イタチョコシステムのソースを表示
←
イタチョコシステム
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''イタチョコシステム'''([[1994年]] - )は、[[ラショウ]]の営む[[ソフトハウス]]。[[神戸市]][[中央区 (神戸市)|中央区]]に本拠を置く。ラショウ自身が描いた、漫画『巨人のイタチョコの星のシステム』(Macfan 1995年11月1日号から1999年3月15日号まで連載)には、1993年11月から1997年12月にイタチョコに起きたことが描かれている。 なお、ゲームの音楽については、漫画にも描かれているY.オーツキこと[[大槻由紀子]]が担当していた。 ==ヘナチョコゲーム== ;第一作 ヘナチョコタービー :[[Macintosh]]初の競馬ゲームとして発売。いろいろな馬の血を混ぜて自分だけの馬を作り、競馬をするというゲームである。通販をやったが、全然売れなかったらしい。 ;第二作 サイテイバード :[[鵜飼い]]のゲーム。何の知識もないまま開発に入ったため、「そもそも鵜飼いってなんだ?」ということすら分からず、図書館に通いつめだったらしい。通販したがぜんぜん売れず、イタチョコは一時経営危機に陥った。 ;第三作 あの素晴らしい弁当を2度3度 :お弁当屋さんシミュレーションゲーム。経営危機で日々の食費にまで困っていたとき思いついたらしい。弁当のメニューを考えて販売、弁当屋を経営する。結構売れて小ヒットとなった。このゲームからイタチョコは通販から流通へと転換した。 ;第四作 難しい本を読むと眠くなる :読書の途中でまどろむレディを操作して小人と遊ぶゲーム。ラショウが最も好きなゲームのひとつである。 ;第五作 野犬ロデム :野良犬シミュレーションゲーム。[[公園]]に捨てられた犬「ロデム」を操り、小自然に立ち向かう。ロデムは寒さや外敵に弱くすぐ死んでしまう。自由度の高さが売りで、パッケージの惹句に「異常なほどの自由度!」と書かれていた。弁当ゲームに次ぐヒットとなった。 :2004年に第五作までが[[Microsoft Windows|Windows]]に移植された。 ;第六作 蒸し蒸しチキンそり旅行 :ロデムたちの引くそりに乗って極点を目指す。対マックワールドエクスポ対策ゲームだったが、間に合わなかった。 ;第七作 うそつきと私 :ガキ大将シミュレーションゲーム。転校してきた「私」が仲間と共に数々の敵に立ち向かう。全五話。ラショウが以前製作した『[[ボコスカウォーズ]]』が元となったらしい。 ;第八作 おませなおませな屋台大作戦 :世界初の屋台料理シミュレーション。イタチョコでヒットした弁当ゲームとロデムを無理矢理合体させた。ロデムを捨てたババビールが屋台を経営し、[[ペットショップ]]に入ってしまったロデムを買い戻そうというストーリー。 ;第九作 ニセミジンコのうそひみつ :第9作目記念作品。飼育ゲームの流行を予測して着手したまではよかったが、イタチョコテイストを山のように盛り込んだ結果、飼育ゲームとはまた違うジャンルのゲームになってしまった新ジャンルゲーム。1996年の対マックワールドエクスポ対策だったが、やはり間に合わなかった。 ;第十作 私の傘のアメツチは :最も時間と費用をかけたゲームだったらしいが、発売されなかった。 ;第十一作 スロプロウエスタン :もっと簡単なゲームを目指したはずだったが、逆にイタチョコのゲームの中でも最もよくわからないゲームになってしまったらしい。開拓者となり、荒野の画面を開拓していく。 ;第十二作 ラーメンスペシャル :弁当ゲームの具をラーメンに変えたゲーム。 ;第十三作 ロデムッチ :『野犬ロデム』の続編。前作ではすぐ死んでしまうロデムが、多少死ににくくなり、植物や動物の種類も増え、植物が犬に寄生するなどイベントも豊富となった。 ;ワレ、ウマソウニ見エズ :炒め物作成ゲーム。大衆型、学生型、労働者型、迫り来る様々な「定食屋使徒」を、炒めゲリオンを作って撃退する。 ;ワインはワイ :ワイン作りゲーム。ワイン作りやそのおいしさを視覚的象徴的な世界にたとえ、歴史巻物としてワインラベルを創世する。 ;イタチョコの野望 :PC販売競争の熾烈をイタチョコ的にぼかした怪作。 ;プレステ版 あの素晴らしい弁当を2度3度 :弁当ゲームを[[PlayStation (ゲーム機)|プレイステーション]]に移植しようとしたが、悪戦苦闘の末、1998年12月開発中止が発表された。 ;ジャングルと私 :『うそつきと私』第一話の改造ゲーム。1996年のマックワールドエクスポで合言葉を言えば買えたらしい。その後、グッズ店でも販売。「ホットシート」形式で対戦プレイができる。次回作は『エジプトと私』となっている。 ;ギャラクレヤン :他のゲーム発売が遅れた時に出されたおわびゲーム。