志水速雄のソースを表示
←
志水速雄
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''志水 速雄'''(しみず はやお、[[1935年]] - [[1985年]][[3月24日]])は、[[日本]]の[[政治学者]]。[[愛知県]]生まれ。専門は、[[ロシア]]政治論。 1961年[[東京外国語大学]]外国語学部ロシア科卒業。1969年[[明治大学]]大学院修了。明治大学講師、東京外国語大学教授を務めた。 1960年の[[安保闘争]]時に[[全日本学生自治会総連合|全学連]]国際部長を務め、その後は対ソ警戒論を論じた。 ==著書== ===単著=== *『現代ソ連国家論』([[中央公論社]], 1971年) *『政治と反政治のあいだ』([[ダイヤモンド社]], 1971年) *『評伝ドストエフスキイ』(中央公論社, 1972年) *『日本人は変わったか』([[日本経済新聞社]], 1974年) *『役割喪失の時代』([[日本工業新聞社]], 1976年) *『新君主論――支配者の条件』([[文藝春秋]], 1977年) *『戦後日本に教育はなかった――誰にも不愉快な教育論』([[講談社]], 1977年) *『男らしさの人間学』([[主婦の友社]], 1978年) *『日本人はなぜソ連が嫌いか』([[山手書房]], 1979年) *『新英才論』([[PHP研究所]], 1979年) *『昭和さすらい派の論理――「私」評論のこころみ』(PHP研究所, 1979年) *『花は半開』([[サンケイ出版]], 1982年) *『日本人のロシア・コンプレックス――その源流を探る』(中央公論社[中公新書], 1984年) *『対ソ国家戦略論』(PHP研究所, 1984年) ===共編著=== *([[佐瀬昌盛]])『ソ連東欧(全3巻)』([[原書房]], 1982年-1984年) ===訳書=== * J・サイモンズ『1930年代』([[日本文献センター出版部]], 1967年) * [[ハンナ・アレント]]『[[革命について]]』([[合同出版]], 1968年/中央公論新社, 1975年/[[筑摩書房]][ちくま学芸文庫], 1995年) * ハンナ・アレント『[[過去と未来の間に]](1・2)』(合同出版, 1970年) * ハンナ・アレント『[[人間の条件]]』(中央公論社, 1973年/筑摩書房[ちくま学芸文庫], 1994年) *『「[[スターリン批判]]」――フルシチョフ秘密報告』(講談社[[[講談社学術文庫]]], 1977年) {{DEFAULTSORT:しみす はやお}} [[Category:日本の政治学者]] [[Category:東京外国語大学の教員]] [[Category:明治大学の教員]] [[Category:愛知県出身の人物]] [[Category:1933年生]] [[Category:1985年没]]
志水速雄
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報