ビートル (高速船)のソースを表示
←
ビートル (高速船)
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[File:JR Beetle2 2009.jpg|thumb|250px|博多湾上を疾走するビートル2世]] '''ビートル''' (Beetle) は[[JR九州高速船]]([[2005年]][[10月1日]]に、それまでの[[九州旅客鉄道]]〈JR九州〉船舶事業部が独立)が運航している[[高速船]]である。 運航船舶は、「'''[[ボーイング929|ジェットフォイル]]'''(ボーイング929)」である。全没翼型[[水中翼船]]と呼ばれるタイプの水中翼船で、半没翼型水中翼船より波浪による船体の揺れが少ないといわれている。尚、「ジェットフォイル」とは[[ボーイング]]社が開発した民間旅客用水中翼船の個別商品名であり、水中翼船の一般名ではない。 ==概要== [[福岡県]][[福岡市]]の[[博多港]]と-[[大韓民国]][[釜山広域市]]の[[釜山港]]を結ぶ航路と、[[長崎県]][[対馬市]]の比田勝港と釜山港を結ぶ航路で運航されている。博多-釜山は約3時間で、1日2-5本(共同運航の「[[コビー (高速船)|コビー]]」を含めると、3-8本)。比田勝-釜山は約1時間10分で、1日1-2本。 なお、[[JR西日本宮島フェリー]]([[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の子会社)の[[宮島連絡船|宮島航路]]と違い、こちらは国際航路であり、[[運賃]]形態が独立しているため、「[[青春18きっぷ]]」では乗船できない。 == 歴史 == * [[1990年]](平成2年) ** [[5月2日]]:[[九州旅客鉄道]](JR九州)により、高速船「ビートル」が博多港 - 平戸 - 長崎オランダ村間で運航開始。 * [[1991年]](平成3年) ** [[3月25日]]:博多 - 釜山間に高速船「ビートルII」運航開始。 * [[1992年]](平成4年) ** 3月25日:高速船「ビートル」の航路を博多港 - 平戸 - ハウステンボス間に変更。 * [[1994年]](平成6年) ** [[3月31日]]:博多港 - 平戸 - ハウステンボス間の高速船「ビートル」休航。 * [[1998年]](平成10年) ** [[5月1日]]:ビートル2隻体制での運航開始。 * [[2000年]](平成12年) ** [[11月28日]]:ビートル新予約システム「SHIPS2」稼動。 * [[2001年]](平成13年) ** [[4月6日]]:ビートル3隻体制での運航開始。 * [[2003年]](平成15年) ** [[7月1日]]:ビートル4隻体制で運行開始。 ** [[11月16日]]:ビートル累計乗船人員200万人突破。 * [[2005年]](平成17年) ** [[8月1日]]:[[JR九州高速船]]設立。 ** [[10月1日]]:この日以降、ビートルはJR九州高速船により営業される。 * [[2006年]](平成18年) ** [[2月14日]]:博多 - 釜山航路で高速旅客船「[[コビー (高速船)|コビー]]」を定期運航する同業の[[未来高速]]([[釜山広域市]])と業務提携。 ** [[3月17日]]:未来高速との間で、共同ダイヤの採用・乗船券の共通化・乗船窓口業務の統合・岸壁の乗降設備の共同利用などを開始。 ** [[7月15日]]:新「ビートル」デビュー、グリーン席新設。 * [[2011年]](平成23年) ** [[11月1日]]:高速船ビートル新規航路就航(対馬~釜山)。 == 運航船名 == *ビートル *ビートル2世 *ビートル3世 *ビートル5世 上記4隻の内1隻が常に整備に入り、運航は3隻で行われている。4隻すべて「ジェットフォイル」である。 == 設備 == * 定員200名(一般席184席、[[グリーン車#航路としてのグリーン席|グリーン席]]16席。[[住江工業]]製の座席を採用) == その他 == * 日韓共同事業として運航を開始した経緯から、以前は韓国高速海運所属の姉妹船「ジェビ」があった(運航はJR九州に委託)。[[2006年]][[4月]]、韓国・[[未来高速|未来高速社]]「[[コビー (高速船)|コビー]]」との共同運航開始に伴い、「ジェビ」はJR九州高速船所属となり、「ビートル」に改称された。 * 日帰りで福岡から釜山へ行けるため、ビートルを利用して釜山へ免税品を買いに行く人を'''ビートル族'''と呼ぶ事がある。 == 関連項目 == * [[関釜フェリー]] - 下関市と釜山広域市を結ぶフェリー。 * [[コビー (高速船)|コビー]] - 当初は「ビートル」と別航路として博多 - 釜山間を運航、2006年4月以降「ビートル」と共同運航化。 * [[大亜高速海運]] - 「ビートル」と別航路として博多 - 釜山間に高速船「ドリーム号」を運航。 * [[カメリアライン]] - 博多 - 釜山間を結ぶフェリー航路 * [[日韓共同きっぷ]] - [[特別企画乗車券]]。「ビートル」が経路に含まれている。 * [[コリアレールパス]] - [[韓国鉄道公社]]の外国人向け乗り放題乗車券。「ビートル」とのセット券がある。 * [[関釜連絡船]]・[[博釜連絡船]] - 戦前、旧[[鉄道省]]が下関・博多 - 釜山間に運航していた[[鉄道連絡船]]。 == 外部リンク == * [http://www.jrbeetle.co.jp/ JR九州高速船|BEETLE ビートル] {{DEFAULTSORT:ひいとる}} [[Category:九州旅客鉄道|航]] [[Category:現代日本の高速船]] [[Category:水中翼船]]
ビートル (高速船)
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報