擬宝珠のソースを表示
←
擬宝珠
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''擬宝珠'''(ぎぼし、ぎぼうしゅ)は、 #橋や寺社の欄干に取り付けられた2.に似た飾り。(後述) #[[ネギ]]の花のこと。葱坊主(ねぎぼうず)。 #[[ユリ科]]の多年草。つぼみが1.に似ていることから。[[ギボウシ]]参照。 #[[圧着端子#圧着端子の種類|ギボシ端子]] - [[電線]]接続用の[[コネクター]]の一種。[[カーオーディオ]]の接続に利用されていることが多い。オスの形が1に似る。 ---- [[画像:SanjyoOhashiGiboshi.jpg|thumb|140px|擬宝珠(京都三条大橋)]] '''擬宝珠'''は、伝統的な建築物の装飾で[[橋]]や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。ネギの花に似ていることから「'''葱台'''(そうだい)」とも呼ばれる。 擬宝珠が取り付けられるのは親柱(両端および一定の間隔で並ぶ主要な柱)であり、「宝珠柱」という。親柱が木製の場合、擬宝珠は銅、青銅などの金属製である場合が多く、雨水などによる木材の腐食を抑える役目もある。親柱が石の場合、擬宝珠も含めて石造りになっている場合もある。まれにすべて木製のものもある。より古い時代の瓦製のものも見つかっている。 紛らわしいものとしては[[五重塔]]、[[五輪塔]]などの[[仏塔]]の先端に飾られるもので、これは擬宝珠ではなく[[如意宝珠|宝珠]]である。 ==起源== 起源は諸説あり、一つは仏教における[[如意宝珠|宝珠]]から来ているとするものである。宝珠は釈迦の骨壺(舎利壺)の形とも、龍神の頭の中から出てきたという珠のこととも言われ、[[地蔵菩薩]]などの仏像が手のひらに乗せているものである。 この宝珠を模した形から模擬の宝珠という意味で擬宝珠とつけられたというもの。 もう一つはネギのもつ独特の臭気が魔除けにもなると信じられ、その力にあやかって使われるようになったとする説であり、擬宝珠という用字は葱帽子、葱坊主に後から付けられた当て字であるとするもの。橋や神社など仏教建築以外でも使われることの説明にもなる。 ==歴史== 神社では[[伊勢神宮]]正殿の高欄の五色の宝珠型の飾りが原型とされ、当初は[[朝廷]]と関わる建造物にのみ存在したらしい。 古い例としては中国、漢代の画像石や[[敦煌市|敦煌]]の壁画にそれらしいものが見られる。日本での例では[[平城京]]跡の二条大橋のものとされる、瓦のものが見つかっている。 橋の擬宝珠には、その由来が刻まれている場合もある。銘があり現存するものとしては京都 [[三条大橋]]に一部残っているものが古く、[[天正]]年間に[[豊臣秀吉]]の命で改築した際のものとされる。[[五条大橋]]も同時期で橋に用いられた最初のものとされる(ただし現在のものではない)。他に、それを模したものとして江戸時代初期の[[盛岡]] 上の橋、下の橋のものがある。 ==形状、各部名称== [[画像:YataderaGiboshi.jpg|thumb|140px|鎌倉型(奈良矢田寺)]] 先端の宝珠状の部分のみをさして、「擬宝珠」という場合もある。下にあるお椀を伏せたような部分を「覆鉢」、間をつなぐくびれた部分を「欠首」という。さらにその下、覆鉢の下の円筒形部分を「胴」という。 擬宝珠は時代により形状が変化しており、一例として高さに比べ直径の大きく頭の宝珠状部分が小さいものを「鎌倉型」という。この宝珠部分の大きさは概ね時代とともに大きくなっている。 == 擬宝珠の写真 == <gallery> Image:Kyobashi 01.jpg|東京 [[京橋 (東京都中央区)|京橋親柱]] Image:Giboshi Nijo Castle.JPG|京都 二条城東橋 Image:Giboshi_Minatogawa_Jinja.JPG|神戸 湊川神社 Image:Nippon Budokan 3 Kitanomaru Chiyoda Tokyo.jpg|東京 [[日本武道館]] Image:伊勢神宮宇治橋擬宝珠01.jpg|三重 伊勢神宮[[宇治橋 (伊勢市)|宇治橋]] </gallery> {{DEFAULTSORT:きほうしゆ}} [[Category:建築意匠]] [[Category:日本の建築史]] [[Category:神社建築]]
擬宝珠
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報