UZI (SMG)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox ウージーまたはウジ(ヘブライ語:עוז 英語:UZIまたはUzi)は、イスラエルIMI社(現 IWI社)製の短機関銃。戦後第一世代を代表する短機関銃である[1]

イスラエル初の国産兵器として陸軍技術少佐[2]ウジエル・ガルUziel Gal:ウジール・ガルとも)が1951年に開発させ[3]、同年に製造開始した[4]1956年第二次中東戦争で活躍した。

概要

ファイル:Samopal Vz 25.JPG
ガルがZK476と別に参考にしたとされるVz23シリーズの1つVz25

第二次世界大戦後、パレスチナに建国したイスラエルは、敵対するアラブ諸国からキブツを防衛するため、簡単な訓練で使用できる銃火器を必要とした[1]。しかし、当時のイスラエルは工業基盤が貧弱で、高い技術力を必要とするような火器の製造はできなかった。そのため、比較的構造の単純な短機関銃を開発することにし、イスラエル陸軍兵器研究所のウジエル・ガルとそのスタッフ達[1]が設計開発を担当した。ガルが設計の際に参考にしたのは、チェコスロバキアで試作された短機関銃ZK476[5]、もしくはVz23シリーズであるとされる[6]

貧弱な工業基盤で容易に生産できるように部品点数を極力少なくし、プレス加工を多用した単純な設計となっている。操作性は良く、独特のL型構造ボルトにより3,800gと重い重量をもつが、その分、フルオート射撃の制御も容易であり[7][3]、総合的な性能は優れている。

こうして完成したUZIはイスラエル国防軍に採用されたのみならず、その優れた性能と生産性の高さから旧西側諸国で高く評価され、西側で多用される短機関銃の一つとなった。例えば旧西ドイツドイツ連邦軍に採用され、コッキングハンドルの大型化・ダストカバーの追加を行った改良型のMP2ライセンス生産された[注 1]アメリカ法執行機関でも採用され、シークレット・サービスでは要人警護用に使用され[3]レーガン大統領暗殺未遂事件の際にはエージェントがブリーフケースの中に隠し持っていた。その他、オランダベルギーデンマークなどのNATO諸国の多くの軍隊で採用され、ベルギーのFNハースタル社ではライセンス生産された。また、スペインクロアチア中国などの国ではコピー生産された。UZI自体は世界90ヶ国以上に輸出されたとされ[8]、派生型やライセンス・コピー製品を含めればおよそ1,000万挺以上が製造されたと見積もられる[8]

現在、イスラエルやヨーロッパ諸国の国軍・警察機関などにおいては、同じ9mm口径だがクローズドボルトで命中精度の高いH&K MP5にほぼ取って代わられた[注 2]。ただしUZI自体は現在でも優れた性能と信頼性を誇っており[9]、また、MP5は調達コストが高いため、現在でも中小国での運用は続いている。

開発

ファイル:Uzi MC Sutherland Brown Present db.jpg
木製ストックつきの初期型UZI

アラブ諸国から武器の輸入ができないイスラエルでは、当初チェコスロバキアからの武器輸入を考えており、チェコスロバキアは試作品のZK476短機関銃の輸出案を提示した[5]。しかし、チェコスロバキアは社会主義化に伴い、ソ連のイニシアチブにより急遽イスラエル支援からアラブ諸国支援に政策を切り替えたため、イスラエルはチェコスロバキアから武器輸入が不可能となった。このため、1940年代[5]に、イスラエル陸軍兵器研究所のウジエル・ガルを中心としたチーム[1]で国産の銃器開発が始まった。

輸入できなくなったZK476だが、ガルは同短機関銃に強い影響を受けている[10]。ZK476はプレス加工を多用してレシーバーが成形されており、L型構造ボルトやグリップセイフティを持ち、マガジン挿入口がグリップと共有であるなど、後のUZIと同様の特徴を備えている。ただし、Vz23シリーズを参考にしたという見解もある[6]。設計完了後の1951年から、イスラエル・ミリタリー・インダストリーズで製造が開始された[10][4]テンプレート:-

特徴

ファイル:TelescopingBolt-Internals-3.png
上:UZI、下MP40
UZIの銃身(青)後端はボルト(緑)内部に入り込んでいる
ファイル:Uzi ImgID1.jpg
ストックを引き延ばした状態のUZI
ファイル:Uzi silencer.jpg
サプレッサーを装着したUZI

