角錐のソースを表示
←
角錐
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''角錐'''(かくすい、<span lang=en>geometrical <em>pyramid</em></span>)は[[凸多面体]]の一種で、底面の形が[[多角形]]である[[錐体]]のことである。 [[Image:Pyramide rhombique.png|thumb|right|四角錐]] == 定義 == [[image:Pyramid of 35 spheres animation large.gif|thumb|right|三角錐の形に積み上げられた 35 個の球]] 空間内の平面[[多角形]] ''B'' およびその平面上にない一点 ''A'' が与えられているとき、点 ''A'' から多角形 ''B'' の周(頂点および辺)およびその内部の各点とを結ぶ[[線分]]の軌跡として得られる立体図形を'''角錐''' (<span lang=en>pyramid</span>) あるいは'''角錐体''' (<span lang=en>solid pyramid</span>) とよぶ。角錐の表多面は'''角錐面''' (<span lang=en>pyramid surface</span>) とも呼ばれ、点 ''A'' から多角形 ''B'' の周上の点とを結ぶ線分の軌跡である。このとき、点 ''A'' をこの角錐の'''頭頂点''' (<span lang=en>apex</span>) と呼び、また多角形 ''B'' をこの角錐の'''底面''' (<span lang=en>base</span>) と呼ぶ。頭頂点 ''A'' と底面 ''B'' との距離 ''h'' はこの角錐の'''高さ''' (<span lang=en>height</span>) と呼ばれる。 底面 ''B'' が ''n'' 角形であるような角錐を ''n'' 角錐 (<span lang=en>''n''-gonal pyramid</span>) と呼ぶ。 == 例 == * [[三角錐]]は四面体とも呼ばれる。 * [[四角錐]]はエジプトの[[ピラミッド]](金字塔)の形として知られる。 == 性質 == * 底面以外の面(側面)は全て[[三角形]]である。 * 底面積を ''S'' とし、高さを ''h'' とするとき、体積 ''V'' は ''V'' = ''Sh'' / 3 で求まる。 <!-- == 一般化 == [[Image:Pentatope of 70 spheres animation original.gif|thumb|right|70 個の球からなる五胞体]] --> == 関連項目 == * [[円錐]] * [[双角錐]] {{DEFAULTSORT:かくすい}} [[Category:角柱・角錐]] [[Category:自己双対多面体]] [[Category:数学に関する記事]]
角錐
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報