神秘劇のソースを表示
←
神秘劇
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[File:Mystery play 001.jpg|thumb|right|250px|15世紀、[[フランドル]]における聖史劇上演の様子を描いた画]] '''神秘劇'''または'''聖史劇'''(しんぴげき、せいしげき [[フランス語|仏]]:'''Mystère'''、英:'''Mystery plays''')は、15世紀のフランスを中心に[[中世]][[ヨーロッパ]]で発達した宗教劇で、旧約・新約聖書に題材を得て、[[イエス・キリスト]]の生誕・受難・復活の物語を主題とした劇のこと。'''奇跡劇'''('''奇蹟劇'''、'''Miracle plays''')とも。 == 概説 == [[フランス語]]で[[:fr:Mystère (théâtre)|Mystère]] ミステール、英語でMystery playsと呼ばれているのは、15世紀のフランスで流行し[[中世]]末期の[[ヨーロッパ]]で行われるようになった宗教劇で、[[旧約聖書]]・[[新約聖書]]に題材を得て、[[キリストの降誕]]・[[受難]]・[[復活 (キリスト教)|復活]]の物語を描く演劇・舞台のことである。これを日本語に訳す時は「'''聖史劇'''」や「'''神秘劇'''」といった表現をあてている。 [[10世紀]]から[[16世紀]]にかけて発展を見せ、とくに[[15世紀]]にその人気は頂点に達した。 中世の神秘劇は[[アンティフォナ]]の歌を伴う[[活人画]]という面があった。 [[聖書]]にはイエス・キリストの物語が描かれている。が、中世のヨーロッパの聖書と言うと、もっぱらラテン語で書かれたものを用いていて、ラテン語は格式高いものの、当時人々は日常的に各地域の言葉(ラテン語からすでに分化が進んだ[[中世フランス語]]や[[中世スペイン語]] 等々)を用いていて、民衆にとってはラテン語は理解しづらく物語の内容が十分に伝わらないきらいがあったので、言葉だけに頼らず視覚も用いてそれを見せて伝える様々な工夫がされたわけであり、こうして(教会堂の[[ステンドグラス]]や彫像 等と並び、またそれら以上に人物を生き生きと描くものとして)神秘劇が発展した、という背景がある。 最初ラテン語で演じられていたが、やがて各地域の言葉で、地元の人々も参加する形の宗教劇として発展し、聖堂の前の広場などに俳優役の人々と観衆が多数集い数日にわたって演じられるようになり、大流行した。 (その後、歴史的には様々な演劇や娯楽が増えるにしたがい徐々に関心が薄れ、演じられることが減ったが)現在でも、教会でクリスチャンの有志たちによって行われることのある演劇である。 == 歴史 == 神秘劇は、[[典礼]]文のテキストを装飾した簡単な[[トロープス]]として始まり、徐々に精巧になり、やがて[[典礼劇]]に発展した。典礼劇の人気が増し、その土地土地の独自の形式が現れ、中世の後期には、旅役者一座や地方の共同体が組織した劇団が一般的になった。 典礼劇の中で最も良く知られているのは『だれを探しているのか(クエム・クエリティス、[[:en:Quem Quaeritis?|Quem Quaeritis?]])』で、これは[[キリスト]]の墓の前でいなくなったキリストを捜す3人のマリア([[イエスの母マリア]]、[[マグダラのマリア]]、[[マリア (マルタの妹)|マルタの妹マリア]])とそこに現れた[[天使]]との典礼の台詞を劇化したものである。典礼劇は後には台詞と演劇的な動きが付加され洗練されていった。最終的に、典礼劇は[[教会堂]]の外、教会堂の庭や市場へ上演の場を移した。典礼劇は[[ラテン語]]で演じられたが、開演の前に、前説役がその土地の言葉で物語のあらすじを読んで聴かせるプロローグがついていた。 [[1210年]]に、法王は聖職者が公衆の前で演じるのを禁じた。こうして劇の組織は町の[[ギルド]]に引き継がれ、その後、様々な変化が生じた。ラテン語は土地土地の言葉に置き換えられ、聖書の一節ではないものが滑稽なシーンとともに付け加えられた。演技と性格付けはより洗練されたものになった。 [[ヨーク (イングランド)|ヨーク]]のような[[イングランド]]のいくつかの大都市で、その土地土地の宗教的パフォーマンスがギルドおよび、聖書の中の特定の箇所に関係のあるギルドによって上演された。ギルドが管理しだしてから、ラテン語の'''mysterium'''に由来する'''mystery play'''または'''mysteries'''という言葉が生まれた。 「Mystery plays(神秘劇)」は現在、聖書というよりむしろ[[聖人]]の生涯のエピソードを再現した「Miracle plays(奇跡劇)」と区別されている。この2つの言葉は、中世の人々以上に現在の研究家が一般的に使っている。というのも中世の人々はこれらの劇を指すのに、さらにたくさんの専門用語を使っていたからである。 神秘劇は、いろいろな場所で、[[天地創造]]から[[最後の審判]]までのキリスト教暦の主要な出来事のすべてを扱う連作劇へと発展していった。