発射機構にオープンボルト方式を採用した単純な構造となっており、砂や泥に強い[11]という高い信頼性を確保した上で、当時工業基盤が貧弱だったイスラエルでも大量生産できる程の生産性を実現している。生産性を向上させるため、全体的に部品数を減らし、レシーバーやグリップのフレームなどの主用部品の多くをプレス加工して製造している[1]

伝統的な円筒型レシーバーではなく、スチール版を用いた四角形の箱型レシーバーを採用している[12]。ボルトもレシーバーと同じく円筒型ではなく、四角形の箱型で、ボルト重量を前方に置くべく、銃身を包むような設計をしている[7](左画像参照)。このボルト内部に銃身後端が深く入り込む構造のボルトは「ラップアラウンド(包み込む)・ボルト」と称され[2][3]、銃の全長を短くし、フルオート射撃の制御を容易にすることができる[13]他、マガジン挿入口は自動拳銃と同様にグリップ内を利用することができる。また、Lの字を寝かせたような形状をしている[2]ことから「L型構造ボルト」[13]、さらにはボルトがテレスコープ(単眼望遠鏡)に似た伸縮動作をすることから「テレスコピック(テレスコーピング)・ボルト」とも呼ばれる[3][2]。この独特のボルトのおかげで、砂塵が内部に入りづらくなっている[3]。作動方式はブローバック方式で、オープンボルトで射撃する単純な構造を持っている[7]。ただし、オープンボルトは連射時の命中精度が低下するため、改良型では、ストライカー形式の撃発機構を組み込んだクローズドボルトとなっている仕様も存在する[7]。レシーバー上面に存在するボルトのコッキングハンドルは、ボルトから独立したセパレートタイプ[13][注 3]を採用している。

安全装置を兼ねたスライド式のセレクタースイッチがグリップ左側面にあり[13]、スイッチを前方でクリックするとフルオート、中間でセミオート、後方で安全装置がそれぞれ選択ができる[13]。また、グリップを握ることで解除される安全装置(グリップセイフティ)も存在する[7][13]。グリップセイフティを押さない限り、ボルトは後退しない[4]。このほかにも、ボルトをコックする際に手が滑り、暴発することを防ぐため、コッキングセイフティも組み込まれている[13][7]。などで、安全性を確保している。なお、コッキングセイフティについては、西ドイツ軍の要請で追加された仕様である[10]

2ヶ所が折れる折りたたみ式ストックを持ち、パイロットや車輌搭乗員にも使いやすいデザインとなっている。折りたたみ式ストックを展開するには、まず肩に当たるバットプレートを叩き、第1の関節部(ストック中間)のロックを解除する。すると、パットプレートのついたストック後端のアームが下方に折れ、そのアームをさらに下へ引くと第2の関節部(ストックの付け根)のロックが解除される。最後に後方へ引くことで引き伸ばされ、2ヶ所の関節部がロックされ、展開完了となる[4]。逆に折りたたむ場合、中央の関節部(展開時に最初にロックを解除する関節部)を前後両方から圧して折り、次に付け根の関節部(展開時に次いでロックを解除する関節部)を同じく前後から圧して折る。その後、展開時と逆手順でたたみ、ロックする[4]

初期型には銃剣を装着するための着剣装置が用意されたモデルや、対戦車グレネードを発射するライフルグレネード型のグレネードランチャーも存在する[注 4][7][10]など、短機関銃としては珍しい特徴をもっていた。その他、特殊部隊での運用を前提に、専用のサプレッサー及び亜音速弾も製造された[10]

全長は47cmとコンパクトだが、重量は3,800gと重い。しかし、その重量によりフルオート射撃中のコントロールが容易である。使用弾薬ヨーロッパで一般的な9x19mmパラベラム弾であるが、その他にも各国からの要請で.40S&W弾.45ACP弾など、9x19mm弾以外の弾薬を使用できるバリエーションも製造されている[7]。マガジンはダブル・ポジション・フィーディング式のダブルカラムマガジンで[13]、標準的な装弾数は32発だが[13]、種類により20発[8]、25発[7]、40発[7]、50発[14]がある。マガジンキャッチはグリップ左側面の下方の四角形のボタンである。

箱型レシーバー上面は蓋のように開くことが可能でボルトなどを簡単に取り外すことができ[15]、グリップ・フレームは引き金やシアといった撃発機構を維持したまま分解可能である[15]など、分解、メンテナンス、修理が容易である。

