超重核のソースを表示
←
超重核
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''超重核'''(ちょうじゅうかく)とは、自然界に存在しない非常に重い[[原子核]]の呼称である。 == 概要 == これまでに自然界に存在が確認されている最も重い原子核は[[プルトニウム]](質量数239、241等)であるが、通常は[[ウラン]](質量数 233)よりも重い原子核を超重核と呼ぶ。自然界に存在しないのは非常に短命なためであり、実験により人工的に合成する。合成した超重核はすぐに崩壊してしまうため、通常の分析法で原子番号と質量数を測定することは出来ないため、その崩壊過程を観測し、最終的に既知の原子核にたどり着いたところで逆算して決定する。新種の超重核が発見された場合、大別して、原子番号(=陽子数)は既知の元素と同じだが質量数の異なるものと、原子番号が既知の[[元素]]よりも大きいものとがある。前者は、既知の元素の新たな[[同位体]]ということになる。後者は、元素としては[[超ウラン元素]](超重元素)と呼ばれ、新発見の元素となる。通常、1秒にも満たない極めて短時間で崩壊してしまう超重核だが、比較的長時間(数十秒)の寿命を持つ原子番号114の超ウラン元素なども確認されている [[陽子]]の数が多いために[[クーロン力]]による反発のため、[[液滴模型]]のような古典的な描像では[[核分裂障壁]]が形成されず、この'''超重核'''は存在できない。すなわち、古典的に考えると[[自発核分裂]]してしまう。[[量子力学]]的な効果によって初めて存在が理解できる、非常に量子論的な系である。したがって、'''超重核'''の定義とは、[[陽子]]の数が大きく[[殻効果]]によって存在できる限界の領域にある系と言える。 この'''超重核'''の実験的研究は、アメリカ、ドイツ、ロシア、そして日本で活発に行われている。ドイツ重イオン科学研究所では原子番号111の[[レントゲニウム]]が合成された。[[理化学研究所]]・先任研究員の森田浩介が、元素より重い原子番号Z=113の新元素の合成に成功している。この研究成果は、日本物理学会欧文誌(JPSJ)誌の[[2004年]]10月号に掲載された。また[[2004年]]9月29日、高知大学で開催された[[日本物理学会]]で口頭発表された。 これより以前に原子番号113、114、115、116、118の超重核の合成が報告されているが、崩壊連鎖が既知の元素にたどり着いていないことから、原子番号と質量数を確認することが出来ず[[国際純正・応用化学連合]]を受けられなかった。2006年10月16日、米ローレンスリバモア国立研究所がロシアの原子核合同研究所との共同研究で、原子番号113、114、115、116、118の元素の合成に成功したと発表して、米物理学会の専門誌フィジカル・レビュー10月号に研究成果が掲載された。 == 参考文献 == * ''[http://jpsj.ipap.jp/link?JPSJ/73/2593 Experiment on the Synthesis of Element 113 in the Reaction <sup>209</sup>Bi(<sup>70</sup>Zn,n)<sup>278</sup>113]'' K. Morita ''et al.'' Journal of the Physical Society of Japan, Vol. 73 No. 10, October, 2004 pp. 2593-2596 * [http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2004/040928_2/index.html 新発見の113番元素] 理化学研究所 プレスリリース 平成16年9月28日 * [http://www.sci-news.co.jp/news/200003/120317.htm 新超重核同位元素 発見] 科学新聞 平成12年3月17日号 (<sup>233</sup>Amと<sup>237</sup>Cm) * [http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/1999/0715a/index.html 48Caによって引き起こされる反応による超重元素(原子番号114 )の合成] 理化学研究所 プレスリリース 平成11年7月15日 (質量数 287) {{DEFAULTSORT:ちようしゆうかく}} [[Category:原子核物理学]]
超重核
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報