葉隠のソースを表示
←
葉隠
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
『'''葉隠'''』(はがくれ)は、[[江戸時代]]中期([[1716年]]ごろ)に出された書物。[[肥前国]][[佐賀藩|佐賀鍋島藩]]藩士・[[山本常朝]]の[[武士]]としての心得についての見解を「[[武士道]]」という用語で説明した言葉を[[田代陣基]](つらもと)が筆録した[[記録]]である。全11巻。'''葉可久礼'''とも書く。 == 概要 == 「朝毎に懈怠なく死して置くべし(聞書第11)」とするなど、常に己の生死にかかわらず、正しい決断をせよと説いた。後述の「[[武士道]]と云ふは死ぬ事と見付けたり」の文言は有名である。同時代に著された[[大道寺友山]]『[[武道初心集]]』とも共通するところが多い。 文中、鍋島藩祖である[[鍋島直茂]]を武士の理想像として提示しているとされている。また、「[[龍造寺隆信|隆信]]様、日峯(直茂<ref>戒名「高伝寺殿日峯宗智大居士」から直茂を「日峯様」と呼ぶ。</ref>)様」など、随所に龍造寺氏と鍋島氏を併記しており、鍋島氏が龍造寺氏の正統な後継者であることを強調している。 当時、主流であった[[山鹿素行]]などが提唱していた[[儒学]]的武士道を「[[上方]]風のつけあがりたる武士道」と批判しており、忠義は山鹿の説くように「これは忠である」と分析できるようなものではなく、行動の中に忠義が含まれているべきで、行動しているときには「死ぐるい(無我夢中)」であるべきだと説いている。[[元禄赤穂事件]]についても、主君・[[浅野長矩]]の切腹後、すぐに仇討ちしなかったこと<ref>長矩の切腹は[[元禄]]14年[[3月14日_(旧暦)|3月14日]](西暦[[1701年]][[4月21日]])、浪士達が義央を討ったのは元禄15年[[12月14日_(旧暦)|12月14日]]([[1703年]][[1月30日]])で、1年9ヶ月を要した。</ref>と、浪士達が[[吉良義央]]を討ったあと、すぐに[[切腹]]しなかったことを落ち度と批判している。何故なら、すぐに行動を起こさなければ、吉良義央が病死してしまい、仇を討つ機会が無くなる恐れがあるからである。その上で、「上方衆は知恵はあるため、人から褒められるやり方は上手だけれど、[[深堀事件|長崎喧嘩]]のように無分別に相手に突っかかることはできないのである」と評している。 この考え方は主流の武士道とは大きく離れたものであったので、藩内でも[[禁書]]の扱いをうけたが、徐々に藩士に対する教育の柱として重要視されるようになり、「鍋島[[論語]]」とも呼ばれた。それ故に、佐賀藩の朱子学者・[[古賀穀堂]]は、佐賀藩士の学問の不熱心ぶりを「葉隠一巻にて今日のこと随分事たるよう」と批判し、同じく佐賀藩出身の[[大隈重信]]も古い世を代表する考え方だと批判している。 [[明治]]中期以降[[アメリカ合衆国]]で出版された英語の書『[[武士道]]』が[[逆輸入]]紹介され、評価されたが、新渡戸の説く武士道とも大幅に異なっているという[[菅野覚明]]の指摘がある。 また「葉隠」は巻頭に、この全11巻は火中にすべしと述べていることもあり、江戸期にあっては長く禁書の扱いで、覚えれば火に投じて燃やしてしまうことが慣用とされていたといわれる。そのため原本はすでになく、現在はその[[写本]](孝白本、小山本、中野本、五常本など)により読むことが可能になったものである。これは、山本常朝が6、7年の年月を経て座談したものを、田代陣基が綴って完成したものといわれ、あくまでも[[口伝]]による秘伝であったため、覚えたら火中にくべて燃やすよう記されていたことによる。2人の初対面は宝永7([[1710年]])、常朝52歳、陣基33歳のことという。 ''浮世から何里あらうか山桜'' 常朝 ''白雲やただ今花に尋ね合ひ'' 陣基 === 「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」 === 葉隠の記述の中で特に有名な一節であるが、葉隠の全体を理解せず、この部分だけ取り出して武士道精神と単純に解釈されてしまっている事が多い。実際、[[太平洋戦争]]中の[[特攻]]、[[玉砕]]や[[自殺|自決]]時にこの言葉が使われた事実もあり、現在もこのような解釈をされるケースが多い。 しかし山本常朝自身「我人、生くる事が好きなり(私も人である。生きる事が好きである)」と後述している様に、葉隠は死を美化したり自決を推奨する書物と一括りにすることは出来ない。葉隠の記述は、嫌な上司からの酒の誘いを丁寧に断る方法や、部下の失敗を上手くフォローする方法、人前であくびをしないようにする方法等、現代でいうビジネスマナーの指南書や礼法マニュアルに近い記述がほとんどである。