初期型では脱着式の木製ストックが装備されていたが、オランダ空軍の要請[15]で金属製に変更となり、最終的に折りたたみ式となっている。また、同じく初期型ではコッキングハンドルは比較的小型であったが[13]、操作性が悪く、大型のものへ変更された[13]テンプレート:-

派生型

イスラエル製

ミニ UZI

イスラエル警察の要請[16]で設計された、携行性を重視して銃身を切り詰めるなどの小型化を図ったUZIの派生型。1984年完成[17]。もともと全長の短いUZIをさらに短くしているため、ボルトの後退量がかなり少なく、リコイルスプリングも強化せざるを得ないため[16]、フルオートでの連射速度が毎分950発と非常に速くなっており、フルオート射撃の制御が容易ではない。そのため、銃口上部はできる限り連射時の反動を抑えるためにガスポートが設けられている[16]。また、ストックをスチールワイヤ型へ変更している。

オプションとして、命中精度の向上を目的にオープンボルトからクローズドボルトへ変更された製品が製造されている[16]他、2005年にはボルトのコッキングハンドルをレシーバー左側面に移動させることで照準器の装着を容易にしているモデルも発表されている。 テンプレート:-

マイクロ UZI

ミニ UZIをさらに小型化したモデル。1984年完成[18]。小型化と同時にフルオート時の発射速度が毎分1,400発と非常に高速な仕様となったため、フルオート連射の際の制御が難しいなどの問題点がある。

主に、近接戦闘で瞬間的な火力を必要とする特殊部隊向けとして開発された[19]ストックを折りたたむと大型拳銃並みの大きさになるため、マシンピストルに分類されることもある。

近年のモデルではミニ UZIと同様コッキングハンドルが銃左側面に移り、代わりにピカティニー・レールがレシーバー上面に配置され、各種照準器の容易な装着が可能となっている。オープンボルトとクローズドボルトの二形式が存在する。

UZI ピストル

マイクロ UZIからストックを排除し、セミオート射撃のみに限定した大型拳銃[20]短機関銃が原型であるため全体的に拳銃としては大型となっているが、他方それを利用し、大口径9x19mm弾を使用するにもかかわらず単純なブローバック方式で設計されている。IMIは、VIP警護や軍特殊部隊向けとしている[20]テンプレート:-

UZI プロ

2009年に完成した、マイクロ UZIの発展型。近年製作されるピストルと同じくレシーバー下半分(グリップ・フレーム)をセンサテック(合成樹脂)で作成し、軽量化とコストダウンが図られている。 従来のマイクロ UZIの問題点であった反動低減の改善を図るため、銃の跳ね上がりを抑制するためにミニ UZIよりも大口径コンペンセイター銃身に加工された他、グリップ・デザインはバーチカル・グリップと一体化した新規の物で、構えた時やフルオート射撃の安定さに貢献するデザインとなっている。初めからコッキングハンドルは左側面にあり、アイアンサイトは多少小型化され、非常用サイト扱いとなり、レシーバー上部と銃身の左右と下にピカティニー・レールに取り付けたドットサイトでの照準やフラッシュライトを前提としたデザインとなっている。 作動方式はクローズドボルト・ブローバック限定で、ストックは従来のマイクロ UZI向けの品と共通である。

UZI カービン

他の変種としては16インチバレルを装備したカービンタイプ。アメリカ国内で販売するために、規制をクリアする必要があるため、本来短機関銃であるUZIのフルオート機能を省略し、16インチバレルを装備したモデルである。

諸元表

UZI ミニ UZI マイクロ UZI UZI ピストル
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾
銃身 265mm[12] 201mm[16] 117mm[19] 115mm[20]
ライフリング 4条右回り
装弾数 20・25・32・40・50発
作動方式 シンプル・ブローバック方式
オープンボルト or クローズドボルト
発射速度 600発/分[12] 950発/分[16] 1400発/分[19] セミ・オート
重量 3,800g[12] 2,950g[16] 1,950g[19] 1,685g[18]
全長 470mm[12]
銃床展開時:650mm[12]
357mm[16]
(銃床展開時:595mm[16]
250mm[19]
(銃床展開時:460mm[19]
240mm[20]
銃口初速 410m/s[4] 350m/s[4] 300m/s[4]

