ポール・ベナセラフのソースを表示
←
ポール・ベナセラフ
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''ポール・ベナセラフ''' (Paul Benacerraf, [[1931年]]- ) は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の哲学者。現代の[[数学の哲学]]を代表する研究者の一人。 ==経歴== 1931年、[[パリ]]の[[セファルディム|スペイン・ポルトガル系]][[ユダヤ人]]家庭に生まれる。[[1939年]]、一家は戦災([[ナチズム]])を逃れるため、織物貿易商である父が拠点としていた[[ベネズエラ]]の[[カラカス]]に移り、ついで[[ニューヨーク]]に移住する。[[1948年]]、ベナセラフは[[プリンストン大学]]に入学するが、大学生活に馴染めず落第寸前の状態に陥る。9か月間の休学を経て復帰するが、このとき「比較的成績がましだったから」という理由で専攻した[[哲学]]の分野で才能を開花させることになる。[[1953年]]に学士号を取得後、同大学院に進み、[[1960年]]には[[ヒラリー・パトナム]]と[[カール・ヘンペル]]の指導のもと、博士号を取得。 以後、プリンストン大学哲学部にて講師 (1960年-[[1961年]])、助教授 (1961年-[[1965年]])、準教授 (1965年-[[1971年]])、教授 (1971年- )を務め、この間、[[1975年]]から[[1984年]]、[[1992年]]から[[1999年]]にかけては学部長の任に当たった。[[1998年]]にはアメリカ学士院会員に選ばれている。 なお、兄の[[バルフ・ベナセラフ|バルフ]]は[[1980年]]に[[ノーベル生理学・医学賞]]を受賞した病理学者である。 ==哲学上の主な業績== 卒業論文は[[アンリ・ベルクソン|ベルクソン]]に関するものだったが、博士論文 <span id="t1960">[[#b1960|[1]]]</span> で[[論理主義 (数学)|論理主義]]を取り上げて以降は、一貫して数学の哲学に関する研究を続けている。著作を発表するにあたって極めて慎重な姿勢をとるため、発表された論文数自体は非常に少ないが、とりわけ[[1965年]]と[[1973年]]に発表された2本の論文は今なお絶大な影響力をふるっている。また、数学の哲学における標準的なリーディングス <span id="t1964">[[#b1964|[3]]]</span> の編者の一人としても知られる。 1965年の論文「数は何ではありえないか」<span id="t1965">[[#b1965|[4]]]</span> では、「数とは対象である」という[[ゴットロープ・フレーゲ|フレーゲ]]のテーゼに挑戦し、「抽象的構造の探求としての数学」という観方を復権させた。また、1973年の論文「数学的真理」<span id="t1973">[[#b1973|[6]]]</span> は、[[認識論]]における知識の因果説と[[意味論]]における[[アルフレト・タルスキ|タルスキ]]型意味論とが、数学の領域においては両立しないこと(いわゆる「ベナセラフのジレンマ」)を説得的に示した。この論文が発表されて以後、数学の哲学においては、認識論と真理に関する説明とをいかにして統合するかが中心的問題として論じられるようになった。「ベナセラフのジレンマ」は数学の哲学のみならず他の分野にもインパクトをおよぼしており、例えば[[クリストファー・ピーコック]]は、このような認識論と真理に関する説明との統合を、[[自己知]]や[[自由意志]]の領域において試みている。 この他には、[[超仕事]] (super-task) に関する透徹した議論を展開した <span id="t1962">[[#b1962|[2]]]</span> や、「[[不完全性定理]]に基づいて機械に対する人間の優位が論証できる」とするルーカスの議論を徹底的に粉砕した <span id="t1967">[[#b1967|[5]]]</span>、フレーゲの論理主義について斬新な解釈を提示した <span id="t1981">[[#b1981|[7]]]</span> 等が有名である。 ==教育者として== 50年以上にわたってプリンストン大学一筋のベナセラフは、研究だけでなく大学行政にも熱心に取り組み、女子学生の受け入れや教育プログラムの改善に関して多大な貢献をなしている。また、門下からは、[[ロバート・ノージック]]や[[ジョージ・ブーロス]]をはじめとして多くの優秀な研究者を輩出しており、[[1996年]]には彼に対する献呈論文集 <span id="t1996">[[#b1996|[8]]]</span> が出版された。 ==主要著作== *<span id="b1960">[[#t1960|[1]]]</span> Paul Benacerraf, ''Logicism, Some Considerations'', Ph.D dissertation, Princeton University, 1960. *<span id="b1962">[[#t1962|[2]]]</span> Paul Benacerraf, "Tasks, super-tasks, and the modern Eleatics," ''Journal of Philosophy'', Vol. 59, 1962, pp.765-84. *<span id="b1964">[[#t1964|[3]]]</span> Paul Benacerraf and Hilary Putnam (eds.), ''Philosophy of Mathematics: Selected Readings'', 1st ed., Prentice-Hall, 1964; 2nd ed., Cambridge University Press, 1983 (ISBN 052129648X). *<span id="b1965">[[#t1965|[4]]]</span> Paul Benacerraf, "What numbers could not be," ''Philosophical Review'', Vol. 74, 1965, pp.47-73. Reprinted in 2nd ed. of [[#b1964|[3]]]. *<span id="b1967">[[#t1967|[5]]]</span> Paul Benacerraf, "God, the devil, and Gödel," ''Monist'', Vol. 51, 1967, pp.9-32. *<span id="b1973">[[#t1973|[6]]]</span> Paul Benacerraf, "Mathematical truth," ''Journal of Philosophy'', Vol. 70, 1973, pp.551-679. Reprinted in 2nd ed. of [[#b1964|[3]]]. 邦訳:飯田隆訳、「数学的真理」、飯田隆編、『リーディングス 数学の哲学:ゲーデル以後』、勁草書房、1995年 (ISBN 4326101040)。 *<span id="b1981">[[#t1981|[7]]]</span> Paul Benacerraf, "Frege: the last logicist," ''Midwest Studies in Philosophy'', Vol. VI, 1981, pp.17-35. Reprinted in William Demopoulos (ed.), ''Frege's Philosophy of Mathematics'', Harvard University Press, 1995 (ISBN 0674319427). ==関連文献== *<span id="b1996">[[#t1996|[8]]]</span> Adam Morton and Stephen P. Stich (eds.), ''Benacerraf and His Critics'', Blackwell, 1996 (ISBN 0631192689). == 外部リンク == * [http://web.princeton.edu/sites/philosph/bios/benacerraf.htm プリンストン大学哲学部公式サイト内教員紹介] {{デフォルトソート:へなせらふほる}} [[Category:アメリカ合衆国の哲学者]] [[Category:形而上学者]] [[Category:分析哲学者]] [[Category:プリンストン大学の教員]] [[Category:ユダヤ系アメリカ人]] [[Category:アルジェリア系アメリカ人]] [[Category:パリ出身の人物]] [[Category:1931年生]]
ポール・ベナセラフ
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報