佐貫亦男のソースを表示
←
佐貫亦男
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''佐貫亦男'''(さぬきまたお、[[1908年]]([[明治]]41年)[[1月1日]]-[[1997年]]([[平成]]9年)[[6月28日]] )は航空宇宙評論家、[[エッセイスト]]である。[[秋田県]]横手町生まれ。 == 生涯 == 秋田県立横手中学校([[秋田県立横手高等学校]]の前身)卒業、[[1931年]]([[昭和]]6年)に[[東京大学|東京帝国大学]]工学部航空学科を卒業後、軍命で日本楽器製造(現[[ヤマハ]])に赴き[[プロペラ#飛行機のプロペラ|プロペラ]]の設計を行う。陸軍の[[九七式戦闘機]]を担当した。 [[1941年]]、[[ユンカース]]社から[[プロペラ#飛行機のプロペラ|フルフェザー]]機構・圧縮木材製プロペラ技術導入のため、大戦最中の[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]に出張するが、同年6月、独ソ開戦のためシベリヤ経由の帰路が絶たれ、[[1943年]]11月まで在独した。大戦中のドイツを民間人の立場から観察した著作は貴重な記録である。 戦後は[[気象庁]]で[[風速計]]の開発に携わり、その後東京大学教授、[[日本大学]]教授を務めた。 『引力とのたたかい-とぶ』で[[日本エッセイストクラブ賞]]受賞。著作は専門の[[航空工学]]やロケット工学から[[生物学]]、ヨーロッパアルプスの山歩きにまで及んでおり、「道具を通した比較文化論」が特に優れている。また、ドイツ[[カメラ]]の愛好者としても知られており、その著作もある。 晩年は航空評論家として活躍した。しかし大きな飛行機事故があるとマスコミに登場する事が多く、本人はこの肩書きを嫌っていたと言われる。航空機に関わる随筆集「ヒコーキの心」シリーズ、その続編「飛べヒコーキ」シリーズは、豊富な知識と独特の[[世界観]]、航空機への愛情などが豊かに表現され評価が高く、マニアに今でも読み続けられている。 == 著作 == *『空のたんけんものがたり』[[大日本図書]]、1957年 *『飛行機の本 人間が空を征服した冒険史 』光文社 カッパブックス 1969年 *『引力とのたたかい-とぶ』 *『崩れる夏』航空情報、1970年9月号、275巻、pages 27-33 *『暗い木曜日 - シュワインフルトの爆撃』航空情報、1971年3月号、282巻、pages 68-73 *『佐貫亦男のアルプ日記』[[山と渓谷社]]、1973年 *『ヒコーキの心』[[講談社]]、1974年 *『人間航空史』[[中央公論社]]、1974年 *『続ヒコーキの心』講談社、1975年 *『続々ヒコーキの心』講談社、1976年 *『道具の再発見:姿・かたち・機能との対話』講談社、1977年 *『飛べヒコーキ』講談社、1977年 *『続飛べヒコーキ』講談社、1978年 *『続々飛べヒコーキ』講談社、1978年 *『世界の博物館』シリーズ 第2巻 『[[国立航空宇宙博物館|ワシントン航空宇宙博物館]] 佐貫亦男編』講談社、1978年、ISBN 4-06-142502-1 *『設計からの発想:比較設計学のすすめ』講談社、1979年 *『ジャンボ・ジェットはどう飛ぶか [[ボーイング747]]のメカニズムを楽しむ』講談社、1980年、ISBN 4-06-118029-0 *『進化の設計』朝日新聞社、1982年、文庫本講談社、2010年 *『佐貫亦男のチロル日記』山と渓谷社、1983年、ISBN 4-635-33007-9 *『ロマネスク 空飛ぶうつわ』[[光人社]]、1983年、ISBN 4-7698-0213-7 *『ドイツ道具の旅』光人社、1985年、ISBN 4-7698-0266-8 *『追憶のドイツ:ナチス・空襲・日本人技師』[[酣燈社]]、1991年、ISBN 4-87357-018-2 *『ドイツ道具の旅終わりに近く』光人社、1992年、ISBN 4-7698-0643-4 *『流線形の時代』[[グリーンアロー出版社]]、1993年、ISBN 4-7663-3154-0 *『佐貫亦男のアルプへ五十年』山と渓谷社、1994年、ISBN 4-635-33018-4 *『旅と道具』グリーンアロー出版社、1994年、ISBN 4-7663-3160-5 *『発想の航空史』[[朝日新聞社]]、1995年、ISBN 4-02-256910-7 *『飛行機のスタイリング』グリーンアロー出版社、1996年、ISBN 4-7663-3181-8 *『ドイツカメラのスタイリング』グリーンアロー出版社、1996年、ISBN 4-7663-3189-3 *『ドイツカメラの本』[[小学館]]、1998年、ISBN 4-09-416301-8 {{DEFAULTSORT:さぬき またお}} [[Category:日本の工学者]] [[Category:日本の技術者]] [[Category:日本の随筆家]] [[Category:東京大学の教員]] [[Category:日本大学の教員]] [[Category:東京大学出身の人物]] [[Category:秋田県出身の人物]] [[Category:1908年生]] [[Category:1997年没]]
佐貫亦男
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報