また[[衆道]]([[男色]])の行い方を説明した記述等、一般に近代人の想像するところの『武士道』とはかけ離れた内容もある。 戦後、軍国主義的書物という誤解から一時は禁書扱いもされたが、近年では地方武士の生活に根ざした書物として再評価されている。先述したように『葉隠』には処世術のマニュアル本としての一面もあり、『葉隠』に取材したビジネス書も出版されている。 戦後も、葉隠を愛好した戦中派文学者で、[[純文学]]の[[三島由紀夫]]は『[[葉隠入門]]』を、大衆文学の[[隆慶一郎]]は『死ぬことと見つけたり』を出している。両作品は、いずれも葉隠の入門書として知られ、各[[新潮文庫]]で再刊された。 === 書名の由来 === 本来「葉隠」とは葉蔭、あるいは葉蔭となって見えなくなることを意味する言葉であるために、蔭の奉公を大義とするという説。さらに、西行の[[山家集]]の葉隠の和歌に由来するとするもの、また一説には常長の庵前に「はがくし」と言う柿の木があったからとする説などがある。 ==脚注== <references/> == 刊本 == * [[徳間書店]] 全2巻 ISBN 4192421445 ISBN 4192424886 * [[岩波文庫]] 全3巻 ISBN 4003300815 ISBN 4003300823 ISBN 4003300831 * [[中公クラシックス]] 全2巻 ISBN 4121600908 ISBN 4121600916 (現代語訳) * [[教育社歴史新書|教育社新書]] 上中下 (原本現代語訳) == 参考文献 == * [[井沢元彦]]『葉隠三百年の陰謀』 (徳間書店、1991年) ISBN 4-19-124469-8 * [[黒鉄ヒロシ]]『葉隠 <small>マンガ日本の古典 (26)</small>』(中央公論社、1995年) ISBN 4124033044 、(中公文庫、2001年)ISBN 4122038340 * [[小池喜明]]『葉隠 <small>武士と「奉公」</small>』([[講談社学術文庫]]、1999年) ISBN 4061593862 **『「葉隠」の叡智 <small>誤一度もなき者は危く候</small>』([[講談社現代新書]]、1993年) * [[ジョージ秋山]]『武士道とは死ぬことと見つけたり』 (幻冬舎文庫、2005年) * [[奈良本辰也]]『葉隠 武士道の神髄』([[徳間文庫]]新版、2006年)ISBN 4198923639 * [[西部邁]]「『葉隠』における死のすすめと生のすすめ」『国民の道徳』([[産経新聞出版]]、2000年)所収、585-588頁、ISBN 9784594029371 * [[三島由紀夫]]『葉隠入門』(新潮文庫、1983年)(初刊は光文社カッパブックス、1967年)ISBN 4101050333 * [[山本博文]]『「葉隠」の武士道 <small>誤解された「死狂い」の思想</small>』(PHP新書、2001年) ISBN 4-569-61940-1 == 関連項目 == *[[武士道]] *[[侍政]] *[[戦陣訓]] == 外部リンク == * [http://wedge.ismedia.jp/category/bushidou 「いま、なぜ武士道なのか」青木照夫(青木養蜂園代表)] * [http://www.dl.saga-u.ac.jp/OgiNabesima/haga.htm 佐賀大学電子図書館](解説やリンクは、小城藩寄りで一方的に記述編集されており、中立性は疑わしい) * [http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%91%89%E9%9A%A0/ 葉隠] - [[Yahoo!百科事典]] * [http://hagakure-text.jp/ 葉隠原文Web] - 葉隠の原文と現代語訳 * [http://www.interq.or.jp/silver/choakira/vf3/puro/puro.html#カゲ 葉隠流柔術] - [[バーチャファイター]]に登場する「影丸」のバックボーン {{DEFAULTSORT:はかくれ}} [[Category:江戸時代の書籍]] [[Category:日本の思想史]] [[Category:東洋哲学]] [[Category:日本の哲学書]] [[Category:日本の美学]] [[Category:日本の保守主義]] [[Category:保守思想書]] [[Category:佐賀藩]] [[Category:武士]]
葉隠
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報