ティアグラのソースを表示
←
ティアグラ
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Image:Tiagra_przerzutka.jpg|300px|thumb|ティアグラのリアディレイラー]] '''ティアグラ'''(''TIAGRA'' )は、[[シマノ]]が作る[[ロードバイク]]用[[コンポーネント (自転車)|コンポーネント]]。シマノでは自転車用パーツにグレードを設けて販売しているが、[[デュラエース]]、[[アルテグラ]]、[[105 (自転車用パーツ)|105]]に次ぎ4番目。主にポタリング・街乗り向けの[[SORA]]より上のグレードに位置づけられる。 現在はSTI(シマノトータルインテグレーションの略称。ブレーキ操作とシフト操作の両方を手元で行うレバーで、デュアルコントロールレバーとも言われる)、10段変速など上位グレードと遜色のない機能を備えており、同じ10段であれば上位モデルとの互換性もある。 値段も抑え目で上記のように拡張性もあることから、街乗り用としては高級、レース用としては入門コンポーネントに位置づけられる。実売で10万円〜15万円の完成車に取り付けられて販売されていることが多い。 == 開発の経緯とシリーズの歴史 == かつてロードバイクが今ほど人気でなかった時代、シマノのロードバイク用コンポーネントのラインナップの最下端を担っていたのは[[105 (自転車用パーツ)|105]]であった。しかし[[バブル景気]]の中でロードバイクが流行し、これを受けてシマノは市場拡大を図り[[1990年]]にRX100というコンポーネントを発売する。[[1994年]]のマイナーチェンジでSTIシステムを搭載し、リア8速化。[[1999年]]にRX100が廃止され、その後継グレードとしてリアが9速化されたティアグラ(4400系)がデビューした。 2007年にはリア9速のままで4500系にモデルチェンジした。上位機種同様クランクとBB軸が一体型の構造(中空クランクではないため、いわゆるHOLLOWTECH IIとは呼称されない)が採用されるなど、注目すべき点は多々あるが、何と言っても最大の目玉は『オプティカル・ギア・ディスプレイ』がロード用のコンポーネントとしては初めて搭載されることとなったデュアルコントロールレバーと、FC-R700に続く[[コンパクトクランク]]の登場であろう。 2011年に4600系へとモデルチェンジ。6600系アルテグラや5700系105までのようにシフトワイヤーのハンドル内蔵処置や、ホローテッククランクの導入は行われなかったものの、リア10速へと変更され上位モデルとの互換性が上昇。リア30Tというロードバイク用としてはシマノ最大のギアも用意された。 同時に[[フラットバーロード]]用にラピッドファイヤシフトレバーとブレーキレバーも開発され、幅広い用途に使えるコンポーネントとなった。 ==関連項目== *[[シマノ#自転車部品|シマノ(コンポーネント一覧)]] {{DEFAULTSORT:ていあくら}} [[category:自転車部品]] [[Category:シマノ]]
ティアグラ
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報