泣いて馬謖を斬るのソースを表示
←
泣いて馬謖を斬る
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''泣いて馬謖を斬る'''(ないてばしょくをきる)は、[[故事|故事成語]]。「涙を揮(ふる)って馬謖を斬る」とも。 ==成語の経緯== 出典『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』「蜀書馬良伝」 [[蜀]](蜀漢)の武将・[[馬謖]]が、[[街亭の戦い]]で[[諸葛亮]]の指示に背いて敗戦を招いた。この責任をとり馬謖は処刑されることになるが、愛弟子の馬謖の処刑に踏み切るにあたり諸葛亮は涙を流した。後に[[蒋エン|蒋琬]]から「馬謖ほどの有能な将を」と彼を惜しむ意見もあったが、諸葛亮は「軍律の遵守が最優先」と再び涙を流しながら答えたという。 ==「正史」と『演義』における違い== この故事に関する記述は、「[[三国志 (歴史書)|正史]]」と小説『[[三国志演義]]』で若干異なっている。 「正史」では「諸葛亮は彼(=馬謖)のために涙を流した」と書かれている。つまり、軍律を守る為に愛弟子を処刑することになり、彼のことを思って諸葛亮は泣いたとされている。 しかし『演義』では、何故泣くのかを[[蒋エン|蒋琬]]に訊かれた諸葛亮は「馬謖のために泣いたのではない」と答えている。諸葛亮は[[劉備]]に「馬謖を重く用いてはならない」という言葉を遺されていたにも拘らず、その言葉を守らなかった自分の不明を嘆き、泣いたとされている。 == 現代における使用 == 現在の日本では、「どんなに優秀な者であっても、法や規律を曲げて責任を不問にすることがあってはいけない」という意味で使用されることが多く、「正史」の記述に則したものであると言える。マスメディアでは、何か不祥事などを起こし仕方なく処分された人物などがいた場合に「泣いて○○を斬る」などと引用して利用されることがある。 {{DEFAULTSORT:ないてはしよくをきる}} [[Category:三国志]] [[Category:故事成語]] [[zh:马谡#.E6.B0.91.E9.97.B4.E6.96.87.E5.8C.96]]
泣いて馬謖を斬る
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報