山之内重美のソースを表示
←
山之内重美
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''山之内 重美'''(やまのうち しげみ、本名:上杉重美、旧芸名:'''山之内滋美'''、[[1948年]][[8月4日]] - ) は[[歌手]]、[[俳優|女優]]、[[ロシア演劇]]・ロシア大衆歌謡ピェースニャ研究家である。 ==略歴== [[京都府]][[京都市]]出身、[[大阪外国語大学]]ロシア語学科、[[早稲田大学]][[大学院]][[文学研究科]][[ロシア文学]]専修卒。関西芸術座、劇団三十人会、表現劇場に参加。吉田名保美事務所、中村企画(社長[[中村敦夫]])を経て現在フリー。 ===演劇とのかかわり=== 在学中より演劇に惹かれ、女優を目指す(代表作参照)。ロシア語のできる女優は日本では少なく、他に[[栗原小巻]]が知られている程度である。ロシア演劇研究家としては[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]に[[粛清]]された悲劇の演出家[[フセヴォロド・メイエルホリド|メイエルホリド]]を永年のテーマとし、メイエルホリドの孫娘であり生涯をかけて祖父の名誉回復に尽力したマリヤとの深い親交があった。 [[1988年]]の[[モスクワ芸術座]]来日、[[2001年]]の[[国立ポクロフカ劇場]]の初来日にあたっては日本国内での周知活動に加え、通訳、トークの進行係としても尽力した(「ロシア演劇2002」第3, 5号に寄稿あり)。 ===ソ連/ロシア大衆歌謡とのかかわり=== 語学留学中にソ連の大衆文化に触れたのをきっかけに、歌手として以前より[[ロシア]]/[[ソビエト連邦|ソ連]]の大衆歌謡(いわゆる「[[ロシア民謡]]」も多く含まれる<ref> いわゆる「[[ロシア民謡]]」は[[ダーク・ダックス]]等の演奏や戦後盛んだった[[うたごえ運動]]によって日本の一部の年代層では良く知られている。だが、この「ロシア'''民謡'''」という日本語は誤訳に近く(本来は「大衆/民衆の歌」程度の意味)、それらの歌の多くは実は特定の作者が存在する各時代の流行歌(替え歌等も含む)であるため、単に「歌」を意味するロシア語の「ピェースニャ」という呼称を提唱している。</ref> )を歌ってきた。シャンソニエ、ライブスポット等の舞台でコンスタントにロシア大衆歌謡を歌う他、ロシア語でそれらを歌う講習会も開催。ロシア語と日本語で歌ったCDもリリースした。 1978年、NHK軽音楽オーディションに合格、1977年から司会を勤めていた[[NHK教育テレビジョン|NHKテレビ]]「[[ロシア語講座]]」でもロシアの歌を披露した。山之内はオーディションの際、審査員の[[藤山一郎]]に励まされたことがロシアの歌を続けていく支えになったと語っている。 「ロシア民謡」に加え、ソ連国民の間で非合法ながら愛された[[ヴラジーミル・ヴィソツキー]]や、同じく地下で愛聴された「ロシアの[[吟遊詩人]]」[[ブラート・オクジャワ]]の歌を紹介することにも力を注いでいる。生前のオクジャワとも親交があり、[[2003年]]5月、[[ポーランド]]の[[クラクフ]]で開かれた「第2回国際オクジャワ・フェスティヴァル」では『わが人生の歌』と『紙の兵隊』を歌った。 <references/> ===ラジオのアナウンサーとして=== ロシア語の知識と経験を生かして、[[ロシアの声]]に勤務し、日本語放送のアナウンサーをしたこともあり、その前には[[NHKワールド・ラジオ日本]]ロシア語放送のディスクジョッキーをつとめていた。後者は録音番組であったため山之内が日本を離れた後もしばらく放送が続き、一時期は山之内のロシア語と日本語が日本海を行き交っていた。他に、朗読・ナレーションでも活躍した。 ===ソ連/ロシアの事情通として=== 劇団関係者・歌手として訪ソ機会が多く、軍港[[セヴァストポリ|セヴァストーポリ]]訪問、個人宅宿泊等、当時外国人には非公開だった同国のさまざまな内情に触れてきた。厳しい秘密主義をとっていたソ連であったが、音楽フェスティバルのゲストとしてならば、軍艦の中に立ち入り軍人や兵士と言葉を交わすことさえできたという。