椋尾篁のソースを表示
←
椋尾篁
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''椋尾 篁'''(むくお たかむら、[[1938年]][[1月1日]] - [[1992年]][[6月9日]])は、[[長崎県]][[佐世保市]]出身のアニメーション[[美術監督]]。[[武蔵野美術学校]]洋画科卒。元ムクオスタジオ主宰。“光と影と質感の詩人”の異名を持つ。 == 来歴 == 『[[銀河鉄道999 (アニメ)|銀河鉄道999]]』・『[[幻魔大戦]]』など劇場作品の他、『[[母をたずねて三千里]]』・『[[悪魔くん]]』・『[[美少女戦士セーラームーン (テレビアニメ)|美少女戦士セーラームーン]]』など多くのテレビシリーズの美術監督・美術デザイン・美術設定を手がける。また『きよしこのよる』など短編アニメーション作品の監督もある。 1976年放映の『母をたずねて三千里』の現地ロケ([[イタリア]]・[[アルゼンチン]])に[[高畑勲]]・[[宮崎駿]]らと同行し、光と影を背景美術に織り込む。1981年公開の『[[セロ弾きのゴーシュ]]』では水墨画的な世界に陰影をつけて質感を表現。『[[銀河鉄道999 (アニメ)|銀河鉄道999]]』など一連の[[りんたろう]]監督作品でSF美術の大家としての地位を確立した。徳間書店[[アニメージュ]]主催のアニメグランプリにおいて美術部門の人気投票第1位を5年連続で獲得。1970 - 80年代の日本のアニメーション美術のクオリティを飛躍的に高めることに大きく貢献した。 近年、若くして亡くなった椋尾の功績を後世に伝える取り組みがなされている。2004年には[[なみきたかし]]による『椋尾篁アニメーション美術画集』が10年の歳月を経て完成。また[[アニドウ]]が中心となって設立準備が進んでいる博物館「アニメーションミュージアム」には椋尾の背景画コレクションが常設展示される予定であったが、2010年[[杉並区]]の方針により頓挫した。 == 略歴 == *[[1963年]] - 武蔵野美術学校(現[[武蔵野美術大学]])洋画科を卒業。在学中には虫プロで『[[鉄腕アトム (アニメ第1作)|鉄腕アトム]]』の背景のアルバイトをする。 *[[1964年]] - 虫プロの半藤克美の誘いで、株式会社[[東京ムービー]](当時)に入社。 *[[1965年]] - 東京ムービーを退社。以後、半藤美術研究所やファンタジアなどのプロダクションに在籍し、『[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]]』・『[[アタックNo.1]]』・『[[あしたのジョー]]』などの背景に参加。 *[[1966年]] - 『[[レインボー戦隊ロビン]]』で初めて(各話の)美術を担当。 *[[1971年]] - ムクオスタジオ設立。 *[[1972年]] - 「[[アストロガンガー]]」で初めてテレビシリーズの美術監督を担当。 *[[1978年]] - 「[[銀河鉄道999 (アニメ)|銀河鉄道999]]」で初めて劇場作品の美術監督を担当。 *[[1979年]] - 徳間書店[[アニメージュ]]主催の第1回アニメグランプリ美術部門の人気投票で第1位を獲得。 *[[1983年]] - [[りんたろう]]らが設立したアルゴスに役員として参加。 *[[1987年]] - [[嶋田久作]]主演の実写映画『[[帝都物語]]』のイメージデザインを手がける。 *[[1992年]][[6月9日]] - 癌により逝去。享年54。 *[[1997年]][[2月8日]] - セーラームーンシリーズの最終作『美少女戦士セーラームーンセーラースターズ』が放映終了。1992年の第1シリーズ放映開始時に美術世界の構築に関与した椋尾の名前は、シリーズ全編を通して最後までクレジットされ続けた。 == 主な作品 == *[[1963年]] 「[[鉄腕アトム (アニメ第1作)|鉄腕アトム]]」背景 *[[1964年]] 「[[ビッグX]]」背景 *[[1965年]] 「[[宇宙エース]]」背景 *[[1966年]] 「[[レインボー戦隊ロビン]]」美術 *[[1968年]] 「[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]]」背景 *[[1969年]] 「[[男一匹ガキ大将]]」美術 *[[1969年]] 「[[アタックNo.1]]」背景 *[[1971年]] 「[[ルパン三世 (TV第1シリーズ)|ルパン三世]]」背景 *[[1972年]] 「[[アストロガンガー]]」美術監督 *[[1973年]] 「[[空手バカ一代]]」美術監督 *[[1974年]] 「[[アルプスの少女ハイジ (アニメ)|アルプスの少女ハイジ]]」背景 *[[1975年]] 「[[フランダースの犬 (アニメ)|フランダースの犬]]」背景 *[[1976年]] 「[[母をたずねて三千里]]」美術監督 *[[1977年]] 「[[ジェッターマルス]]」美術設定、美術 *[[1978年]] 「[[宇宙海賊キャプテンハーロック]]」美術設定 *[[1979年]] 「[[銀河鉄道999 (アニメ)|銀河鉄道999]] (劇場版)」美術監督 *[[1980年]] 「[[がんばれ元気]]」美術設定、美術 *[[1981年]] 「[[セロ弾きのゴーシュ]]」美術、背景 *[[1982年]] 「[[吾輩は猫である]]」美術監督 *[[1982年]] 「[[機甲艦隊ダイラガーXV]]」チーフデザイナー *[[1983年]] 「[[幻魔大戦]]」美術監督 *[[1985年]] 「[[カムイの剣]]」美術監督 *[[1986年]] 「[[火の鳥 (漫画)|火の鳥]]」美術監督 *[[1987年]] 「[[勝利投手]]」美術監督 *1987年 「[[デビルマン|デビルマン 誕生編]]」美術監督 *[[1988年]] 「[[三国志]]」美術監督 *[[1989年]] 「[[悪魔くん]]」美術デザイン *[[1990年]] 「[[もーれつア太郎]]」美術デザイン *[[1991年]] 「[[きんぎょ注意報!]]」