胡沙のソースを表示
←
胡沙
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''胡沙'''(こさ、女真音;クシャ、生年不詳 - [[1213年]])は、[[金 (王朝)|金]]の官僚。金の[[皇室]]の[[姓]]である[[女真]]完顔部の出身で、中国名は'''承裕'''、女真名は'''胡沙'''。 ==生涯== 女真貴族として官界を進み、刑部員外郎、恵州[[刺史]]など中央と地方の官職を歴任した。[[1205年]]に[[南宋]]との戦いが始まると陝西路統軍副使から通遠軍節度使、陝西兵馬都統副使に任命されて[[陝西省|陝西地方]]で宋軍と戦い、騎兵千を率いて宋軍を追撃して四千の首級を挙げるなど、度々戦功を立てた。[[1207年]]に前線から離れて知臨潢府事に転じて、[[1209年]]に中央に召し返されて御史中丞に任ぜられた。 [[チンギス・カン|チンギス・ハーン]]の率いる[[モンゴル帝国]]軍の侵攻が始まった[[1211年]]には[[参知政事]]を拝し、防衛の最前線の指揮を委ねられる。しかし同年8月、[[野狐嶺の戦い]]で戦意を失って積極的に戦わずに退いた。胡沙は地元の兵に対して共々に[[モンゴル]]軍に激突すべく要請した朝廷の意向を拒否して軍を南下させたが、会河堡というところでモンゴル軍に追撃されて、結果的には大敗を喫した。胡沙は単身逃れることができたが、この敗戦によってモンゴル軍は[[万里の長城|長城]]の要衝[[居庸関]]を占拠して、金の都である中都(現在の[[北京市|北京]])の脅威的存在となった。 [[会河堡の戦い]]は金滅亡の大きな原因となる大敗北だったが、直接は胡沙は皇帝[[衛紹王]]の優柔不断によって敗戦の罪を軽く免れ、翌[[1212年]]に陝西安撫使として軍務に復帰した。1213年には元帥右監軍となり、モンゴルに呼応して反乱を起こした[[契丹|契丹人]]と戦ったが敗戦を重ね、同年に病を得て陣没した。 {{DEFAULTSORT:こさ}} [[Category:完顔氏]] [[Category:1213年没]] [[Category:金代の人物]]
胡沙
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報