[資本主義]]経済において、[[銀行資本]]と[[産業資本]]が一体化した資本のこと。 == 概要 == 金融資本は、資本主義が[[帝国主義]]の段階に入った段階に出現する。19世紀末から20世紀にかけ、[[資本蓄積]]が進行する一方において、ヨーロッパの諸銀行が競争を重ねた結果、少数の巨大銀行が多額の貨幣資本を有する状態となった。株式会社制度の発展とも重なり、産業資本家の持つ産業資本は銀行資本と重なるところが多くなり、銀行資本も産業資本へと転化するようになる。 具体的には、銀行はその業務として企業の実態を把握し、産業に重役を送り込んで産業を支配する。産業もまた銀行株を所有して銀行経営に携わる。かくて銀行資本は産業資本に転化し、産業資本はその資本により銀行資本の担い手となる。このようにして、銀行資本と産業資本は合体し、金融資本を作り上げることになる。 このような性質から、金融資本は銀行資本のみ、あるいは産業資本のみで成り立つものではなく、相互が作用しあって初めて成立するもの、と一般にされている。 金融資本は、やがて[[独占資本]]へと転化していく。 == 歴史 == ===ドイツ=== [[ドイツ]]は19世紀後半に、先進工業国[[イギリス]]を猛追することになるが、この成功要因のひとつとして活発な金融資本が挙げられる。 ドイツでは、投資銀行が集約した資本を産業資本に出資、いくつもの産業資本を支配し独占資本となっていた。投資銀行は、出資により株式を得て、産業資本の経営に参加する権利を持っていた。投資銀行は、さまざまな産業資本を一手にすることで優秀な経営者を適材適所に配置することが可能であり、ドイツ産業の急速な発展を支えた。 ===日本=== 日本では、20世紀初頭に[[三井財閥|三井]]などに代表される[[財閥]]が銀行と[[持株会社]]を軸にした[[コンツェルン]]を形成していた。財閥は、自らの出資により産業資本を生み出して企業グループを形成していた。 ==関連文献== *[[ルドルフ・ヒルファーディング|ヒルファーディング]]『金融資本論』(岡崎次郎訳、岩波文庫) ==関連項目== *[[独占資本主義]] [[category:経済史|きんゆうしほん]] [[category:マルクス経済学|きんゆうしほん]] [[de:Finanzkapital]] [[sv:Finansiellt kapital]]
金融資本
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報