軍事著作家一覧のソースを表示
←
軍事著作家一覧
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''軍事著作家一覧'''(ぐんじちょさくかいちらん)は、著名な[[軍事思想]]家・[[軍事理論]]家・[[軍事史]]家・[[従軍記]]著者・[[回想録]]著者を含む。 ==軍事思想== *田穰苴([[司馬穰苴]])(紀元前6世紀ごろ) - 『[[司馬法]]』の著者とされる。 *[[孫武]](紀元前5世紀ごろ) - 『[[孫子 (書物)|孫子]]』の著者。[[兵家]]の代表的人物 *[[孫ピン|孫臏]](紀元前4世紀ごろ) - 『[[孫臏兵法]]』の著者。孫武の子孫とされる。 *[[戚継光]] (1528 - 1587) - 対[[倭寇]]戦の経験から『紀效新書』、『錬兵実紀』を著し、中国や日本の兵学に大きな影響を与えた。 *[[趙士楨]] (1567? - ?) - [[火縄銃]]の製造法と火器を用いた戦術を研究し『神器譜』を著した。 *[[小幡景憲]] (1572 - 1663) - 甲州流の兵学者。『[[甲陽軍鑑]]』の作者であると言われている *[[北条氏長]] (1609 - 1670) - 北条流兵学の祖。小幡景憲に学んだ *[[山鹿素行]] (1622 - 1685) - 山鹿流兵学の祖 *[[長沼澹斎]] (1635 - 1690) - 長沼流兵学の祖 *[[片山良庵]] (1601 - 1668) - 軍学者。北条氏長に学び、北越に学統を残す。 *[[有沢永貞]] *[[荻生徂徠]] (1666 - 1728) - 当時の兵学が非実用的であることを批判し、兵学書『鈐録』を著した。 *[[徳田邑興]] (1738 - 1678)- 火器を重視する兵学である[[合伝流]]の祖。 == 軍事理論 == *[[ニッコロ・マキャヴェッリ]] (Niccolò Machiavelli, 1469 - 1527) - イタリアの政治思想家。『[[君主論]]』、『[[戦術論]]』などの著者 *[[マウリッツ (オラニエ公)|ナッサウ伯マウリッツ]] (Maurits van Nassau, 1567 - 1625) - オランダ総督。自らの軍隊に徹底した訓練を行い、[[火器]]を用いた戦術を確立した *[[アントワーヌ・アンリ・ジョミニ]] (Antoine Henri Jomini, 1779 – 1869) - フランスの軍人。『[[戦争概論]]』の著者。クラウゼヴィッツと並ぶ戦略家 *[[カール・フォン・クラウゼヴィッツ]] (Carl von Clausewitz, 1780 - 1831) - プロイセンの軍人。『[[戦争論]]』の著者 *[[ビゲロー]] *[[アルフレッド・セイヤー・マハン]] (Alfred Thayer Mahan, 1840 - 1914) - アメリカの軍人・理論家。『[[海上権力史論]]』や『[[海軍戦略]]』などの著者 *[[エルヴィン・ロンメル]] *[[ジョン・フレデリック・チャールズ・フラー]] (J.F.C. Fuller, 1878 - 1966) - イギリスの軍人。戦車戦の理論家であり、『[[制限戦争指導論]]』などの著者 *[[ハインツ・グデーリアン]] (Heinz Guderian, 1888 - 1954) - 、ドイツの軍人。電撃戦の理論家。『[[電撃戦]]』や『Achtung ! Panzer』の著者 *[[石原莞爾]](1889 - 1949)- [[満州事変]]の理論的指導者。日米戦争を予言した『[[世界最終戦論]]』を著す。 *[[毛沢東]] (1893 – 1976) - 中国の独裁者で、[[ゲリラ戦]]の理論家。『[[遊撃戦論]]』等の著者 *[[ベイジル・リデル=ハート]] (Basil Liddell Hart, 1895 - 1970) - イギリスの軍事思想家・理論家。20世紀全般で影響を及ぼした「間接アプローチ」の提唱者であり、『[[戦略論 (リデル=ハート)|戦略論]]』などの著者。 *[[ジョン・ボイド (軍事思想家)|ジョン・ボイド]] ([[:en:John Boyd (military strategist)|John Boyd]], 1927 – 1997) - アメリカの軍人。