平凡社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月10日 (土) 21:19時点におけるGtorew (トーク)による版 (出版物)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:統合文字

テンプレート:Infobox 株式会社平凡社(へいぼんしゃ)は、日本出版社百科事典の出版社として有名で、東洋文庫など、岩波書店筑摩書房と並んで学術・教養性の強い出版物を多く刊行する。

社名の「平」の字は、厳密には二つの点が末広がりになった旧字体「16px」を用いる(大正末期創業のため)。

概要

教育家の下中彌三郎が設立。1923年株式会社となる。創業当初に刊行された『現代大衆文学全集』や『世界美術全集』からはじまり、近年では東洋文庫や『別冊太陽』にいたるまで、学術的成果を一般読者に還元する出版物を多く出している。

平凡社は1914年に小百科事典『や、此は便利だ』の刊行で創業したが、その後、昭和初期の円本ブームの波にのり、『現在大衆文学全集』を刊行した。1927年から1931年までの間に30種、700巻以上の円本を刊行し「円本全集の総本山」と呼ばれた。『現代大衆文学全集』の刊行により、それまで「新講談」と呼ばれ、やや蔑まれていた大衆小説を、大衆「文学」という文学の一角を占めるものとして読者の認識を改めさせたと評されている[1]

だがブームの沈下により、1931年には経営破綻寸前となった[2]

そこで下中自らが企画編集した『大百科事典』全28巻を刊行(1934年に完結)し、起死回生の成功を収める。その後、戦後に刊行した『世界大百科事典』がロングセラーとなり、百科事典の出版社としての地位を確立した。1967年の『国民百科事典』は、全7巻で1万円という安さからベストセラーとなった。

しかし、百科事典の売り上げに頼った散漫経営を行っていたため、1981年に経営危機に陥り、本社ビルを売却する事態に至った。240名の社員のうち、80名が退職。編集局長の馬場一郎、雑誌『太陽』の編集長の嵐山光三郎らは青人社を設立した。

現在では「平凡社ライブラリー」、「平凡社新書」といった文庫、新書シリーズや、「東洋文庫」「別冊太陽」などを主力とし、「白川静」シリーズをはじめとした人文書を中心に取り扱う。白川関連では、「字書三部作」(『字統』『字通』『字訓』)をはじめ「白川静全集」などを刊行。


沿革

  • 1914年 下中弥三郎が、自著の小百科事典「や、此は便利だ」の販売のため創立。
  • 1923年 株式会社に改組。
  • 1927年 「現代大衆文学全集」60巻の刊行開始。円本時代を築く。
  • 1928年 「大百科事典」全28巻刊行を発表(1934年完結)。名実ともに「事典の平凡社」となった。
  • 1945年 戦時中の休業状態から再出発。昭和20年代に「大百科事典」復刻、「社会科事典」「家庭科事典」「世界美術全集」「世界歴史事典」「児童百科事典」など刊行。
  • 1954年 創業40周年記念で、「世界大百科事典」全32巻刊行を発表(1959年完結)。
  • 1961年 「国民百科事典」刊行開始。十数年間にわたり空前の百科事典ブームが続いた。
  • 1963年 日本初の本格的グラフィック月刊誌「太陽」創刊。「東洋文庫」創刊
  • 1969年 初のオールカラー事典「アポロ百科事典」刊行。
  • 1972年 「別冊 太陽」創刊。
  • 1973年~80年代 「南方熊楠全集」「中国の歴史」「中国石窟」シリーズ、「日本の野生植物」、新版「大百科事典」「世界大博物図鑑」「日本歴史地名大系」(刊行中)など刊行。
  • 1993年 「平凡社ライブラリー」創刊。
  • 1997年 前年に日立製作所との合弁会社「日立デジタル平凡社」(2000年4月解散)を設立し、デジタル百科「CD-ROM版 マルチメディア・マイペディア」発売。
  • 1998年 「CD-ROM版 世界大百科事典プロフェッショナル版」発売。「日本動物大百科」全11巻が完結。
  • 1999年 「平凡社新書」創刊。
  • 2001年 「日本の野生植物」全7巻、「白川静著作集」全12巻が完結。
  • 2002年 「中世思想原典集成」全21巻が完結。
  • 2003年 東洋文庫創刊40周年記念企画、オンデマンドでの「ワイド版 東洋文庫」発足。
  • 2004年 「日本歴史地名大系」本巻部全48巻が完結。白川静「新訂 字統」刊行。

出版物

  • 大辞典 1934-1936
    • 第1巻 ア - アワンホコ
    • 第2巻 アン - イミンワリアテ
    • 第3巻 イム - ウーエコンシンニヨ
    • 第4巻 エサ - オサンモヘエ
    • 第5巻 オシ - カクソン
    • 第6巻 カクタ - カロンユ
    • 第7巻 カワ - キモンロク
    • 第8巻 キヤ - クトンモノ
    • 第9巻 クナ - ケンタンノリンソー
    • 第10巻 ケンチ - コサンワシヨーキヨーシヨー
    • 第11巻 コシ - サクヨク
    • 第12巻 サクラ - シシンワフンナシ
    • 第13巻 シス - シユワンシシヨー
    • 第14巻 シユン - シンノント
    • 第15巻 シンハ - センコンヤト
    • 第16巻 サンサ - タキンホ
    • 第17巻 タク - チヨンメツコ
    • 第18巻 チラ - トートンホリ
    • 第19巻 トーナ - ニコントー
    • 第20巻 ニサ - ハトンルーシ
    • 第21巻 ハナ - ヒレンシヤク
    • 第22巻 ヒロ - ヘンワモツテヒオカサルニタル
    • 第23巻 ホ - ミシンリユー
    • 第24巻 ミス - ヤマトホンチ
    • 第25巻 ヤマトマイ - レンワ
    • 第26巻 ロ - ンナラン
    • 索引
  • 世界大百科事典
  • マイペディア
  • アジア歴史事典
  • 中国古典文学大系、一部は下記で新版刊行
  • 平凡社東洋文庫
  • 平凡社選書 - 1971年9月創刊。第1号は北山茂夫『大伴家持』[3]
  • 平凡社新書
  • 平凡社ライブラリー
  • 『世界遺産年報』

雑誌

  • 太陽 - 日本初の本格的グラフィックマガジン。1963年創刊。2000年12月号(No.482)にて休刊。現在も『別冊太陽』が刊行されている。
  • 月刊百科 - 世界大百科事典を補完する月刊誌。現在はPR誌の意味合いが強い。2011年6月に休刊し、継承発展する形で総合文芸誌「こころ」を隔月で刊行。
  • アニマ (雑誌) - 監修者に今西錦司中西悟堂を迎えて創刊した自然史雑誌(休刊)
  • QA - 読者からの多方面の日ごろの疑問の投稿を募り、それへの回答を掲載(1984~1993年 休刊)

在籍した人物

脚注

  1. 『平凡社60年史』
  2. 小田光雄「古本探求」論創社
  3. 大伴家持

外部リンク