美術デザイン *[[1992年]] 「[[美少女戦士セーラームーン (テレビアニメ)|美少女戦士セーラームーン]]」美術デザインの監修(予定では椋尾が美術デザインを行うはずだったが、病気によりムクオスタジオの[[窪田忠雄]]が美術デザインを引継ぎ、椋尾はその「監修」にあたった。当初は「美術デザイン 窪田忠雄(監修 椋尾篁)」とクレジットされていたが、椋尾が亡くなってからは「美術デザイン 椋尾篁」「美術監修 窪田忠雄」というクレジットに変更された。1993年の第2シリーズ以降のクレジットは以下参照。第3シリーズごろから美術は田尻健一に引き継がれる。) **第2シリーズ「美術デザイン 椋尾篁」「美術監修 窪田忠雄」 **第3シリーズ「美術デザイン 椋尾篁」「美術監修 窪田忠雄」「美術監修補佐 田尻健一」 **第4シリーズ「美術デザイン 田尻健一」「美術設定 椋尾篁・窪田忠雄」 **第5シリーズ「美術設定デザイン 田尻健一」「美術監修 椋尾篁」 *[[1998年]] 銀座すどう美術館にて「椋尾篁アニメーション美術画展」が開催される。 *[[2004年]] 「椋尾篁アニメーション美術画集」刊行。巻頭言に[[りんたろう]]・[[高畑勲]]・[[窪田忠雄]]がメッセージを寄せている。 == 受賞 == *[[1979年]] 第1回アニメグランプリ(徳間書店[[アニメージュ]]主催)美術部門人気投票第1位 *[[1980年]] 第2回アニメグランプリ(徳間書店[[アニメージュ]]主催)美術部門人気投票第1位 *[[1981年]] 第3回アニメグランプリ(徳間書店[[アニメージュ]]主催)美術部門人気投票第1位 *[[1982年]] 第4回アニメグランプリ(徳間書店[[アニメージュ]]主催)美術部門人気投票第1位 *[[1983年]] 第5回アニメグランプリ(徳間書店[[アニメージュ]]主催)美術部門人気投票第1位 (なお、第6回以降のアニメグランプリでは、美術部門が廃止になった。) == ムクオスタジオ == 椋尾篁が設立したアニメーション背景美術プロダクション。[[1971年]]会社登記(ただし、[[1968年]]頃から既にムクオスタジオの名称で活動している)。東京都[[杉並区]][[荻窪 (杉並区)|荻窪]]にある。杉並アニメ振興協議会会員。現在の代表取締役は田尻健一。 椋尾・窪田の活躍もあり、かつては東映動画(現:[[東映アニメーション]])制作のテレビシリーズのうち、テレビ朝日系列の毎週土曜日19時枠(ただし『宇宙戦艦ヤマト』のみ[[オフィス・アカデミー]]制作で読売テレビ系列)はムクオスタジオが全てのシーンの背景美術を描いた。 *[[1974年]] - [[1975年]] [[宇宙戦艦ヤマト]](本作のみ読売テレビ系列) *[[1986年]] - [[1989年]] [[聖闘士星矢 (アニメ)|聖闘士星矢]] * [[1989年]] - [[1990年]] [[悪魔くん]] * [[1990年]] - [[1991年]] [[もーれつア太郎]] * [[1991年]] - [[1992年]] [[きんぎょ注意報!]] * [[1992年]] - [[1997年]] セーラームーンシリーズ * [[1997年]] - [[1998年]] [[キューティーハニー]]F * [[1998年]] - [[1999年]] [[アニメ週刊DX!みいファぷー]] * [[2004年]] - [[2012年]] [[ケロロ軍曹 (アニメ)|ケロロ軍曹]] 現在ないし過去に在籍した主なデザイナーは * 浅井和久 * 石田勝則 * 大池優紀 * 大河内稔 * 鹿野良行 * [[窪田忠雄]] * 田尻健一 * 駒田寛 * 中西英和 * 橋本和幸 * 峯村るみ子 * [[山村浩二]] ほか多数。 == 外部リンク == *[http://mukuo.jp/ ムクオスタジオ] *[https://twitter.com/mukuostudio ムクオスタジオ](mukuostudio) - [[Twitter]] *[http://www.anido.com/publication/419 アニドウ・椋尾篁アニメーション美術画集] (プロフィールへのリンクあり) *[https://twitter.com/tjr_k1 田尻健一](tjr_k1) - [[Twitter]] {{DEFAULTSORT:むくお たかむら}} [[Category:アニメーション美術監督]] [[Category:日本のアニメーション監督]] [[Category:長崎県出身の人物]] [[Category:1938年生]] [[Category:1992年没]]
椋尾篁
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報