非イスラエル製

FN UZI

1950年代[21]FN社がIMI社よりライセンスを得て製造を開始したUZI[21]。当時はまだイスラエルの生産能力は限定的なもので、他国への輸出は難しく、そもそもイスラエルはアラブ諸国と対立関係にあるため武器の輸入先としては選定しづらかった。この問題を解決するため、イスラエル以外の国でライセンス生産することが計画され、イスラエル国防軍がFN社製のFN FALを採用したことへの見返りとしてFN社が生産に乗り出した[21]。外見、構造ともにオリジナルのUZIとほぼ同型であるが、刻印が変更されている。

なお、折りたたみ式ストック仕様のモデルはMP2A1の名で西ドイツ軍で制式採用された[22]他、1968年から1969年にかけてCIAが実行したプロジェクト・ガンマカンボジアにて行われた越境偵察作戦)でグリーンベレーが携えていたとされ、これにはミリタリー・アーマメント社製のサプレッサーが装備されていた[23]

ベクター UZI

アメリカのベクターアームズがIMIよりライセンスを得て製造している。外見、構造ともにオリジナルのUZIとほぼ同型であるが、刻印が変更されている。ベクターアームズ社は民間向けに製造・販売しているので、ストックが無いミニ UZIとUZIをピストルモデル、ストック付きで16インチの銃身をもつミニ UZIとUZIをカービンモデルで製造・販売、また、同社はこれらのモデルのフレームがステンレス鋼のモデルも製造・販売している。また、フルオート可能な折り畳みストック付きのミニ UZIまたはUZIをショートバレルライフルの名称で製造・販売している。このショートバレルライフルにはオリジナル同様9x19mmパラベラム弾モデルとアメリカで人気がある.45ACP弾モデルの2種類存在する。同銃は民間ではフルオート銃の所持が許可された者だけが購入・所持できる。

85式

中国中国北方工業公司(ノリンコ)が製造しているUZIのコピー品[24]。UZIをそっくりそのままコピーしており、刻印を除いて大きな違いはない[24]。ただし、規格には若干の違いがあるようで、全長は466mm[24]ストック展開時651mm[24])、銃身長は264mm[24]、重量は3,700g[24]となっている。軍用モデルのほか、アメリカへの輸出のため[25]の民間仕様も存在する[24]。この民間仕様はアメリカの法規制に沿うように銃身を延長し[25]、セミオートに限定してある[25]。全長は618mm[25](ストック展開時800mm[25])、銃身長は415mm[25]、重量は3,880g[25]

なお、ノリンコが公表している名称には一貫性がなく、他にM320という名称が存在する[24][25][26]

ERO

EROは、UZIをコピーしてクロアチアが国産化した短機関銃ユーゴスラビア内戦の影響もあり、クロアチアは兵器開発への関心は高く、多くの短機関銃を研究した上で、独立後に兵器統一の観点から[27]クロアチア共和国軍においてEROを制式化した。外見、構造を含め、ほとんどオリジナルと同一である[27]。異なるのは刻印のみで、レシーバー左側面後端に「ERO」と打たれている[27]

なお、EROシリーズは当初無許可のデッド・コピー品だったが、IWI(IMI)社とHSプロダクト社の間で協議を交わし、現在ではライセンス生産品扱いとなっている。

ERO ミニ

EROを小型化したモデル。イスラエルのミニ UZIとマイクロ UZIを原案に両者の中間サイズで製品化してある[27]。構造的にはマイクロ UZIと同型であるが、マイクロ UZIと比べレシーバー後端部分が延長されており[27]ストックもマイクロ UZIが左側に回転させ収納する形式に対して上方に回転させるようになっている[27]。また、トリガーガード前方にプレスチック製のフォアアームが装着してある[27]。全長は315mm[27](ストック展開時545mm[27])、銃身長は153mm[27]、重量は2,490g[27]、連射速度は毎分1,100発[27]となっている。

ツァスタバ M97

セルビアのツァスタバ・アームズがミニ UZIをベースに開発した短機関銃

BA-93、BA-94(MA-14)

ミャンマーは、1990年代初頭にイスラエルからの許可を得て、国内の軍需工場においてUZIの生産を行なっている。ミャンマー製のUZIは、BA-93およびBA-94(国名をビルマからミャンマーに改名した際にMA-14に変更)の2タイプが存在しているが、性能に差はほとんど無いといわれる。いずれも、機構が簡略化されている他、初期型と同じ大型の銃床(BA-94は樹脂製?)が取り付けられているのが特徴である。

UZIの影響を受けた短機関銃

ソシミ・タイプ821
イタリアのソシミ(Socimi)社が開発、フランキ社が製造していた短機関銃。UZIに大きな影響を受けており、デザインにもそれがうかがえるが、重量が2,650gと軽量である。現在、製造は中止となっている。
テンプレート:Main

