ラジャ・ヒジャウのソースを表示
←
ラジャ・ヒジャウ
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''ラージャ・ヒジャウ'''('''Raja Hijau''', ? - [[1616年]])は、[[パタニ王国]]の女王(在位:[[1584年]] - 1616年)。 1584年、パタニ王国の[[スルタン]]、[[バハドゥル・シャー]]が弟の[[ラージャ・ビマ]]に殺害された時、スルタンにはラージャ・ヒジャウ(緑の王女)、ラージャ・ビル(青の王女)、[[ラージャ・ウング]](紫の王女)という3人の王女が残された。そこで王族会議が開かれ、長女のラージャ・ヒジャウを擁立することになった。 パタニは昔から北方の強大国[[タイ王国|タイ]]の[[アユタヤ王朝]]に服属を強いられてきたが、この頃のタイは1569年の[[ビルマ]]軍によるアユタヤ陥落の衝撃から回復していなかった。内紛で王が親族に殺害されたとはいえ、パタニはアユタヤの支配から自由な状態が続いていた。さらにパタニの港には[[ポルトガル]]の商館があった他、[[中国]]、[[日本]]、[[東南アジア]]各地から商船が訪れ、賑わっていた。 1592年に日本のラージャ(王)がパタニに使者を送り、正式な貿易の許可を求めてきた。パタニ女王は日本の使者を歓迎し、すべての要望を認めたと伝えられる。この日本のラージャがパタニを含む東南アジア諸港に初めて朱印船を送った[[豊臣秀吉]]であることはいうまでもない。パタニ側の所伝によると、女王は1599年と1606年に日本のラージャに使節を送り歓迎されたとも言う。日本の記録では1602年に[[徳川家康]]がパタニに書簡を送っており、日本とパタニの間には正式の国交が成立していた。徳川家康が再開した[[朱印船貿易]]で数多くの朱印船が太泥(パタニ港)を訪れている。当時[[中国]]の[[明]]王朝は中国商船の海外渡航は認めていたが、日本船の中国入港も中国船の日本渡航も禁止していたので、パタニが中国商船との出会い貿易の地に選ばれたからである。 1602年には[[オランダ]]船もパタニ港に現れ、女王に贈り物を捧げて、貿易と商館の設置を認められた。当時のパタニは南シナ海の要港としてタイのアユタヤ港を凌ぐほど繁栄を誇っていた。[[ナレースワン大王]](在位1590-1605年)のもとでようやく国力を回復ししつあったタイのアユタヤ王朝は再びパタニを服属させるために、1603年水軍を送って侵略して来たが、パタニにはポルトガル人やオランダ人から購入した大砲、鉄砲が沢山あり、上陸したアユタヤ軍は大損害を蒙って撃退された。1611年には[[イギリス東インド会社]]船グローブ号がパタニ港を訪れ、商館の設置を認められた。パタニは近代の[[シンガポール]]のような東南アジアにおける中継貿易港の役割を果たしていたといえる。 1616年パタニ女王ラージャ・ヒジャウは崩御し、妹の[[ラージャ・ビル]]が後継となった。 {{DEFAULTSORT:らしやひしやう}} [[Category:パタニ王国]] [[Category:タイの人物]] [[Category:マレーシアの国王]] [[Category:女性君主]] [[Category:1616年没]]
ラジャ・ヒジャウ
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報