紀田順一郎のソースを表示
←
紀田順一郎
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''紀田 順一郎'''(きだ じゅんいちろう、[[1935年]][[4月16日]] - )は、[[日本]]の[[評論家]]、[[翻訳家]]、[[小説家]]。本名は'''佐藤 俊'''(さとう たかし)。[[神奈川県]][[横浜市]][[中区 (横浜市)|中区]]生まれ。[[横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校|横浜国立大学神奈川師範学校横浜中学校]]から[[慶應義塾高等学校]]を経て、[[慶應義塾大学]]経済学部卒。 ペンネームの「紀田」は[[きだみのる]]から、「順一郎」は[[谷崎潤一郎]]に由来している。 == 経歴 == 慶應義塾高等学校時代、「映画芸術研究会」で[[大伴昌司]]と知り合う。 慶應義塾大学時代に進学後、紀田らの入学2年前に仮結成されていたものを、田村良宏(後の[[SRの会]]会長)らが本格立ち上げした[[慶應義塾大学推理小説同好会]]([[木々高太郎]]を会長)に、やはり大伴とともに参加。卒業後、大伴、[[桂千穂]]とともに、SRの会・東京支部を結成。 また、[[永井荷風]]と仲たがいして、文壇的に干されていた、[[平井呈一]]を訪問して面識を得る。その後、平井には怪奇幻想文学の翻訳を何度も依頼することになる。 卒業後は商社勤務のかたわら、『[[宝石 (雑誌)|宝石]]』などを舞台に推理小説などの評論研究を発表。また初期のSFにもコミットしており、[[1962年]]には多くのSF関係者を輩出した「[[一の日会]]」の前身となる「SFマガジン同好会」の創設に参加。 [[1964年]]に退社し、近代史を中心とする評論活動を専業とする。 執筆活動では、漸次、読書論、古書論、出版情報論、国語国字問題に軸足を移行する。また、執筆活動にワープロ、パソコンを導入したのも早く、パソコンを利用したデータベース論も発表している。 また、映画マニアでもあり、1970年代には8ミリや16ミリの映画フィルムを多数コレクション。関連書を執筆し、コレクター団体「映画コレクター連盟」を組織した。 また、1984年の著書『知の職人たち』で、[[吉田東伍]]、[[石井研堂]]、[[斎藤秀三郎]]、[[日置昌一]]、[[新村出]]等の、破格の辞典・事典編集者たちを取上げ、のちの監修本や監修ビデオなどで、彼等の業績を紹介した。 幻想小説、怪奇小説の翻訳も多い。大学生時代の[[荒俣宏]]と出会い、コンビで怪奇幻想文学の叢書をいくつも立ち上げる。[[国書刊行会]]から刊行された、「[[世界幻想文学大系]]」はその記念碑的産物で、カルト出版社としての[[国書刊行会]]もこの叢書で決定づけられた(この企画は、あちこちの出版社に持ち込み、ことごとく断られたが、国書刊行会を訪問したところ、社長の即断で刊行が決定したという)。 そのほか、[[中島河太郎]]と『現代怪奇小説集』『現代怪談集成』を、[[東雅夫]]と『日本怪奇小説傑作集』を共同監修した。 一方、[[1982年]]に、連作中編集『幻書辞典』を発表。古書の世界を舞台としたミステリ作家としてもデビューし、その後も同傾向の作品を発表している。 1997年に、岡山県吉備高原に書庫を設け、画家[[森山知己]]と紀行文「吉備悠久」を新聞連載。 2006年には、財団法人神奈川文学振興会理事長・[[神奈川近代文学館]]館長に推挙される。 近年は、若きマニア時代の文章をまとめた著書や、少年・青年時代の体験を回顧した著書を続けて刊行している。そのうち『幻想と怪奇の時代』により2008年、第61回[[日本推理作家協会賞]]評論その他の部門受賞。 == 作品リスト == === 小説 === *幻書辞典 三一書房 1982/改題 「古本屋探偵登場」[[文春文庫]]、1985 *われ巷にて殺されん 双葉社 1983、双葉文庫 1985 * パソコン・ミステリ 三一書房 1984 *鹿の幻影 [[東京創元社]] 1989、[[創元推理文庫]] 1994 *古本屋探偵の事件簿 創元推理文庫 1991 *魔術的な急斜面 東京創元社 1991/改題 「古書収集十番勝負」 創元推理文庫 2000 *第三閲覧室 新潮社 1999/創元推理文庫 2003 *古本街の殺人 創元推理文庫 2000 *神保町の怪人 東京創元社(創元クライム・クラブ) 2000 === 評論 === *現代ビジネス案内 三一新書 1963 *現代人の読書 三一新書 1964、増補版1977 *明治の理想 三一新書 1965/「明治風俗故事物語」河出文庫 1985 *幕末ニッポンあれやこれや 