テンプレート:-

スター・モデル Z84
スペインのスター社が1984年に発表した短機関銃スペイン軍特殊部隊や警察に採用され、海外への輸出も行われていた。UZIに大きな影響を受けており、メカニズム的に共通点が多い。なお、UZI以外にもイングラムM10の影響も受けている。現在、メーカーの倒産に伴い製造されていない。
テンプレート:Main

テンプレート:-

ルガーMP9
アメリカスターム・ルガー社が警察特殊部隊向けに開発した短機関銃。設計はUZIの設計者であるウジエル・ガル本人が担当したため、構造的にUZIと類似している。
テンプレート:Main

採用国

UZIはおよそ90ヶ国以上に輸出され、数多くの軍・警察などの国家機関で採用された。以下、派生型を含めUZIを採用しているもしくは採用していた国を挙げる。

なお、日本では自衛隊もしくは警視庁/道府県警警察において公式にUZIを採用した例はないが、皇太子(徳仁親王)がイスラエルを訪問した際にイスラエル側からUZIが贈呈され、陸上自衛隊土浦武器学校、継いで陸上自衛隊富士学校にて保管されている。

ファイル:Niger soldier-89-07307.JPEG
UZIを持つニジェール軍兵士
(1988年11月7日)
ファイル:Brazilian Navy Boarding Team.jpg
ミニ UZIを構えるブラジル海軍特殊部隊員
(2007年9月2日)

ウジグラム

UZIを使用するシーンを映画などで撮ろうとする場合、UZIをベースにしたステージガンを使用するが、ベースになるUZIが手に入りにくい場合、イングラムM10をベースにUZI風のパーツを追加し、一見UZIであるかのように見えるようデコレーションを施したものを使用する。このようなステージガンは、「ウジグラム」の通称で呼ばれる。発砲シーンではコッキングハンドルが前後動している(UZIは動かない)ので、その部分でわかってしまう。

日本では、イングラムのモデルガンをベースにウジグラムが作られる。ウジグラムに限らず、発火性能の高いモデルガンは、別の遊戯銃の外装をかぶせられステージガン化されることが多い。

