羽仁進のソースを表示
←
羽仁進
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''羽仁進'''(はにすすむ、[[1928年]][[10月10日]] - )は[[映画監督]]。 ==来歴・人物== [[マルクス主義]]の[[歴史家]]であり、元参議院議員の[[羽仁五郎]]と、[[女性解放運動|婦人運動家]]の[[羽仁説子]]の間に生まれる。祖母の[[羽仁もと子]]が創立した[[自由学園]]を1947年に卒業後、1年間の[[共同通信社]]記者生活を経て、[[1949年]]、[[岩波映画製作所]]の設立に加わる。最初は[[岩波写真文庫]]の編集などに携わっていたが、[[1952年]]に厚生省(現・[[厚生労働省]])がスポンサーとなった『生活と水』で監督デビューする。 [[1954年]]の撮った『教室の子供たち』(1955)で、授業中の子供達の姿を生き生きとフィルムにおさめて大好評となる。引き続き、[[1956年]]に制作した記録映画『[[絵を描く子どもたち]]』は、当時の記録映画としては珍しく劇場公開された。1958年には[[法隆寺]]の姿を収めた『法隆寺』も制作した。 [[1960年]]にはドキュメンタリーの手法を多用した長編劇映画の『不良少年』を撮り、新境地を開拓した。プロの俳優は使わず、非行経験のある少年を集めてその経験を即興的に取り入れていきながら撮ったもので、その後のスタイルを決定付けた。この作品は[[キネマ旬報]]ベストテンの首位に選ばれた。 その後に独立し、また劇映画に転じ、[[1965年]]の『[[ブワナ・トシの歌]]』では、[[渥美清]]演ずる主人公がアフリカ奥地に[[プレハブ]]住宅を造りに行く姿を描いたが、演技の素人である原住民の面白さが出色だった。また、[[1968年]]の[[寺山修司]]の[[脚本]]を得た『初恋・地獄編』(主演:石井くに子、高橋章夫)も類似の手法で[[アート・シアター・ギルド|ATG]]から配給された。1970年代半ば以降は、再びドキュメンタリーに戻った。 その後、[[アフリカ]]、[[オーストラリア]]などに海外ロケを30年近く続け、野生動物を撮りつづけた。その集大成として『動物に学ぶ-生きる』制作した他、反核ドキュメンタリーも制作した。 独自の教育論で、各地での講演活動や執筆活動を行っている。 元妻は[[俳優|女優]]の[[左幸子]]。1959年結婚、1977年離婚。離婚の原因は、羽仁が幸子の妹の額村喜美子と浮気したことである。喜美子は羽仁のマネージャーでもあり、アフリカの長期撮影旅行に同行する中での出来事であった。羽仁はのちに喜美子と再婚した。同じく幸子の妹で女優の[[左時枝]]とよく混同されるが、喜美子は四女、時枝は五女であり、別人である。女優、タレント、エッセイストの[[羽仁未央]](1964年 - )は、幸子との間の娘。 ==代表作== *[[生活と水]](1952年、岩波映画) *[[教室の子供たち]](1955年、岩波映画) *絵を描く子どもたち(1956年、岩波映画) *[[不良少年 (1961年の映画)|不良少年]](1961年、岩波映画) *彼女と彼(1963年、左幸子主演、[[日本アート・シアター・ギルド|ATG]]、岩波映画) *手をつなぐ子ら(1964年、昭和映画) *[[ブワナ・トシの歌]](1965年、東京映画=昭和映画) *アンデスの花嫁(1966年) *[[初恋・地獄篇]](1968年、羽仁プロ=[[日本アート・シアター・ギルド|ATG]]) *[[恋の大冒険]](1970年、オールスタッフ・プロ=テアトル・プロ) *妖精の詩(1971年、羽仁プロ) *[[午前中の時間割り]](1972年、羽仁プロ=[[日本アート・シアター・ギルド|ATG]]) *[[動物家族]](1974- )テレビ番組 *[[アフリカ物語]](1980年、サンリオ・フィルム) *予言(1982年、子供たちに世界に被曝の記録を送る会映画製作委員会) *歴史=核狂乱の時代 (1983年、被爆の記録を送る会) ==テレビ出演== * 異議あり!「期待される若者像 期待される人間像」 司会:[[岡本愛彦]] 共演:[[高坂正顕]]、内藤善三郎、[[坂西志保]]、[[無着成恭]]、[[寺山修司]](1966年[[12月31日]]、[[東京12チャンネル]]) * [[日立 世界・ふしぎ発見!|世界・ふしぎ発見!]]([[TBSテレビ|TBS]]) ==主な受賞歴== *1956年 [[キネマ旬報]]短編映画ベストテン1位 *1961年 キネマ旬報作品賞・監督賞、[[マンハイム国際映画祭]]金賞 *1964年 [[ベルリン国際映画祭]]特別賞 *1965年 [[モスクワ国際映画祭]]監督賞 *1969年 [[オーストラリア映画祭]]南十字星賞 ==関連項目== *[[日本の映画監督一覧]] {{DEFAULTSORT:はにすすむ}} [[Category:日本の映画監督]] [[Category:ドキュメンタリー映画の監督]] [[Category:日本の映像作家]] [[Category:東京都出身の人物]] [[Category:1928年生]]
羽仁進
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報