江戸のおわりの珍談奇談 久保書店 1965/「幕末風俗故事物語」河出文庫 1985 *日本のギャンブル 賭けごとの世界 桃源社 1966、中公文庫 1986 *グループ成功時代 実業之日本社・新書 1966 *明治史談“憂国時代"の群像 桃源社 1967 /「明治事件簿」旺文社文庫 1986 *落書日本史 三一新書 1967/「落書日本史 戦乱と泰平のパロディ」旺文社文庫 1986 *開国の精神 三一新書 1969/増補版 玉川大学出版部 1977 *牢獄の思想 三一新書 1971 *読書の整理学 竹内書店 1971/増補版 朝日文庫 1986 *書物・情報・読書 知識整理と活用の技術 出版ニュース社 1972 *現代人の読書術 毎日新聞社 1972 *にっぽん快人物烈伝 講談社 1974/旺文社文庫 1985 *本の環境学 書物評論集 出版ニュース社 1975 *現代読書の技術 情報化時代の創造的読書法 柏書房 1975 *書物との出会い 読書テクノロジー 玉川大学出版部 1976 *日本の書物 新潮社 1976、新潮文庫 1979/ちくま文庫 1991 *続 読書の技術 柏書房 1976 *世界の書物 新潮社 1977/朝日文庫 1989 *世愛書家気質 胡蝶の会(胡蝶豆本) 1978 *映画コレクション入門 海燕書房 1978 *読書戦争-知的生産を守るために 三一新書 1978 *古書街を歩く 新潮選書 1979/福武文庫 1992 *読書人の周辺 実業之日本社 1979 *古典映画ロードショー 双葉社 1980 *コラムの饗宴 実業之日本社 1980 *日本人の諷刺精神 落書とその時代背景 蝸牛社 1980 *黄金時代の読書法 蝸牛社 1980 *書物との出会い 玉川選書 1980、オンデマンド判2013 *最初の一冊 三一書房 1981 *図書館活用百科 新潮選書 1981/「図書館が面白い」ちくま文庫 1994 *情報読書術 何を買い、どう読むか 実業之日本社 1982 *生涯を賭けた一冊 新潮社 1982 *とっておきの本の話 実業之日本社 1983 *夢の中の本 三一書房 1983 *書斎生活術 文庫蒐集からワープロ活用まで 双葉社 1984 *知の職人たち 新潮社 1984 *ワープロ書斎生活術 執筆技術からデータベース活用まで 双葉社 1985 *近代百年カレンダー 暮しと文化の雑学百科 旺文社文庫 1985 *文庫の整理学 講談社学術文庫 1985 *パソコン宇宙の博物誌 河出書房新社 1986 *名著の伝記 東京堂出版 1988 *日記の虚実 新潮選書 1988/ちくま文庫 1995 *最新手帳セミナー 双葉社 1988 *[[永井荷風]] その反抗と復讐 リブロポート〈シリーズ民間日本学者〉 1990 *東京の下層社会 明治から終戦まで 新潮社 1990/ちくま学芸文庫 2000 *本の椅子・耽読日記から 三一書房 1990 *内容見本にみる出版昭和史 本の雑誌社 1992 *四季芳書 読書人の日常 実業之日本社 1992 *書棚の歳月 胡蝶の会 1993 (胡蝶豆本) *二十世紀を騒がせた本 新潮選書 1993/改訂版 平凡社ライブラリー 1999 *奥付の歳月 筑摩書房 1994 *日本語大博物館 悪魔の文字と闘った人々 ジャストシステム 1994/ちくま学芸文庫 2001 *日本博覧人物史 データベースの黎明 ジャストシステム 1995 *日本語発掘図鑑 ことばの年輪と変容 ジャストシステム 1995 *図鑑日本語の近代史 言語文化の光と影 ジャストシステム 1997 *20世紀モノ語り 東京創元社・創元ライブラリ文庫 2000 *ペンネームの由来事典 東京堂出版 2001 *インターネット書斎術 ちくま新書 2002 *デジタル書斎活用術 東京堂出版 2002 *名前の日本史 文春新書 2002 *翼のある言葉 新潮新書 2003 *私の神保町 晶文社 2004 *書林探訪 古書から読む現代 松籟社 2005 *カネが邪魔でしょうがない 明治大正・成金列伝 新潮選書 2005 *読書三到 新時代の「読む・引く・考える」 松籟社 2005 *吉備悠久 山陽新聞社 2006 *戦後創成期ミステリ日記 松籟社 2006 *幻想と怪奇の時代 松籟社 2007 *飛ぶ読書室 この本がおもしろいよ みくに出版 2008 (進学レーダーbooks) *昭和シネマ館 黄金期スクリーンの光芒 小学館 2008 *横浜少年物語 歳月と読書 文藝春秋 2009 *横浜開港時代の人々 神奈川新聞社 2009 *彷書摘録 時代をつなぐ読書 松籟社 2010.1 *幕末明治傑物伝 平凡社 2010.9 *幻想怪奇譚の世界 松籟社 2011.10 *乱歩彷徨 なぜ読み継がれるのか 春風社 2011.11 ===著作集=== *紀田順一郎著作集 (全8巻) 三一書房、1997-2000 #明治の理想・開国の精神 #日本人の諷刺精神・東京の下層社会 #古書街を歩く・図書館が面白い #日本の書物・最初の一冊 #世界の書物・奥付の歳月 #知の職人たち・生涯を賭けた一冊 #日記の虚実・永井荷風 #二十世紀を騒がせた本・内容見本にみる出版昭和史・活字メディアと電子メディア === 翻訳 === *[[アルジャーノン・ブラックウッド|ブラックウッド]]傑作集 創土社 1972 *[[M・R・ジェイムズ]]全集 創土社 1973-75/「怪談全集1.2」創元推理文庫 2001 *妖怪博士ジョン・サイレンス A.ブラックウッド 桂千穂共訳 国書刊行会 1976、角川ホラー文庫 1994 *ブラックウッド傑作選 創元推理文庫 1978 *M.R.ジェイムズ傑作集 創元推理文庫 1978 *五つの壷 M.R.ジェイムズ/[[ジョージ・マクドナルド|G・マクドナルド]] 荒俣宏共編訳 早川文庫 1979 *アメリカ流クリエイティブ・ライフ 自分学の技術 ロナルド・グロス ティビーエス・ブリタニカ 1983 *吸血鬼ドラキュラ [[ブラム・ストーカー]] [[新戸雅章|新田正明]]共訳 第三文明社 1989 === 編著・共編著 === *これが日本一 記録がなんでもわかる本 [[間羊太郎]]共編 竹内書店 1967 *古書店地図帖 東京・関東・甲信越(編)図書新聞社 1967 *明治の群像 第9 明治のおんな(編)三一書房 1969 *怪奇幻想の文学([[荒俣宏]]共編)全7巻、新人物往来社、1969-78 *記録の百科事典 日本一編 間羊太郎共編 竹内書店 1971 *現代怪奇小説集 [[中島河太郎]]共編 全4巻、立風書房、1974-77 *[[世界幻想文学大系]] 全45巻、国書刊行会、1975-84。荒俣宏と編集委員 *出口なき迷宮・反近代のロマンゴシック(編) 牧神社 1975/ 改題「ゴシック幻想」書苑新社、1997 *現代読書論 [[山下武]]共編 柏書房 1981 *「[[大漢和辞典]]」を読む(編)大修館書店 1986 *日本の名著名言事典(編)講談社学術文庫 1987 *事典の小百科 [[千野栄一]]共編 大修館書店 1988 *Macの達人 紀田&松田のFAX交遊録 [[松田純一]]共著 技術評論社 1989 *謎の物語(編) 筑摩書房(ちくまプリマーブックス) 1991 / 改訂版 ちくま文庫 2012 *コンピューターの宇宙誌 きらめく知的探求者たち 対談集 荒俣宏共編 ジャストシステム 1992 *大長編小説の超読破術 9人の完全読破日記から盗む マガジンハウス 1996 *[[日本の名随筆]] 古書1・2(編) 作品社、1992-97 *現代怪談集成(中島河太郎共編)立風書房、1997 *文化退国、日本。荒俣宏・[[柏木博]]らと共著 ジャストシステム 1997 *日本怪奇小説傑作集([[東雅夫]]共編)全3巻、創元推理文庫、2005 *書物愛 日本篇(編) 晶文社 2005/創元ライブラリ文庫 2014.2 *書物愛 海外篇(編) 晶文社 2005/創元ライブラリ文庫 2014.2 === 監修 === * 日本人の手紙(全10巻)リブリオ出版、2004 * 事物起源選集(全13巻)クレス出版、2004 * 近代世相風俗誌集(全9巻)クレス出版、2006 * 近代名著解題選集(全7巻)クレス出版、2006 * 精選社会風俗資料集(全8巻)クレス出版、2006 * 日本人物誌選集(全15巻)クレス出版、2007-08 == ビデオ・DVD(総合監修)== * 学問と情熱(2008年初で35巻まで発売) * 文学と時代(2008年初で4巻まで発売) == 外部リンク == * [http://plus.harenet.ne.jp/~kida/ 紀田順一郎 書斎の四季] {{DEFAULTSORT:きた しゆんいちろう}} [[Category:日本の評論家]] [[Category:日本の小説家]] [[Category:日本の推理作家]] [[Category:日本の翻訳家]] [[Category:日本の文芸評論家]] [[Category:日本推理作家協会賞受賞者]] [[Category:辞典編纂者]] [[Category:慶應義塾大学出身の人物]] [[Category:横浜市出身の人物]] [[Category:1935年生]] [[Category:存命人物]]
紀田順一郎
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報