給料を奪いに襲来するボランティアオーツキを、ラショウがラショウカップを投げて倒す。全9面。他にもイタチョコにかかわる人やものが多数登場。 ;インゼイクレヤン :『ギャラクレヤン』のパロディ。CD『ニセゲームミュージックのうそひみつ』に収録されている。CDの印税を狙うラショウをオーツキがCDを投げて撃退する。 ;ボコスカヘッズ :イタチョコ初のCGIを利用した[[MMORPG]]の要素のあるネットゲーム。舞台はイタンデリアとチョコフォーレ。世界観は[[ボコスカウォーズ]]を基にしている。普通のMMORPGでは普通にみられるモブはほとんど存在せず、原則として鍛錬のみでキャラクターの能力値を上げる。基本的に戦う、争うよりも語るのがメインである。原因不明のバグを起こし、復旧のための一時休止宣言。その後復旧の目処が立たないまま、2001年の夏に終了宣言。 ;ネコリス :多人数乱入参加型の落ち物パズルっぽいCGIを利用したゲーム。ネコ+[[テトリス]]から名前が付けられたと思われ、決して[[笹木竹丸]]の『ネコリスちゃん』、[[芝村裕吏]]が創作した無名世界観にでてくるUMAである「01ネコリス」とも関係はない。また、Team Dyquem!がiPhone向けに配信しているパズルゲーム「ネコりす」とは全くといっていいほどゲームシステムが異なる。 :ゲームシステムとしてはテトリスよりも、後の[[メテオス]]のようにブロックがふってくる中、[[ヨッシーのクッキー]]を横移動のみにしたような感じである。同色をくっつけて消すという通常のパズルゲームとは違い、盤面上に役を作って消していくパズルゲームである。盤面を1度動かすにはチキンが必要であるが、このチキンを得るには役を作らなければならず、チキンを減らすマイナス役も存在するので注意を要する。このマイナス役の存在のせいで、次のターンに回避しなければ確実にマイナス役が出来る状況で、回避するためにもやはりチキンを失うというどうしようもない状況が稀に発生する。また初期チキンの数も決して多いとは言えず、役も作りやすいものではない上に役による獲得チキンも非常に少なく、常に2~3ターン以内で役を作らないとチキン切れによる手詰まりという状況であり、さらに(降ってきた物によって役が偶然できない限り)チキンを使い切っても確実に役ができないため手詰まりという状況が頻発するため、ゲームとして成り立っていない難易度といえる。 ;南ソーイング里ミシン発見伝 :初のOSXゲーム。2007年12月末リリース。[[ミシン]]を踏んで美しい布を作り依頼主に買い取って貰う。「ミシン犬士」を集めることでさらに美しい布が作れるようになる。『[[南総里見八犬伝]]』にちなみ[[怨霊]]玉梓ならぬラショズサが登場する。 ;Wine(ワイン)はY :旧作のiタスマニアデビルさん版。曰く、「ワイン作りのすてきなぼうとくゲーム」。 == グッズ店 == イタチョコシステムの直営店。ゲームやグッズを売っている。基本的に不定期営業(ラショウの気持ち次第)。 ; 現存する店 : むづかしい月(神戸、2011年7月~) ; 過去の店 * イタチョコシステム吉祥寺店(陥落) * イタチョコシステム秋葉原店(陥落) * イタチョコワールドエキスポ(仮)(西早稲田、陥落) * イタレリィ・チョコレリィ(高田馬場、陥落) * テアトルイタチョコ(東池袋、2007年3月陥落) * イタチョコジョウルリグッズカフェ(渋谷、2008年2月29日~3月2日限定オープン) == CD・DVD == [CD] * ニセゲームミュージックのうそひみつ(2001年) * 比喩の歌 * イタチョコ=ラショウの変な歌 * イタチョコ浄瑠璃曲傑作3曲(其の一) [DVD] * イタチョコ浄瑠璃DVD「鵺の首」 * イタチョコ浄瑠璃DVD「南ソーイング里ミシン発見伝」 == 外部リンク == * [http://difficult.floppy.jp iTA-Choco Systems] - イタチョコシステム公式サイト * [http://blog.difficultmoon.main.jp/ むづかしい月] - イタチョコ7番目の店「むづかしい月」 * [http://www.pentacom.jp/itachoco/ ヘナチョコゲームセレクション for Windows(ペンタコム)] * [http://www.amusement-center.com/project/ita/index.cgi イタチョコショップ] - Windows版のダウンロード販売([[D4エンタープライズ]]) {{デフォルトソート:いたちよこしすてむ}} [[Category:日本のソフトウェア会社]] [[Category:神戸市中央区の企業]]
イタチョコシステム
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報