曰く「一介の芸人」故に[[鉄のカーテン]]の向こうに深く踏み込むことのできたその経験をベースに、更に[[ペレストロイカ]]以降公開された文献を加え、ソ連の大衆音楽事情を研究し、その成果の一端を『ロシア愛唱歌集(正・続)』として出版した。 近年では、生のロシア文化事情を知る第一人者として、母校の早稲田大学を初め、多くの大学や文化サークルから非常勤講師として招かれている。 == 代表作 == === 著作 === *『黒い瞳から百万本のバラまで―ロシア愛唱歌集』東洋書店・ユーラシア・ブックレット、2002 ISBN 4885953936 *『トロイカから私を呼んでまで―続・ロシア愛唱歌集』東洋書店・ユーラシア・ブックレット、2004 ISBN 4885955254 ====論文==== *『舞台言語の革命』(「芸術倶楽部」1974年1-2月号) *『ブランコと仮面 — メイエルホリドの方法』(月刊演劇雑誌「新劇」1974年6月-1975年9月号、白水社) *早大ロシア文学研究第9号 フセヴォロド・メイエルホリド著、諫早勇一他訳『メイエルホリド・ベストセレクション』に関する書評 *部分執筆 **NHKラジオロシア語講座テキスト、『絵解き面白まめ辞典』コーナー(2004年4月号から連載中) **小野登志郎『t.A.T.uの意味』(大田出版) **週刊朝日百科『世界の文学No.78』(オクジャワ関連) **平凡社『ロシアを知る事典』 === CD === *『青いプラトーク』 DCI-15375 *『祈り』 OWLA-10005 === 舞台 === *ミュージカル **[[屋根の上のバイオリン弾き#舞台上演|屋根の上のヴァイオリン弾き]] **[[三文オペラ]] **[[スイートチャリティ]] **[[回転木馬 (ミュージカル)|回転木馬]] **にんじん **[[異邦人 (小説)|異邦人]]<!--リンク先はカミュの「異邦人」。関連あるかどうかは未確認--> *他の商業演劇 **化粧 **女のたたかい **花の吉原つき馬屋 *新劇系 **夢、ハムレットの **[[桜の園]] === TV出演 === *司会 **NHK教育テレビ「[[ロシア語講座]]」(司会、歌) **テレビ・コンサート **明日の福祉 **世界に飛ぶ **プレステージ **ティー・フォー・ユー *レポーター **[[日立 世界・ふしぎ発見!|世界ふしぎ発見]] **[[ニュースステーション]] **大ロシア・黄金の秋をゆく **[[芸術劇場]] *ドラマ **[[天城越え (松本清張)|天城越え]] **[[ザ・商社]] **壬生の恋歌 **[[裸の大将放浪記|裸の大将]] **女性レポーター殺人事件 *連続ドラマ **[[大奥 (1983年のテレビドラマ)|大奥]] **[[くたばれ、母ちゃん]] **[[妻たちの課外授業]] **[[失われた過去]] **[[ああ家族]] **NHK[[大河ドラマ]]「[[黄金の日日 (NHK大河ドラマ)|黄金の日日]]」 *その他の番組 **[[一枚の写真]] === ラジオ出演 === *朗読 **[[ラジオ図書館]] **[[みんなの図書室]] *音楽番組 **[[NHK-FM]]「[[夜の間奏曲]]」 **NHK国際放送「音楽の小箱」(ロシア語DJ) *[[2005年]]7月25-28日のNHK『[[ラジオ深夜便]]』の「ないとエッセー」コーナーで『ロシアの心を歌う』を放送。 *ロシアの声には現在でも時々登場している。 *[[エフエム東京]]のエッセイ番組のレギュラーだったこともある。 === イベント === *[[国際科学技術博覧会|つくば科学万博]] *[[ならシルクロード博覧会]] *[[国際花と緑の博覧会]](開会式、閉会式) *日本文化週間(モスクワ、総合司会) ==外部リンク== *[http://www.asahi-net.or.jp/~YZ8H-TD/yamanchij.html 山之内重美さんのコーナー] [[Category:日本の俳優|やまのうちしけみ]] [[Category:日本の歌手|やまのうちしけみ]] [[Category:演劇研究者|やまのうちしけみ]] [[Category:1948年生|やまのうちしけみ]] [[Category:存命人物|やまのうちしけみ]]
山之内重美
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報