所幸則のソースを表示
←
所幸則
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''所 幸則'''(ところ ゆきのり、[[1961年]]- )は、[[日本]]の[[写真家]]。 [[大阪芸術大学]][[芸術学部]]写真学科卒業。フリーのフォトグラファーとして、雑誌、広告、写真集など活動をはじめる。国内をはじめドイツ、イギリスのポスターも手がける。独特な世界観で世界的に高い評価を得る。作品では初期作品から天使や妖精のファンタジー作品を発表している。ナンバーの表紙では[[北澤豪]]、[[長嶋茂雄]]、[[イビチャ・オシム]]監督、[[ドラガン・ストイコビッチ|ストイコビッチ]]、[[ボブ・サップ]]、[[スピードスケート]]の清水選手などが有名作。広告では、cartier 、[[コカ・コーラ]]、[[アラン・シルベスタイン]]、[[コシノミチコ]]、[[コシノヒロコ]]、 WEST(ドイツ)、HERB & SPICE COMPANY(ロンドン)、 [[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]、[[テレビ朝日]]、四国デジタルツーカー、 [[パナソニック]]、 [[ナイキ]]、[[キヤノン|Canon]]、[[カシオ]]、[[PARCO劇場]]、、[[三菱電機]]、[[リーバイス]]、[[ユニリーバ・ジャパン|日本リーバ]]、を手がけているが、 [[2007年世界フィギュアスケート選手権]]ポスターで[[安藤美姫]]、[[浅田真央]]、[[中野友加里]]、[[高橋大輔 (フィギュアスケート選手)|高橋大輔]]、[[織田信成 (フィギュアスケート選手)|織田信成]]、[[アイスダンス]]ペア[[木戸章之|木戸]]・[[渡辺心|渡辺]]の6連張りのポスターは記憶に新しい。 独特な世界観をもち、現実と非現実を浮遊しているような奇跡とも言える作品は、 写真という枠組みを超え、世界的にも類いなアーティストとして各界から高い評価を得ている。 2006年に美術出版社から出された集大成的作品集「CHIAROSCURO 天使に至る系譜」をもって、 第一期 所幸則としてのキャリアをリセットすることを決意。 2007年より、モノクロームによる東京の渋谷のランドスケープを中心に新しい第二期所幸則としての作家活動を始める。 2008年に瞬間とは違った概念の時間軸を取り入れた[http://www.tokoroyukinori.com/gallery/land_shibuya.html One Secondシリーズ]の制作を開始。 2008年秋には個展[http://www.tokoroyukinori.com/gallery/land_shibuya.html 「渋谷1 Second瞬間と永遠」]を渋谷で開催。 2009年5月には[http://eyemazing.dev.ticts.nl/index.php?option=com_content&task=view&id=1&Itemid=1 EYEMAZING](オランダのファインアートフォトマガジン)で「shibuya one second」シリーズで特集が組まれる。2012年春に同誌で新作のヌードシリーズで特集がくまれる。 現在日本のCAPA(学研)においてスローフォトというタイトルで連載している。2011年10月号からスタート。 2014年 4月から大阪芸術大学客員教授に就任。 == 略歴 == *1992年 - 世界写真見本市「フォトキナ92」日本代表作品出展 *1995年 - 日本写真家協会と文化庁が選んだ「日本現代写真展」に出展(表現への試みで独自の方法論を模索し確立した写真家たちの部)、保存される。 *1998年-4月東京都写真美術館「MEDIALOGUE 日本の現代写真’98」に出展。 *2009年-9月[http://www.tokyophoto.org/jp/exhibitor_gallery21.html#15 「TOKYO PHOTO 2009」] [http://www.grandpacific.jp/facilities/gallery/ GALLERY21]より出展。 *2010年-3月31日~5月30日大型個展、所幸則写真展「PARADOX」をGALLERY 21(ギャラリー・ヴァンテアン)にて開催。 *2010年-8月、多国籍オンラインマガジン“10.(テンテン)”に特集が組まれる。 *2010年-9月には日本唯一のフォトアートフェアである「東京フォト*2010」にメイン作家として出展 *2010年-10月冬青社にて「写真における新しい取り組み」とギャラリーバーアムリタにて「失われていく渋谷、失われて行った渋谷」開催。 *2010年-11月6日〜12月19日には上海のM50にて「上海1秒」を開催。 *2011年-2月、ニューヨークのオンラインマガジン NEW YORK OPTIMISTに紹介される。 *2011年-3月、フランスのアートキュレートマガジンAs de Pixelに特集。 *2011年-9月、日本唯一のフォトアートフェアである「東京フォト*2011」に出展。 *2011年-9月、東京写真プロジェクト『東京画』参加。 *2011年-10月、『月刊CAPA』連載。 *2011年-10月、上海外滩美术馆(Rockbund Art Museum)でワークショップ「上海のアート村M50の側にて」 *2012年-4月、「個園 ー 中日現代美術交流展」 展覧会場: 人可艺术中心 日本側アーティスト: 草間彌生、荒木経惟、所幸則、端聡、岡部昌生 *2012年-5月、東京画展「TOKYO-GA meets NYPH *2012」in NEWYORKE *2012年-6月、所幸則個展「1second─ほんとうにあったように思えてしまう事」 Niiyama's Gallery and sales Salon *2012年-10月、渋谷芸術祭に参加。東急ヒカリエにてグループ展開催 *2012年-10月26日(金)~12月9日(日)所幸則 One Second 2008-*2012 in 塩江美術館企画展示(NHKにて個展放送) *2012年-10月、フォトラボK開催(アートとして香川を記録し続けるプロジェクト) *2013年-2月、東京画 meets OSAKA *2013 *2013年-2月、エスプリ・ド・パリ展 ロバートフランク、サラムーン、森山大道、所幸則での オムニバス展に参加 *2013年-3月、TOKYO SHIBYA LOVERS PHOTOGRAPHERグループ展(渋谷ハチ公前 アオガエル電車内・目黒Galleryコスモス) *2013年 11月1日(土)、写真家 所幸則 秘密の写真展 in 高松 フェ想創 *2013年 11月8日(金)〜10日(日)、Mt.ROKKO INTERNATIONAL PHOTOGRAPHY FESTIVAL 2013 EXHIBITION in アルペンローゼ *2013年 12 月 所幸則写真展【アインシュタインロマン with10 人の新鋭作家たち】Gallery Conceal Shibuya *2014年 4月から大阪芸術大学客員教授に就任。 *2014年 1月6日~16日 TOKYO-GA meets DAIKANYAMA presented by Time Out Tokyo に出展。 *2014年 4月上海 M50ーoffice339 にて所幸則の【時間と空間】 *2014年 9月写真集【渋谷ワンセコンドvol1】蒼穹社より発売。 *同九月銀座にて、発売記念所幸則写真展【渋谷ワンセコンドと世界のワンセコンド】を開催。 *2014年 9月10日より阿倍野ハルカス24階大阪芸大キャンパス内にて新教授所幸則と赤木正和2人展+ハービー山口特別出展が開催。 *2014年 9月 東京渋谷ラバーズフォトグラファーズ【渋谷と渋谷から見た東京展】を主宰として企画。塩江高松市美術館 *2014年 10月 所幸則個展、【世界の時間と空間展】企画中 塩江高松市美術館 *Museum furkunst und Gewewbe Hamburg:1点収蔵 *神戸ファッション写真美術館:18点収蔵 == 作品 == *CHIAROSCURO 天使に至る系譜(美術出版社) *眠ル繭(ゲームキャラクターデザイン+ゲームデザイン) *日本現代写真史1945-95(文化庁) *キアロスクーロ(美術出版社) *YUKINORI TOKORO(用美社) *diva(リブロポート) *Saints and sinnerS(ぶんか社) *ワクワクの木(アゴスト) *幻想の世界の住人たち(Mac版自作、Windows版NEC) *夢みる廻廊(日本経済新聞社) *1sec One second 01 == 外部リンク == *[http://tokoroyukinori.com/ Tokoro Yukinori's Site] - 公式サイト *[http://tokoroyukinori.seesaa.net/ CHIAROSCUARO 所幸則] - 公式ブログ *[http://ichikojin.sakura.ne.jp/tokorojyuku/ 所塾公式サイト] - 所塾公式サイト *[https://www.facebook.com/pages/%E6%89%80%E5%A1%BE/345959515519554/ 所塾Facebook公式サイト] - 所塾Facebook公式サイト {{デフォルトソート:ところ ゆきのり}} [[Category:日本の写真家]] [[Category:香川県出身の人物]] [[Category:1961年生]] [[Category:存命人物]]
所幸則
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報