累乗数のソースを表示
←
累乗数
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
''' 累乗数 '''(るいじょうすう)とは、他の[[自然数]]の[[冪乗|累乗]]になっている自然数、 すなわち、''m''<sup>''k''</sup>(''m'', ''k''は自然数で''k''≥ 2)の形の数を指す。 累乗数は小さいほうから順に [[1]], [[4]], [[8]], [[9]], [[16]], [[25]], [[27]], [[32]], ...となる。 == 累乗数の性質 == 4を法として2と合同ではない数は2つの累乗数の差として表される。実際、(''n''+1)<sup>2</sup>-''n''<sup>2</sup>=2''n''+1, (''n''+2)<sup>2</sup>-''n''<sup>2</sup>=4''n''+4が成立する。 また、2=3<sup>3</sup>-5<sup>2</sup>, 10=13<sup>3</sup>-3<sup>7</sup>など、4を法として2と合同な数に関しても累乗数の差として表せる場合があることが知られている。6, 14, 34などがそのように表せるかどうかは知られていない。 差が1となる累乗数の組は(8, 9)のみであると、[[1844年]]にカタラン([[w:Eugène Charles Catalan|Eugène Charles Catalan]])によって[[カタラン予想|予想]]されたが、[[2002年]]に[[プレダ・ミハイレスク]]によって証明されたとしている。 一般に、累乗数を小さいほうから''a''<sub>1</sub>=1, ''a''<sub>2</sub>=4, ...と並べるとき、''a''<sub>''i''+1</sub>-''a''<sub>''i''</sub>は''i''と共に無限大に発散すると予想されている([[w:Subbayya_Sivasankaranarayana_Pillai|Pillai]])。この予想は、任意の自然数''a''に対して方程式''x''<sup>''n''</sup>-''y''<sup>''m''</sup>=aは有限個の自然数解(''x''>0, ''y''>0, ''m''≥ 2, ''n''≥ 2)しかないことと同値である。Chudnovskyはこれを証明したと主張したが、本当に証明されたのかは不明である。[[ポール・エルデシュ|エルデシュ]]は''a''<sub>''i''+1</sub>-''a''<sub>''i''</sub>> ''i''<sup>''c''</sup>となる正の定数''c''が存在すると予想している。 方程式''x''<sup>''n''</sup>-''y''<sup>''m''</sup>=a(''a''は与えられた自然数, ''x''>0, ''y''>0, ''m''≥ 2, ''n''≥ 2)は''a''のほかにもう一つの変数を固定すれば、有限個の解しか存在しないことが知られている。''m'', ''n''のいずれかを固定した場合には、SchinzelとTijdemanの一般的な[[不定方程式]]''y''<sup>''m''</sup>=''P''(''x'')に関する結果から従い、''x'', ''y''のいずれかを固定した場合には一般の[[線形循環数列]]に関するShoreyとTijdemanの結果から従う。 3, 7, 8, 15…など、(1を除く)累乗数から1を引いた数の逆和は、1になる。 すなわち, :<math>1= \sum\limits_{ p \in \mathbb{P} } {\left( { \frac{1}{p - 1}} \right)} = {\frac{1}{3} + \frac{1}{7} + \frac{1}{8}+\frac{1}{15} + \frac{1}{24}} + \cdots ,</math> これは、[[ゴールドバッハの定理]]と呼ばれている。 ==参考文献== Section D9 in Richard K. Guy, Unsolved Problems in Number Theory, 3rd edition, Springer-Verlag, 2004. T. N. Shorey and R. Tijdeman, Exponetial Diophantine Equations, Cambridge Tracts in Mathematics, 87, Cambridge University Press, 1986. P. Mihăilescu, "Primary Cyclotomic Units and a Proof of Catalan's Conjecture." ''J. reine angew. Math.'' '''572''' (2004), 167–195. ==外部リンク== * [http://www.maa.org/mathland/mathtrek_06_24_02.html Ivars Peterson's MathTrek] * Metsänkylä, Tauno (2003). [http://www.ams.org/bull/2004-41-01/S0273-0979-03-00993-5/S0273-0979-03-00993-5.pdf Catalan's conjecture: another old Diophantine problem solved], ''Bull. (New Ser.) Amer. Math. Soc.'' '''41''' (1), 43–57. ==関連項目== *[[立方数]] *[[平方数]] *[[累乗]] *[[カタラン予想]] {{DEFAULTSORT:るいしようすう}} [[Category:整数の類]] [[Category:数論]] [[Category:初等数学]] [[Category:数学に関する記事]]
累乗数
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報