目黒蒲田電鉄のソースを表示
←
目黒蒲田電鉄
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''目黒蒲田電鉄株式会社'''(めぐろかまたでんてつかぶしきかいしゃ)は[[東京急行電鉄]]の前身の鉄道会社であった。姉妹会社であった(旧)[[東京横浜電鉄]]を吸収合併したのち名称を逆に(新)東京横浜電鉄と変更<ref>吸収合併される形をとったが、五島慶太が「東横線が我々の祖業である、この線が滞りなく走っていれば東急の事業は安泰だ」と語ったように(旧)東京横浜電鉄が(新)東京横浜電鉄における事実上の主力であった。-『日本の私鉄 東京急行電鉄』[[毎日新聞社]] 2011年1月30日</ref>、現在の東京急行電鉄へと発展した。 なお、目黒蒲田電鉄と(旧)東京横浜電鉄はともに設立当初より[[五島慶太]]が専務取締役に就任、経営も関連しているが、会社の発展を見やすく提示するためにそれぞれを独立したページとして記述する。 == 概要 == 目黒蒲田電鉄は、1918年に実業家渋沢栄一らによって立ち上げられた『理想的な住宅地「田園都市」の開発』を目的とする[[田園都市 (企業)|田園都市株式会社]]が進めていた鉄道事業を受け継いで、1922年(大正11年)に子会社として分離・設立された。設立当初から[[五島慶太]]が専務取締役に就任し、会社を取り仕切った。 会社はまず、1923年に目黒-蒲田(13.2km)の鉄道を全通させ、[[東急目蒲線|目蒲線]]と呼称した。ついで 1926年に[[東急大井町線|大井町線]]を着工し、部分開通を繰り返した後、1929年に大井町-二子玉川(10.3km)を全通、大井町線と呼称した。その間、1928年に親会社である田園都市(株)を吸収合併し、「田園都市」開発事業を引き継いだ。さらに1933年には[[池上電気鉄道]]を傘下におさめ、翌1934年にこれを合併して、編入した五反田-蒲田(10.9km)を[[東急池上線|池上線]]と呼んだ。 1939年に姉妹会社である(旧)東京横浜電鉄を吸収合併ののち、社名を逆に「(新)東京横浜電鉄」と変更したため、目黒蒲田電鉄の名称はなくなった。 == 沿革 == === 前史 === * [[1910年]](明治43年)6月 - [[東京横浜電鉄|'''武蔵電気鉄道''']](資本金350万円)設立、後の(旧)東京横浜電鉄、現在の[[東横線]]の母体 * [[1918年]](大正7年)9月2日 - [[田園都市 (企業)|田園都市株式会社]](資本金50万円)社長に中野武営<!--http://www.shibusawa.or.jp/SH/denki/53.htmlおよび『中野武営と商業会議所』参照-->、相談役に[[渋沢栄一]]就任 * [[1920年]](大正9年)3月6日 - 田園都市(株)傘下の'''荏原電気鉄道'''に大井町 - [[田園調布|調布村]]間地方鉄道敷設免許<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954391/6 「鉄道免許状下付」『官報』1920年3月10日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> * 1920年(大正9年)5月11日 - [[五島慶太]]、武蔵電気鉄道の常務取締役に就任([[鉄道省]]監督局総務課長を辞任) * 1920年(大正9年)5月18日<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954451/7 「鉄道敷設権譲渡」『官報』1920年5月20日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> - 田園都市(株)、荏原電気鉄道の鉄道敷設免許を無償で譲り受ける * [[1921年]](大正10年)2月15日 - 田園都市(株)に[[大崎 (品川区)|大崎町]] - [[碑衾村]]間地方鉄道敷設免許<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954676/8 「鉄道免許状下付」『官報』1921年2月17日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> * [[1922年]](大正11年)3月24日 - 田園都市(株)の[[東急目黒線|目黒線]]大崎町([[目黒駅|目黒]]) - 調布村([[多摩川駅|多摩川]])間工事施行認可 * 1922年(大正11年)3月30日 - 田園都市(株)、目黒線着工 * 1922年(大正11年)6月 - 田園都市(株)、[[洗足田園都市]]の土地分譲開始 === 会社設立以後 === * 1922年(大正11年)7月22日 - [[田園都市 (企業)|田園都市(株)]]の鉄道部門を分離独立させることとなり、'''目黒蒲田電鉄株式会社'''発起人総会開催(代表に竹田政智) ** 決議事項 **# 田園都市(株)から鉄道敷設権(大井町 - 調布村、大井町 - 碑衾村間)の譲受 **# [[東京横浜電鉄|武蔵電気鉄道]](株)から鉄道敷設権(調布村 - [[蒲田駅|蒲田]]間)の譲受 * 1922年(大正11年)9月2日 - 目黒蒲田電鉄(資本金350万円)創立総会開催 * 1922年(大正11年)10月2日 - 臨時株主総会開催、目黒蒲田電鉄社長に竹田政智、専務取締役に五島慶太就任(武蔵電気鉄道取締役兼務) * [[1923年]](大正12年)1月15日 - 目黒線多摩川 - [[沼部駅|丸子]]間着工 * 1923年(大正12年)3月11日 - 目黒線目黒 - 丸子間 (8.3km) 開通<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955306/8 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年3月14日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> * 1923年(大正12年)4月25日 - [[東急多摩川線|蒲田線]]丸子 - 蒲田間 (4.9km) 着工 * 1923年(大正12年)8月 - 田園都市(株)、多摩川台地区で土地分譲開始(後に高級住宅街の代名詞となる[[田園調布]]<ref>日本一のブランド力を誇る「田園調布」 - [http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 東京の高級住宅街、住むならどこがベスト]</ref>地区) * 1923年(大正12年)11月1日 - 蒲田線目黒 - 蒲田間 (13.2km) 全通<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955510/7 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年11月日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>、[[東急目蒲線|目蒲線]]と呼称 * [[1924年]](大正13年)1月8日 - 田園都市(株)、大岡山所在の社有地と、蔵前所在の東京高等工業学校(現・[[東京工業大学]])の敷地を等価交換する * [[1924年]](大正13年)6月1日 小山駅を武蔵小山駅に改称 * 1924年(大正13年)10月7日 - 等価交換で得た蔵前の土地の売却益を元手として武蔵電気鉄道を傘下に収める * 1924年(大正13年)10月25日 - 武蔵電気鉄道臨時株主総会開催、社名を(旧)[[東京横浜電鉄|'''東京横浜電鉄株式会社''']]に変更、社長に[[矢野恒太]]、専務取締役に五島慶太就任 * [[1925年]](大正14年)12月23日 - [[多摩川園]]を開園 * [[1926年]](大正15年)1月1日 - 目蒲線調布駅を「[[田園調布駅|田園調布]]」に、多摩川駅を丸子多摩川駅に改称 * 1926年(大正15年)2月14日 - (旧)東京横浜電鉄、[[東急東横線|神奈川線]][[多摩川駅|丸子多摩川]] - [[神奈川駅 (東急)|神奈川]]間 (14.7km) 開通、目蒲線との相互乗り入れが実現し、目黒 - 神奈川間直通運転開始 * 1926年(大正15年)7月18日 - [[東急大井町線|大井町線]][[大井町駅|大井町]] - [[洗足]]間着工 * [[1927年]](昭和2年)7月6日 - 大井町線大井町 - [[大岡山駅|大岡山]]間 (4.8km) 開通<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956621/5 「地方鉄道運輸開始」『官報』1927年7月13日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> * 1927年(昭和2年)8月28日 - (旧)東京横浜電鉄、[[東急東横線|渋谷線]][[渋谷駅|渋谷]] - 丸子多摩川間 (9.1km) 開通、渋谷 - 神奈川間 (23.9km) 直通運転開始し、あわせて[[東急東横線|東横線]]と呼称 * 1927年(昭和2年)12月 - [[自由が丘|自由ヶ丘]]地区の貸住宅地の経営開始 * 1928年(昭和3年)8月1日 西小山駅開業 * [[1928年]](昭和3年)5月5日 - 田園都市(株)を合併(資本金1,325万円)、田園都市開発事業を目黒蒲田電鉄田園都市部に承継 * 1928年(昭和3年)5月7日 - 代表取締役に五島慶太就任 * 1928年(昭和3年)9月6日 - [[東急大井町線|二子玉川線]]大岡山 - [[二子玉川駅|二子玉川]]間着工 * [[1929年]](昭和4年)3月 - 目黒蒲田電鉄と(旧)東京横浜電鉄が沿線人口の増加策として「住宅資金貸付」開始 * 1929年(昭和4年)4月 - [[奥沢]]地区の土地分譲開始 * 1929年(昭和4年)7月3日 - 目黒蒲田電鉄と(旧)東京横浜電鉄が[[日吉 (横浜市)|日吉台]]の土地(23万7600m²)を[[慶應義塾大学]]へ寄付 * 1929年(昭和4年)11月1日 - 二子玉川線[[自由が丘駅|自由ヶ丘]] - 二子玉川間 (4.0km) 開通<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957331/6 「地方鉄道運輸開始」『官報』1929年11月14日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> * 1929年(昭和4年)12月25日 - 二子玉川線大岡山 - 自由ヶ丘間 (1.6km) 開通<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957376/6 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年1月13日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>により、大井町 - 二子玉川間 (10.3km) 全通、大井町線と呼称 * [[1931年]](昭和6年)1月1日 丸子多摩川駅を多摩川園前駅に改称 * [[1931年]](昭和6年)6月1日 - [[二子玉川|玉川]]ゴルフコース開業 * [[1932年]](昭和7年)4月15日 - 土地建物売買・賃貸の仲介業務開始 * [[1933年]](昭和8年)7月19日 - '''[[池上電気鉄道]]'''を傘下に収める * [[1934年]](昭和9年)10月1日 - 池上電気鉄道を合併(資本金1,710万円) *1934年(昭和9年)7月28日 - 鉄道免許状下付(目黒区自由が丘-北多摩郡砧村間)<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958752/35 「鉄道免許状下付」『官報』1934年8月2日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref> * [[1935年]](昭和10年)3月15日 - 目黒蒲田電鉄と(旧)東京横浜電鉄が分譲地の販売促進策として社員に分譲地販売奨励金の支給を開始 * [[1937年]](昭和12年)2月26日 - 目黒蒲田電鉄と(旧)東京横浜電鉄の本社事務所を渋谷区大和田町1番地に移転 * [[1939年]](昭和14年)10月1日 - (旧)東京横浜電鉄を合併(資本金7,250万円)、田園都市部門は総務部田園都市課となる * 1939年(昭和14年)10月16日 - 臨時株主総会を開催し、社名を「(新)[[東京横浜電鉄|'''東京横浜電鉄株式会社''']]」と変更 : ''※以降の歴史は、[[東京横浜電鉄]]を参照。'' == 施設 == * 矢口変電所、[[電動発電機]](交流側3300V直流側600V)直流側の出力200KW、予備3、製造所[[日立製作所]] * 奥沢変電所、[[回転変流器]](交流側445V直流側600V)直流側の出力750KW、常用2、製造所日立製作所 * 不動前変電所、回転変流器(交流側445V直流側600V)直流側の出力750KW、常用1、製造所[[芝浦製作所]] * 嶺変電所、[[水銀整流器]](交流側500V直流側550V)直流側の出力500KW、常用2、製造所[[アセア・ブラウン・ボベリ|BBC]]、旧池上電気鉄道 * 同上、電動発電機(交流側3000V直流側550V)直流側の出力300KW、予備1、製造所小穴、旧池上電気鉄道 * 池上変電所、水銀整流器(交流側500V直流側550V)直流側の出力500KW、常用1、製造所BBC、旧池上電気鉄道 * 戸越変電所、水銀整流器(交流側500V直流側550V)直流側の出力500KW、常用1、製造所BBC、旧池上電気鉄道 ** [http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1140223/252 『管内電気事業要覧. 第11回』](国立国会図書館近代デジタルライブラリー) == 脚注 == <references/> {{DEFAULTSORT:めくろかまたてんてつ}} [[Category:かつて存在した日本の鉄道事業者]] [[Category:東京急行電鉄|社めくろかまたてんてつ]] [[Category:日本の電気事業者 (戦前)]]
目黒蒲田電鉄
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報