決定サイクルの発明者 *[[チェ・ゲバラ]] (Che Guevara, 1928 – 1967) - [[アルゼンチン]]/[[キューバ]]のゲリラ指導者で、『[[ゲリラ戦争]]』の著者。 *[[カルロス・マリゲーラ]] - [[ブラジル]]の[[都市ゲリラ]]指導者。『都市ゲリラ作戦教程』の著者。 *[[山屋他人]] ==軍事史== *[[トゥキディデス]] (Thucydides, 460 BC - 395 BC) - ギリシアの歴史家。[[ペロポネソス戦争]]を実証的な立場から著した『[[戦史 (トゥキディデス)|戦史]]』の著者 *[[クセノポン]] (Xenophon, 430 BC - 355 BC) - ギリシアの軍人・作家。トゥキディデスから引き継いで『[[ギリシア史]]』を完成 *[[ハンス・デルブリュック]] ([[:de:Hans Delbrück|Hans Delbrück]], 1848 - 1929) - ドイツの軍事史研究家であり、『[[政治史の枠組における戦争術の歴史]]』 *[[コーネリアス・ライアン]] (Cornelius Ryan, 1920 - 1974) - アメリカ人ジャーナリスト。第二次世界大戦の戦史に関する著作がある *[[ジョン・キーガン]] ([[:en:John Keegan|John Keegan]], 1934 - ) - イギリスの軍事史家 *[[ヤヌツ・ピカルキヴィッツ]] ([[:de:Janusz Piekalkiewicz|Janusz Piekalkiewicz]],1925 - 1988) - ポーランド生まれの軍事史家。ドイツ語で著作。第二次世界大戦と諜報戦に関する著作が多い。「クルスク大戦車戦」が[[加登川幸太郎]]により、日本語版へ翻訳されている。 *[[パウル・カレル]] (Paul Carell, 1911 - 1997) - ドイツの軍人・軍事史家。「バルバロッサ作戦」の著作で有名な研究者 *[[マイケル・ハワード (歴史学者)|マイケル・ハワード]](Michael Eliot Howard, 1922 -)- イギリスの軍事史家 *[[伊藤正徳 (軍事評論家)|伊藤正徳]](1889年-1962年)日本の作家・軍事史家。「連合艦隊の最後」、「帝国陸軍の最後」などの著者。 *[[平間洋一]] *[[戸高一成]] *[[半藤一利]] ==回想録== *[[ガイウス・ユリウス・カエサル]] (Gaius Julius Caesar, 100 BC – 44 BC) - 古代ローマの将軍で、『[[ガリア戦記]]』の著者 *[[プロコピオス]] (Procopius, 500 - 565) - パレスチナ出身の歴史家。[[ベリサリウス]]の配下として従軍した記録を『[[戦史 (プロコピオス)|戦史]]』に残す *[[ベルナル・ディアス・デル・カスティリョ]] (Bernal Díaz del Castillo, 1496 – 1584) - [[エルナン・コルテス]]の配下で、『メキシコ征服記』の著者 *[[ダグラス・マッカーサー]](Douglas MacArthur, 1880 - 1964) - アメリカの軍人。回想録を残す *[[エーリッヒ・フォン・マンシュタイン]] (Erich von Manstein, 1887 - 1973) - ドイツの元帥で、『失われた勝利』の著者 *[[ウィンストン・チャーチル]] (Sir Winston Leonard Spencer-Churchill, 1874 - 1965) - イギリスの政治家・首相。『第二次世界大戦回顧録』の著者で、ノーベル文学賞受賞者 *[[宇垣纏]] *[[草鹿龍之介]] *[[高木惣吉]] *[[雨倉孝之]] *[[原勝洋]] == 従軍記 == *[[クルト・マイヤー]](Kurt Meyer, 1910 - 1961) - 第二次世界大戦のドイツの軍人、『擲弾兵;パンツー・マイヤー戦記』の著者 *[[獅子文六]] ==関連項目== *[[軍事史]] *[[戦記作家一覧]] *[[軍事学者]] {{DEFAULTSORT:くんしちよさくかいちらん}} [[Category:軍事学書|-]] [[Category:軍事史]] [[Category:著作家一覧]] [[en:List of military writers]]
軍事著作家一覧
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報