15世紀の終わりになると、たとえば[[聖体祭]]([[:en:Corpus Christi (feast)|Corpus Christi]])では「コーパス・クリスティ」([[:en:Corpus Christi (play)|Corpus Christi]])を演じるというように、祭日に合わせた[[サイクル (文学)|サイクル]](作品群)の上演がヨーロッパ各地で確立していった。時には[[パジェント]]と呼ばれる、飾り立てた山車の上での上演がされ、町中を移動して群衆はそれぞれの劇を見ることができた。サイクルのすべてを上演すると20時間もかかるので、数日にかけて上演することもできた。これらを総称して「コーパス・クリスティ・サイクル」と呼ばれた。 劇はプロとアマチュアの混成で演じられ、台本は非常に洗練された[[スタンザ]]形式で書かれた。セットと「特殊効果」に贅をこらしたものもあれば、殺風景でこじんまりとしたものもあった。1つのサイクルの中にさえ、演劇的かつ詩的なスタイルの多様性が顕著だった。 ==イギリスの神秘劇== [[イギリス]]には完全(またはほぼ完全)な聖書を題材とした戯曲集が4つ残っている。これらはサイクルとして呼んでさしつかえないだろう。 *ヨーク・サイクル([[:en:York Mystery Plays|York Mystery Plays]]) - 最も完全な形で残っているもので、48の神秘劇(パジェント)から成っている。 *ウェイクフィールド・サイクル([[:en:Wakefield Cycle|Wakefield Cycle]]) - 32の神秘劇から成っている。<!--後の方の記述を前に移動しました-->Towneley家のTowneley Hallに長年保管されていた1つの写本の中にあったもので、「Towneleyサイクル」と呼ばれることもある。現在Huntington Library of Californiaに所蔵されている。 *ルーダス=コヴェントリー・サイクル(またはHeggeサイクル)([[:en:N-Town Plays|N-Town Plays]]) - 42の神秘劇から成っている。現在では、少なくとも3つの相互関係のない神秘劇を編纂したものであることがわかっている。 *チェスター・サイクル([[:en:Chester Mystery Plays|Chester Mystery Plays]]) - 24の神秘劇から成っている。[[エリザベス朝]]に古い中世のものを復元したものであることがわかっている。 他には[[コヴェントリー]]で演じられた新約聖書サイクルの2つのパジェント、[[ノリッチ]]と[[ニューカッスル・アポン・タイン]]でのパジェントがそれぞれ1つずつ現存している。さらに、[[マグダラのマリア]]の生涯を描いた15世紀の劇、[[パウロ]]の改宗を描いた16世紀の劇が残っていて、ともに[[イースト・アングリア]]から出てきたものである。[[中英語]]劇の他に、[[コーンウォール語]]の劇も3つ、ヨーロッパ大陸にもいくつかのサイクルが残っている。 これらの聖書劇は、「[[ルシファー]]の失墜」「人類の創世と堕落」「[[カインとアベル]]」「[[ノアの洪水]]」「[[アブラハム]]と[[イサク]]」「[[キリストの降誕]]」「[[ラザロの復活]]」「キリストの受難」「[[キリストの復活]]」と内容は様々である。他のパジェントには、「[[モーセ]]」「予言者の行列」「キリストの洗礼」「[[荒野の誘惑]]」「[[聖母の被昇天]]と戴冠」の話が描かれている。残っているサイクルでいうと、新しく出現した中世の職人ギルドの後援から劇が生まれた。たとえば、ヨークの織物商たちは「[[最後の審判]]の日」のパジェントを後援した。しかし、すべての町の上演がギルドとの提携でなされたわけではない。チェスター・サイクルのパジェントはギルドと関係していたが、ルーダス=コヴェントリー・サイクルの神秘劇については、ギルドと関係していた、あるいはパジェントの山車で上演されたことを示すものは何もない。おそらく現代の読者・観客に最も知られている神秘劇はウェイクフィールド・サイクルだろう。不幸なことに、Towneley写本にある劇が実際にウェイクフィールド([[:en:Wakefield|Wakefield]])で上演されたのか、『Second Shepherds' Play』には、horbery shrogysという言及があるが<ref>[http://etext.lib.virginia.edu/etcbin/toccer-old?id=AnoTown&images=images/modeng&data=/lv1/Archive/mideng-parsed&tag=public&part=13&division=div ''The Second Shepherds' Play''] 454行</ref>(ホーベリー [[:en:Horbury|Horbury]]はウェイクフィールドの西の村)、それを確かめる術はない。『The London Burial Grounds』(1897年)の中で、著者のBasil Holmes夫人は[[ロンドン]]のリーデンホール通りの[[:en:St Katherine Cree|St Katherine Cree]](教会)の隣にあるHoly Priory Churchが10世紀から16世紀に神秘劇を上演していたが、ロンドン主教エドマンド・ボナー([[:en:Edmund Bonner|Edmund Bonner]])が[[1542年]]にそれを禁止した、と書いている。