エバルトの方法のソースを表示
←
エバルトの方法
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''エバルトの方法'''(エバルトのほうほう、Ewald method)は、[[分子動力学法]]、[[量子化学的手法]]、[[バンド計算]]手法などで、[[単位胞]](または[[スーパーセル法|スーパーセル]])内の[[原子核]](または[[イオン芯]])同士の[[クーロン相互作用]]を効率良く計算する手法。 計算対象を[[実空間]]での計算が都合のよい部分と、[[逆格子空間]]での計算が都合のよい部分との二つに分けて別々に計算を行い、これら二つの計算結果の和が求めるべき答となる。 ==具体例== 格子点<math>\mathbf{l}</math>におかれたイオンの作る静電ポテンシャル<math>\phi(\mathbf{r})</math>を例にとって説明する。<math>\phi(\mathbf{r})</math>は[[係数]]を省略すれば次の式で書ける。 :<math> \phi(\mathbf{r}) = \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|} </math> 静電ポテンシャル<math>\phi(\mathbf{r})</math>を、関数<math>f(\mathbf{r})</math>を用いて、次のように分割する。 :<math> \phi(\mathbf{r}) = \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}f(\mathbf{r})+\sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}(1-f(\mathbf{r})) </math> ここで、<math>f(\mathbf{r})</math>として短距離で0に[[収束]]する関数をうまく選び、第1項の和が実空間で短距離で0に収束し、第2項の和が逆格子空間で短距離で0に収束すると計算上都合がよい。 実際には、<math>f(\mathbf{r})</math>として[[相補誤差関数]]''erfc'' がよく使われる。Gを任意の定数として<math>f(\mathbf{r})=\operatorname{erfc}(G\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|)</math>を、<math>1-f(\mathbf{r})</math>は[[誤差関数]]の定義式を代入すると :<math> \phi(\mathbf{r}) = \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}\operatorname{erfc}(G\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|) + \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}\frac{2}{\sqrt{\pi}}\int_0^{G\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|} e^{-t^2}\,\mathrm dt </math> 第2項で<math>t=\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|\rho</math>とおいて変数変換する。 :<math> \phi(\mathbf{r}) = \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}\operatorname{erfc}(G\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|) + \int_0^G \sum_{\mathbf{l}} \frac{2}{\sqrt{\pi}} e^{-\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|^2\rho^2}\,\mathrm d\rho </math> 第2項の被積分関数は、格子の周期を持つ<math>\mathbf{r}</math>の関数であるから、[[フーリエ級数]]に展開できる。単位格子の体積を<math>v_{cell}</math>とおくと、次のように第2項を展開できる。 :<math>\begin{align} \phi(\mathbf{r}) & = \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}\operatorname{erfc}(G\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|) + \int_0^G \sum_{\mathbf{g}} \frac{2\pi}{v_{cell}} \frac{1}{\rho^3} e^{-\left|\mathbf{g}\right|^2/4\rho^2} e^{i\mathbf{g}\cdot\mathbf{r}}\,\mathrm d\rho \\ & = \sum_{\mathbf{l}} \frac{1}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|}\operatorname{erfc}(G\left|\mathbf{r}-\mathbf{l}\right|) + \frac{4\pi}{v_{cell}} \sum_{\mathbf{g}} \frac{e^{-\left|\mathbf{g}\right|^2/4G^2}}{\left|\mathbf{g}\right|^2} e^{i\mathbf{g}\cdot\mathbf{r}} \end{align} </math> よって、<math>\operatorname{erfc}(x)</math>や<math>e^{-x}</math>といった、<math>x</math>について速やかに0に収束する関数が現れる形に変形することができた。 後は、各項がそれぞれ<math>\mathbf{l}</math>と<math>\mathbf{g}</math>に対して速く収束するように適当なGの値を選べば効率よく計算できる。 ==関連項目== *[[マーデルングエネルギー]] *[[計算物理]] *[[第一原理バンド計算]] {{DEFAULTSORT:えはるとのほうほう}} [[Category:固体物理学]] [[Category:計算物理学]]
エバルトの方法
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報