十二律のソースを表示
←
十二律
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''十二律'''(じゅうにりつ)とは、[[中国]]や[[日本]]の伝統音楽で用いられる12種類の標準的な高さの音。[[三分損益法]]によって1[[オクターブ]]間に[[平均律]]でない[[半音]]の間隔で配された12の音である。律とは本来、音を定める竹の管であり、その長さの違いによって12の音の高さを定めた。[[周]]代において確立した。 中国の律を低いものから高いものへと並べ、西洋音楽の[[音名]]と対照すると以下のようになる(規準音である黄鐘をCとした場合。時代によって違い、あくまでも目安である)。 #<ruby><rb>'''黄鐘'''</rb><rp>(</rp><rt>こうしょう</rt><rp>)</rp></ruby> – C #<ruby><rb>'''大呂'''</rb><rp>(</rp><rt>たいりょ</rt><rp>)</rp></ruby> – C♯/D♭ #<ruby><rb>'''太簇'''</rb><rp>(</rp><rt>たいそう</rt><rp>)</rp></ruby> – D #<ruby><rb>'''夾鐘'''</rb><rp>(</rp><rt>きょうしょう</rt><rp>)</rp></ruby> – E♭/D♯ #<ruby><rb>'''姑洗'''</rb><rp>(</rp><rt>こせん</rt><rp>)</rp></ruby> – E #<ruby><rb>'''仲呂'''</rb><rp>(</rp><rt>ちゅうりょ</rt><rp>)</rp></ruby> – F #<ruby><rb>'''蕤賓'''</rb><rp>(</rp><rt>すいひん</rt><rp>)</rp></ruby> – F♯/G♭ #<ruby><rb>'''林鐘'''</rb><rp>(</rp><rt>りんしょう</rt><rp>)</rp></ruby> – G #<ruby><rb>'''夷則'''</rb><rp>(</rp><rt>いそく</rt><rp>)</rp></ruby> – A♭/G♯ #<ruby><rb>'''南呂'''</rb><rp>(</rp><rt>なんりょ</rt><rp>)</rp></ruby> – A #<ruby><rb>'''無射'''</rb><rp>(</rp><rt>ぶえき</rt><rp>)</rp></ruby> – B♭/A♯ #<ruby><rb>'''応鐘'''</rb><rp>(</rp><rt>おうしょう</rt><rp>)</rp></ruby> – B なお十二律は[[陰陽]]に分けられ、奇数の各律は陽律であり、'''律'''と呼ばれ、<ruby><rb>'''六律'''</rb><rp>(</rp><rt>りくりつ</rt><rp>)</rp></ruby>と総称される。偶数の各律は陰律であり、'''呂'''と呼ばれ、<ruby><rb>'''六呂'''</rb><rp>(</rp><rt>りくりょ</rt><rp>)</rp></ruby>と総称される。よって'''律呂'''の名がある。 日本における十二律は、中国とは異なる。 #<ruby><rb>'''壱越'''</rb><rp>(</rp><rt>いちこつ</rt><rp>)</rp></ruby> – D #<ruby><rb>'''断金'''</rb><rp>(</rp><rt>たんぎん</rt><rp>)</rp></ruby> – E♭/D♯ #<ruby><rb>'''平調'''</rb><rp>(</rp><rt>ひょうじょう</rt><rp>)</rp></ruby> – E #<ruby><rb>'''勝絶'''</rb><rp>(</rp><rt>しょうぜつ</rt><rp>)</rp></ruby> – F #<ruby><rb>'''下無'''</rb><rp>(</rp><rt>しもむ</rt><rp>)</rp></ruby> – F♯/G♭ #<ruby><rb>'''双調'''</rb><rp>(</rp><rt>そうじょう</rt><rp>)</rp></ruby> – G #<ruby><rb>'''鳧鐘'''</rb><rp>(</rp><rt>ふしょう</rt><rp>)</rp></ruby> – A♭/G♯ #<ruby><rb>'''黄鐘'''</rb><rp>(</rp><rt>おうしき</rt><rp>)</rp></ruby> – A #<ruby><rb>'''鸞鏡'''</rb><rp>(</rp><rt>らんけい</rt><rp>)</rp></ruby> – B♭/A♯ #<ruby><rb>'''盤渉'''</rb><rp>(</rp><rt>ばんしき</rt><rp>)</rp></ruby> – B #<ruby><rb>'''神仙'''</rb><rp>(</rp><rt>しんせん</rt><rp>)</rp></ruby> – C #<ruby><rb>'''上無'''</rb><rp>(</rp><rt>かみむ</rt><rp>)</rp></ruby> – C♯/D♭ == 関連項目 == *[[律管]] {{DEFAULTSORT:しゆうにりつ}} [[Category:音名]] [[Category:中国の音楽]] [[Category:日本の伝統音楽]] [[Category:名数12|りつ]]
十二律
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報