<ref>[http://www.londoncemeteries.co.uk/?page=holmes The London Burial Grounds: Notes on their History from the Earliest Times to the Present Day -Mrs. Basil Holmes (St Katherine Cree)]</ref>。 ウェイクフィールド・サイクルは15世紀に「ウェイクフィールド・マスター」と呼ばれる匿名の作家が書いたとされている。昔の研究家たちはギルバート・ピルキントンという名前の人物が作者だと提唱したが、クレイグ他によって否定された。「ウェイクフィールド・マスター」という通称は文学史家Gayleyが住んでいた土地の名前からつけたものである。その人は教養ある聖職者であったか、あるいはウェイクフィールドの北およそ4マイルのところにある[[:en:Woodkirk|Woodkirk]]の修道院出身の[[修道士]]であったと思われる。この匿名の作家がウェイクフィールド・サイクルの32の連作劇(平均384行)を書いたのかについてはまだ結論が出ず、一部の研究家たちは書いたのはせいぜい10本くらいではないかと言っている。サイクルは聖体祭の期間中に上演されたものである。教皇や秘蹟への言及が線を引いて消されていることは、[[プロテスタント]]による編集が行われたことを示している。同様に、最後の2つの劇の間の写本の12葉が[[カトリック教会]]への言及のため破り取られている。こうした事実は、劇は遅くとも[[ヘンリー8世 (イングランド王)|ヘンリー8世]]の統治期である[[ルネサンス]]の時代まで<!--「1520年」とあるが意味不明-->読まれ、上演されていたことを示唆するものである。ウェイクフィールド・サイクルの中で最も知られているパジェントは『The Second Shepherds' Pageant』である。これは羊泥棒のMakとその妻Gillを主人公にした「キリスト降誕」の[[バーレスク]]で、盗まれた子羊と人類の「[[救世主]]」(キリストのこと)をはっきりした対比させていると言っていいだろう。[[外典|聖書外典]]の『アクタ・ピラティ』([[:en:Acts of Pilate|Acts of Pilate]])から派生した「キリストの冥府下り」([[:en:Harrowing of Hell|Harrowing of Hell]])はヨーク・サイクル、ウェイクフィールド・サイクルの最も有名な劇である。 [[イギリス・ルネサンス演劇]]([[エリザベス朝]]演劇と[[ジェームズ朝]]演劇)の劇は神秘劇から発展した。 ==神秘劇の復活== [[1951年]]、[[:en:Festival of Britain|Festival of Britain]]の一部として、ヨークで神秘劇が復活した。最近では、ルーダス=コヴェントリー・サイクルが[[:en:Lincoln mystery plays|Lincoln mystery plays]]として復活した。 ==参考文献== [[Image:04b266 adamandeve.jpg|thumb|right|200px|現代のPlayers of St Peter[http://www.theplayersofstpeter.org.uk/]が演じる、[[アダムとイヴ]]の楽園追放]]<references/> ==関連項目== * [[受難劇]](英語:[[:en:Passion play|Passion play]]、特にキリストの[[受難]]の前後の物語に絞った演劇) *[[道徳劇]] * [[中世の演劇]](英語:[[:en:Medieval theatre|Medieval theatre]]) * [[復活祭劇]](英語:[[:en:Easter drama|Easter drama]]) * [[エルチェの神秘劇]](英語:[[:en:Mystery Play of Elx|Mystery Play of Elx]]。[[エルチェ]]参照) * チェスター神秘劇(英語:[[:en:Chester Mystery Plays|Chester Mystery Plays]]) ==外部リンク== * [http://www.lincolnmysteryplays.co.uk The Official Lincoln Mystery Plays Website] * [http://www.chestermysteryplays.com The Official Chester Mystery Plays Website] * [http://www.chestermysteryplays.com/media-centre.html Chester Mystery Plays 2003 performance] - downloadable media clips from the Chester Mystery Cycle