格闘探偵団バトラーツのソースを表示
←
格闘探偵団バトラーツ
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''格闘探偵団バトラーツ'''(かくとうたんていだんバトラーツ)は、[[日本]]の[[プロレス]][[団体]]。 == 概要 == 名称はプロレスプロモーター[[荒井英夫]]の命名。[[1995年]]、プロフェッショナルレスリング藤原組にて、当時の[[スポンサー]]から所属選手の大幅なリストラを提示され、それに反発した藤原を除く選手達全員が退団した後に作られた団体であるが、[[パンクラス]]とは違い<ref>[[船木誠勝]]は一度目の引退後(引退興行に藤原は来場し船木と抱擁を交わしている)に「週刊プロレス」でのインタビュー企画で藤原と和解、[[鈴木みのる]]はパンクラス旗揚げ頃に一時もめたがすぐに藤原と和解している旨を、TV番組「格闘Xパンクラス」の中で話している。 </ref> 藤原との交流は続いている(プレ旗揚げ興行の際、藤原が来場し「わが息子達を宜しくお願いします」とリング上で挨拶した<ref>あくまでスポンサーに対しての反発で、藤原との確執は無い。</ref>)。 == 歴史 == === 旗揚げ === [[1996年]][[4月13日]]、[[神奈川県]][[小田原市]]川東タウンセンター・マロニエホールにて旗揚げ戦が行われた。石川の故郷ということもあり、観客は満員。しかし当初は、地方興行で苦戦を強いられた。 === 成長 === スター不在と言われながらも、プロレスラーの個性が最大限に発揮される姿勢が支持を得ていく。[[アレクサンダー大塚]]の[[PRIDE (格闘技イベント)|PRIDE]]での活躍もあって知名度も高まり、ついには、[[両国国技館]]で興行を打つまでに成長した。 元[[キング・オブ・パンクラシスト]]の[[バス・ルッテン]]や[[WWE]]契約前の[[ジェフ・ハーディー]]もウィローという[[覆面レスラー]]として来日している。 === 混迷 === [[2001年]]、[[橋本真也]]の[[プロレスリングZERO-ONE]]と提携し「[[火祭り (ZERO1)|火祭り]]」に選手を送り、リーグ戦の一部をバトラーツの興行内で実施することを発表するも、石川が尊敬する[[アントニオ猪木]]の助言でそれを解除([[PRIDE (格闘技イベント)|PRIDE]]と関係していた猪木とそのPRIDE参戦選手と無断で交渉を行った橋本の対立が背景にあるとされている)する。 ホームページ上で、発表時は「ビッグマッチに向けて猪木軍入りし、異種格闘技戦の開催を計画している。猪木と橋本間のトラブルであり、両者間の和解が無い場合どちらかを選択する必要があり、今回は猪木軍を選んだ」と理由を述べたが、猪木からの利益を最優先する為に発表済みカードを消滅させた点などから一部プロレスファンの批判や選手の離反を招くことになる。また、「バトラーツのリングは火祭りリーグ開催以前から『火祭り』であったと自負している」と無意味な開き直りもホームページ上に記載したため、批判はより強まった。この後猪木は「迷惑な話だ」と自身は関わっていない姿勢を見せた。 [[三沢光晴]]は「筋が通ってない」、「自分の尻も拭けないのか」などと、バトラーツの姿勢を批判した。 その後も身分不相応といえる会場での[[ギャンブル]]的興行と相まって経営は悪化、[[2003年]]に活動を休止をした。 === 解散 === [[2005年]]に2年ぶりに興行を再開し、かつての所属選手(一部除く)が集結した。埼玉県[[越谷市]]にある[[桂スタジオ]]を中心に興行を行い、越谷に根付いた団体を目指していたものの、桂スタジオの閉鎖などもあり、[[2010年]][[12月26日]]、石川により[[2011年]]春の団体解散を表明。同[[12月28日]]公式サイトにおいて解散の正式発表を行った。 解散に先立ち、2011年3月22日限りで[[矢野啓太]]が退団。退団理由が「契約満了」とされたが様々な憶測が飛び交う(矢野の精神状態、薬物使用etc…)突然の退団劇だった。 なお、[[2008年]]には女子部門となる「女王バチ」を旗揚げしたが、唯一の女子選手であった[[及川千尋]]の欠場、引退もあったため、以降は目立った活動を行っておらず部門が自然消滅した状態になっている。 2011年9月、解散興行の立ち見以外が全て完売となる。 2011年11月5日、[[新宿FACE]]にて解散興行を行い、活動休止期間を挟んで15年に及んだ団体の歴史に幕を下ろした。 解散後も[[澤宗紀]]は11月9日ZERO1での引退までバトラーツ所属であった。 == スタイル == '''バチバチ'''と呼ばれる、激しい、痛みを伝えるスタイル。とにかく殴り合い、蹴り合い、投げ合う。その為、通常のプロレスルールとは違い、スリーカウント、タップアウトがなく、ボクシング同様ダウンを取って10カウント以内に立ち上がらないと、負けとなる。試合もラウンド制で1ラウンド3分または5分となる。 また後にバトラーツルールと呼ばれる試合形式を確立。 フリーダウン制、ラウンドなし、場外戦なし、3カウントフォールなし、決着はKO、ギブアップ、タップアウト、レフェリーストップによるものとされた。 == 最終所属選手 == * [[石川雄規]] * [[澤宗紀]] * [[竜司ウォルター]] * [[タケシマケンヂ|竹嶋健史]](現:タケシマケンヂ) == スタッフ == === レフェリー === * [[島田裕二]] * [[野口大輔]] * [[井口攝|井口摂]](現:井口攝) === リングガール === * [[宮内美穂]](初代) * [[秋野涼子]](2代目) == 途中退団した選手 == * [[船木勝一]](現:FUNAKI) * [[池田大輔]] * [[田中稔 (プロレスラー)|田中稔]] * [[小野武志]] * [[モハメド・ヨネ]] * [[アレクサンダー大塚]] * [[日高郁人]] * [[土方隆司]] * [[タナカジュンジ|マッハ純二]](現:田中純二) * [[岡本魂]] * [[大場貴弘]] * [[アーバン・ケン]] * [[臼田勝美]] * [[原学]] * [[吉川祐太]] * [[矢野啓太]] * [[及川千尋]](女子プロレスラー) == エピソード == バトラーツ発足初期の頃に事務所に迷い猫が住み着きこの迷い猫を「ガッチリ」と命名して団体が飼い、団体のマスコットキャラクターにしてグッズを販売している。この猫のグッズの売り上げは当時まだ知名度が低かった団体所属のレスラーのグッズよりもこの猫のプリントしたTシャツが売れていたという。しかしこの猫は1999年の事務所移転の時に失踪した<ref>[[ベースボール・マガジン社]]『[[週刊プロレス]]』2011年11月16日号 「解散直前 バトラーツ・プレイバック特集」より。</ref>。 == 解散興行 == * 大会名 : バトラーツ最終興行「Once upon a time BATTLARTS〜あの時を忘れない〜」 * 日時 : [[2011年]][[11月5日]] * 場所 : [[新宿FACE]] * 観客 : 789人(超満員札止め) {| class="wikitable" style="width: 70%;" |- |colspan="3"|第一試合(15分一本勝負) |- |style="text-align: right; width: 30%"|'''○[[矢野啓太]]''' |style="text-align: center;"|(9分6秒 エルボースマッシュ→KO)<BR> |Style="width: 30%"|'''[[タケシマケンヂ|竹嶋健史]]●''' |- |colspan="3"|第二試合(15分一本勝負) |- |style="text-align: right"|'''○[[華名]]''' |style="text-align: center;"|(9分14秒 腕固め)<BR> |'''[[雫有希|雫あき]]●''' |- |colspan="3"|第三試合(20分一本勝負) |- |style="text-align: right;"|'''○[[小野武志]]'''<br>'''[[土方隆司]]''' |style="text-align: center;"|(14分34秒 タコ絡み)<br> |'''[[田中純二]]●'''<br>'''[[真霜拳號]]''' |- |colspan="3"|第四試合(20分一本勝負) |- |style="text-align: right;"|'''○[[アレクサンダー大塚]]'''<br>'''[[竜司ウォルター]]''' |style="text-align: center;"|(9分14秒 ドラゴンスープレックス→KO)<br> |'''[[スーパータイガー (2代目)|スーパータイガー]]'''<br>'''[[三州ツバ吉]]●''' |- |colspan="3"|インターミッション |- |style="text-align: right;"|スペル松田、宮内美穂 |colspan="2" style="text-align: left;"|参加出来なかった[[船木勝一|FUNAKI]]、[[パンチ田原]]、[[藤田ミノル]]、[[望月成晃]]、[[星川尚浩]]、[[島田裕二]]からのメッセージが紹介され、宮内美穂によるボールプレゼントが行われた。<br>また、ボールの中にはバトラーツ旗揚げ当初のメンバーの写真が使われたテレフォンカードや、宮内美穂のプロレスカードなど、レアアイテムがプレゼントされるものも含まれた。 |- |colspan="3"|セミファイナル(30分一本勝負) |- |style="text-align: right;"|'''○[[田中稔 (プロレスラー)|田中稔]]'''<br>'''[[日高郁人]]''' |style="text-align: center;"|(18分23秒 ミノルスペシャル)<br> |'''[[臼田勝美]]'''<br>'''[[山本裕次郎]]●''' |- |colspan="3"|ダブルメイン1(30分一本勝負) |- |style="text-align: right;"|'''○[[澤宗紀]]''' |style="text-align: center;"|(21分21秒 お卍固め)<br> |'''[[スルガマナブ]]●''' |- |colspan="3"|ダブルメイン2(30分一本勝負) |- |style="text-align: right;"|'''○[[石川雄規]]''' |style="text-align: center;"|(15分34秒 胴絞めスリーパーホールド)<br> |'''[[池田大輔]]●''' |- |} ==脚注== <references /> {{デフォルトソート:かくとうたんていたんはとらつ}} [[Category:バトラーツ |*]] [[Category:現在活動していない日本のプロレス団体]] [[Category:藤原組]]
格闘探偵団バトラーツ
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報