坊っちゃん文学賞のソースを表示
←
坊っちゃん文学賞
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''坊っちゃん文学賞'''(ぼっちゃんぶんがくしょう)は、[[愛媛県]][[松山市]]が[[1989年]]の市政100周年を機に創設した公募形式による文学賞である。作品は隔年で募集され、大賞受賞作は[[マガジンハウス]]社刊行の『[[鳩よ!]]』誌上に掲載されていたが、休刊に伴って『[[ダカーポ (雑誌)|ダカーポ]]』、『[[クウネル]]』と移り変わっている。 == 受賞作品 == * 第1回([[1989年]]) ** 大賞 : [[月本裕]]「今日もクジラは元気だよ」 ** 佳作 : [[鳥羽耕一]]「テクノデリック・ブルー」、[[原尚彦]] 「シェイク」 * 第2回([[1991年]]) ** 大賞 : [[中脇初枝]]「魚のように」 ** 佳作 : [[竹森茂裕]]「ある登校拒否児の午後」、[[四十雀亮]]「鳥人の儀礼」 * 第3回([[1993年]]) ** 大賞 : [[光山明美]]「土曜日の夜~ The Heart of Saturday Night」、[[巌谷藍水]]「ノスタルジア」 ** 佳作 : [[北沢渚]]「燕よ、春をつれてこい」 * 第4回([[1995年]]) ** 大賞 : [[敷村良子]]「[[がんばっていきまっしょい]]」 ** 佳作 : [[鳴沢恵]]「夏の日」、[[河野敬子]]「父のラブレター」 * 第5回([[1997年]]) ** 大賞 : [[吉増茂雄]]「映写機カタカタ」 ** 佳作 : [[武石貞文]]「温故堂の二階から」、[[加藤唱子]]「ランニング・シャドウ」 * 第6回([[1999年]]) ** 大賞 : [[長屋潤]]「マジックドラゴン」 ** 佳作 : [[岡田京子 (作家)|岡田京子]]「ゆれる甲板」、[[桜井ひかり]]「ゆうぐれ」 * 第7回([[2001年]]) ** 大賞 : [[鬼丸智彦]]「富士川」、 [[瀬尾まいこ]]「卵の緒」 * 第8回([[2003年]]) ** 大賞 : [[浅井柑]]「三度目の正直」 ** 佳作 : [[岩下啓亮]]「二重奏」、[[時田慎也]]「激痛ロード・グラフィティー」 * 第9回([[2005年]]) ** 大賞 : [[大沼紀子]]「ゆくとし くるとし」 ** 佳作 : [[高橋亮光]]「坂の下の蜘蛛」、[[無茶雲]]「明日へ帰れ」 * 第10回([[2007年]]) ** 大賞 : [[甘木つゆこ]]「タロウの鉗子」 ** 佳作 : [[こみこみこ]]「君が咲く場所」、[[吉乃かのん]]「ともだちごっこ」 * 第11回([[2009年]]) ** 大賞 : [[ふじくわ綾]]「右手左手、左手右手」、[[村崎えん]]「なれない」 * 第12回([[2011年]]) ** 大賞 : [[真枝志保]]「桃と灰色」 ** 佳作 : [[遊部香]]「星々」、[[白崎由宇]]「チチノチ」 * 第13回([[2013年]]) ** 大賞 : [[桐りんご]]「キラキラハシル」 ** 佳作 : [[相川英輔]]「日曜日の翌日はいつも」、[[仲村萌々子]]「赤いろ黄信号」 ==関連項目== *[[坊っちゃん]] *[[夏目漱石]] ==外部リンク== *[http://bocchan.matsuyama.ehime.jp/ 坊っちゃん文学賞](松山市) {{DEFAULTSORT:ほつちやんふんかくしよう}} [[Category:日本の公募新人文学賞]] [[Category:地方文学賞]] [[Category:夏目漱石]] [[Category:松山市の文化]]
坊っちゃん文学賞
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報