performance of 2003* [http://www.lincolnmystery.co.uk The Lincoln Mystery Plays; A Personal Odessey] - Keith Ramsay's account of reviving the N Town plays in Lincoln * [http://www.chass.utoronto.ca/~reed/reed.html Records of Early English Drama (REED)] at Victoria University of the University of Toronto * [http://www.yorkmysteryplays.org/ The York Mystery plays] * [http://www.yorkmysteryplays.co.uk/ 2002 and 2006 York Mystery Plays] * [http://jerz.setonhill.edu/resources/PSim/ A simulator of the progress of the pageants in the York Mystery plays] * [http://www.lichfieldmysteries.co.uk/ The Lichfield Mysteries] * [http://english.cua.edu/toronto/york98.htm The York Cycle as performed in Toronto in 1998] * [http://www.rhaworth.myby.co.uk/pofstp/pospdex.htm The Players of St Peter who have been performing these plays in London since 1952] <!-- … * … a set of pictures of their [http://www.theplayersofstpeter.org.uk/content/gallery/mm2001.html 2001 production from the Wakefield Cycle] including ''The Second Shepherds' Pageant'' mentioned above. --> * Texts: ** The Towneley (Wakefield) Cycle in Middle English. Available from [http://www.hti.umich.edu/cgi/c/cme/cme-idx?type=header&idno=Towneley Michigan] or [http://etext.lib.virginia.edu/etcbin/toccer-old?id=AnoTown&images=images/modeng&data=/lv1/Archive/mideng-parsed&tag=public&part=header Virginia] ** The York Cycle in Middle English. Available from [http://www.hti.umich.edu/cgi/c/cme/cme-idx?type=header&idno=York Michigan] or [http://etext.lib.virginia.edu/etcbin/toccer-old?id=AnoYork&tag=public&images=images/modeng&data=/lv1/Archive/mideng-parsed&part=0 Virginia] ** [http://www.chass.utoronto.ca/~reed/yorkplays/york.html The York cycle] modernised by Chester N. Scoville and Kimberley M. Yates ** [http://www.chass.utoronto.ca/~ajohnsto/frntmt.html The n-Town cycle] modernised by Stanley J. Kahrl and Alexandra F. Johnston ** [http://www.umm.maine.edu/faculty/necastro/drama/chester/index.asp The Chester Cycle] in middle English *Miracle Plays and Mysteries". ''[[カトリック百科事典|Catholic Encyclopedia]]''. (1913). New York: Robert Appleton Company. {{DEFAULTSORT:しんひけき}} [[Category:中世ヨーロッパ文学]] [[Category:演劇のジャンル]] [[Category:イギリス文学]]
神秘劇
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報