経済的発注量のソースを表示
←
経済的発注量
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''経済的発注量'''(けいざいてきはっちゅうりょう、''Economic Order Quantity''または''EOQ'')とは、[[在庫管理#管理の方法|定量発注方式]]において、発注費用と在庫費用の総額を最小化する1回あたりの発注量のこと。<!--また、その発注量を決定する手法のこと。-->'''経済発注量'''、'''最経済発注量'''、'''経済的ロットサイズ'''とも言われる。 この手法は、F. W. Harrisにより[[1915年]]に考案され、R. H. Wilsonの研究によって進化していった。 == 概要 == 単一商品に対する経済的発注量は、次式で表される総費用''C'' を最小にする発注量''Q'' である。 : <math>C(Q) = PD + {E\frac{D}{Q}} + {H\frac{Q}{2}}</math> : (総費用=購入費+発注費用+在庫費用) 式の一部を説明すると、こうである。 :: <math>\frac{D}{Q}</math> = 一定期間内の発注回数 :: <math>\frac{Q}{2}</math> = 一定期間内の平均在庫量 用いられている変数と定数の意味は、以下のとおりである。 :* ''Q'' = 発注量(変数) :* ''P'' = 取得原価 :* ''D'' = 一定期間内の需要 :* ''E'' = 発注ごとに発生する発注費用 (単位あたりの費用ではない) :* ''H'' = 一定期間内の単位あたり在庫費用 このとき、経済的発注量の値 <math>Q^*</math> は、次式になる。 : <math>Q^* = \sqrt{\frac{2ED}{H}}</math> == 導出 == <math>C(Q)</math>を最小とする''Q'' を求めるために、''Q'' についての[[導関数]]を計算して、それを 0 とおくと、 : <math>{\frac{dC(Q)}{dQ}} = {\frac{d}{dQ}}\left(PD + {\frac{ED}{Q}} + {\frac{HQ}{2}}\right)=-{\frac{ED}{Q^2}}+{\frac{H}{2}}=0</math> これを''Q'' について解くと、以下のとおりになる。 : <math>{\frac{H}{2}}={\frac{ED}{Q^2}}</math> : <math>Q^2={\frac{2ED}{H}}</math> : <math>Q^* = \sqrt{\frac{2ED}{H}}</math> なお、このときの総費用は次式になる。 : <math>C(Q^*) = PD + \sqrt{2EDH}</math> == その他 == 便宜的に、''H'' を次式で計算する方法もある。 : ''H'' = ''PF'' ここで、''F'' は、在庫費用係数である。 :* ''F'' = 在庫費用係数(0〜1の範囲の係数を用い、通常は10〜15%とする) [[Category:製造|けいさいてきはつちゆうりよう]] [[Category:オペレーションズリサーチ|けいさいてきはつちゆうりよう]]
経済的発注量
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報