市内通話のソースを表示
←
市内通話
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''市内通話'''(しないつうわ)とは[[単位料金区域]](MA)内相互間の[[固定電話]]による通話のこと。''区域内通話''・''市内電話''ともいう。 == 日本での歴史 == *1972年以前は、加入電話からの市内通話 : 7円/60秒、準市内通話 : 7円/60秒であった。[[公衆電話]]からの市内通話も、10円/通話であった。 *[[1972年]][[11月]] 広域時分制の導入で市内通話と準市内通話とが統合され、加入電話からの区域内通話 : 7円/180秒となった。公衆電話からの区域内通話も、10円/180秒となった。 *[[1976年]][[11月]] 物価の上昇に伴い、加入電話から : 10円/180秒となった。 *[[1990年]][[3月]] 深夜早朝割引 : 10円/240秒が開始された。 *[[1993年]][[10月]] 月額基本料金負担がない公衆電話からの通話料金を10円(税込み)/90秒とした。 *[[1994年]][[4月]] 公衆電話 : (税込み)/60秒(深夜早朝は80秒)となった。 *[[1998年]]1月 それまで事実上NTTの独占状態であった市内通話に、関東圏のみのサービスながら[[東京電力]]系の[[東京通信ネットワーク]](TTNet)が[[中継電話]]サービスの「東京電話」で、加入電話から : 9円/180秒というNTTより安い市内通話料金で新規参入。 *[[1999年]]4月 九州地区でも[[九州電力]]系の[[九州通信ネットワーク]](QTNet)が「九州電話」で新規参入。 *[[2001年]] 5月1日 日本テレコム(現: ソフトバンクテレコム)とKDDIが新規参入。日本テレコム(現: ソフトバンクテレコム)が、「市内通話料金を8.5円(税抜き)/180秒」にすると発表。東京電話、KDDI、NTTもそれにならい、加入電話から : 8.5円(税抜き)/180秒(深夜早朝は240秒)となった。 *[[2004年]] [[直収電話]]による新規参入が本格的に行われるようになった。 == 日本の閉域番号区域 == '''閉域番号区域'''とは、[[総務省]]の定める市内局番からのダイヤルで相互通話できる区域である。複数の[[市町村]]とまたがっていたり、市町村内に複数あったりして市内であっても閉域番号が利用できない場合もある。 閉域番号区域内通話のダイヤル方法は、次の通りである。 *「市内局番」+「加入者番号」(一部地域では市内局番不要) :上記のように番号を押すことで発信できる。市内局番の前に[[市外局番]]をつけてもいいが意味はない。また、[[マイライン]]の対象なので、そのままかけた場合は登録した電話会社経由で発信できる。 他の電話会社経由でかける場合は * (122)+「[[電話番号|事業者識別番号]]」+「市外局番」+「市内局番」+「加入者番号」 :※(122)は市内電話区分においてマイラインプラス登録している場合における解除用番号。 == 関連項目 == *[[電話番号計画]] - [[電話番号]] - [[国際電話番号の一覧]] *[[単位料金区域]] - [[電話加入区域]] - [[市外局番]] *[[電話網]] [[Category:電話|しないてんわ]]
市内通話
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報