登場作品

テンプレート:Hidden begin

映画・テレビドラマ

後半のストライク廃鉱で、シリコンバレーの壊滅を目論むマックス・ゾリンが作業の大半が片付いた後、作戦の遂行と用済みになった作業員を始末するのを兼ねて、サン・アンドレス湖の底を爆破して坑道内へ大量の水を引き込み、水から逃れようと高台を目指す作業員には部下のスカーピンと共に本銃で銃撃を行った。
アイスマンがUZI ピストルを使用。
テロ組織の1人が所持。民家に乱射した。
主人公(ブライアン・ブラウン)及び敵が使用。
バスジャック時に登場。
標準モデルは、映画版第1作では犯人・豹藤、第2作『またまた~』ではクライマックスに大下刑事、第3作『もっとも~』では殺し屋・結城がストーリー序盤に使用しそれを大下刑事に奪われ、第4作『~リターンズ』ではテロリストリーダー・柊、TVスペシャル『~フォーエヴァーTVスペシャル'98』ではクライマックスに大下刑事がそれぞれ使用。また、『~リターンズ』ではクライマックスに大下刑事がマイクロ UZIを使用。
オーツ(エド・ハリス)が使用。
ロバート・ドゥゲラン捜査官(ジェームズ・カーン)が動物園で使用。また、ジョニー・カスティリオーネ(ロバート・パストレリ)が最終決戦で敵から奪って使用。
 終盤でミニ UZIをマーク(チョウ・ユンファ)が使用。また、続編の男たちの挽歌 IIでもマークの双子の弟、ケンが使用。
ミニ UZIを犯人の部屋から押収。
在米のモン族のギャングが所持。いざこざとなったアメリカ人の一人がリボルバーを抜いたのに対抗してモン族の一人がUZIを抜き、恐れをなしたアメリカ人が逃げ出した。
警視庁特殊部隊SUMP(サンプ)の銃器で登場。
主人公のジョン・メイトリックスが港と敵地で使用。
テロ組織の一部のメンバー及び、主人公(ジャン=クロード・ヴァンダム)が終盤でサプレッサー付きのものを奪って使用。その他、マイクロ UZIも同様。
チャック・ノリスがマイクロ UZIを両脇にぶら下げて使用。
金相美演じる北朝鮮工作員が使用。
映画版で、主人公率いる傭兵部隊がUZIで武装している。ただし、一部のシーンでイングラムM10を改造したと思われるウジグラムが登場する。前記の通りイングラムの前後にUZI風のパーツを追加し、一見UZIであるかのように見せている。原作である小説ではMP40を使用している。
冒頭の宝石店強盗二人組及び、主人公(トリート・ウィリアムズ)がクライマックスで敵から奪って使用。
主人公抹殺のために現れた三人組の殺し屋のうち、二人が使用。
冒頭と中盤に登場する殺し屋が使用。
T-800がアラモ銃砲店にて調達。店主への注文の言葉は「ウージー、9mm口径(UZI 9mm)」その後、テクノワールで標的のサラ・コナーをAMTハードボーラーで撃ち殺そうとしたところをカイル・リースからショットガンイサカM37)で撃たれて転倒時にハードボーラーを落とし、その代わりに使用。銃撃戦の末サラを撃とうとするが弾が切れ、マグ・チェンジを行い、安全装置を解除した瞬間カイルに背後から撃たれ、その際ハードボーラーと同様に落とした。
トンネル内をトラックで金塊移送していたテロリストが所持。
敵及び、主人公(チャック・ノリス)が使用。
UZI カービンが登場。
テロ組織のメンバーであるドーマー(コルム・ミーニイ)が所持。
主人公のタンゴ(シルヴェスター・スタローン)とキャッシュ(カート・ラッセル)が最終決戦で敵からミニ UZIを奪い使用。
主人公のチャック・ノリスがミニ UZIを使用。http://www.youtube.com/watch?v=Awu38jNGuZ0
 敵の一部が使用。
アメリカロシアの軍隊で編成された特殊部隊の一部の隊員がミニ UZIを使用。また、ラストでテレビ局を占拠するテロリストが同じものを使用。
ナッシュとその部下が使用(ナッシュは中盤で使用)。
アメリカの特殊部隊らが使用。
國村準演じる殺し屋が、料理店でマイクロ UZIを使用。他にはトニーが倉庫で、病院でジョニーがマイクロ UZIを使用。
ソンの手下がマイクロ UZIを使用(一部ミニ UZIを使用)。
ショーン・ミラー(ショーン・ビーン)率いるテロ集団、及び主人公(ハリソン・フォード)が敵から奪って使用。
原作と映画版。原作ではイングラムM10とUZIが登場し、映画版ではイングラムM10(誰に支給されたか不明瞭。金井泉、黒長博、笹川竜平のうちだれか)の代わりにUZI(笹川竜平に支給)が、原作のUZI(野田聡美に支給)の代わりにマイクロ UZI(中川有香に支給)が登場。
UZI カービンが登場。
ラストシーンで敵が使用。
主人公(マイケル・ダグラス)がチンピラから奪って発砲。
主人公(ロバート・ショウ)がサプレッサー付きのものを所持。
佐藤の手下がマイクロ UZIを使用(ストック無し)。
ミシェール・キング(現:ミシェール・ヨー)が中盤の軍事キャンプシーンでUZI ピストルを使用。
トリニティがモーフィアス救出の際、フルオートへ改造したUZI ピストルをワンシーンだけ使用。
トリニティが使用。前作と同じくフルオート改造のUZI ピストルを二丁拳銃で使用。
イスラエル軍コマンド部隊が使用。
砂漠のシーンにおける敵の傭兵グループのガスタフなどが所持。
チャイニーズマフィアが使用。
冒頭に登場する組織のボスがミニ UZIを使用。
ジェームズ・レマー(ダンサー)がサプレッサー付きを使用。
主人公が初めて売った銃として登場。
チンピラが使用。
市役所を占拠した元市議会議員のロン・ミラーが使用。
UZI装備の傭兵部隊が一国を相手に戦いを挑む。

ゲーム

ゲーム内の兵種である「ポイントマン」が購入可。装弾数は25発(カスタム可能)。
Far Cry 2では武器に耐久度があり、使用し続けるとジャムが起きたり、暴発したりする。
インドのカルト教団の一部の信者が使用。
赤龍会メンバーと青蓮会メンバーがマイクロ UZIを使用。また、青蓮会メンバーの一部がサプレッサー付きマイクロ UZIを使用。
生存者の初期装備として選択可能。
レジスタンス(v1.85)から追加。サプレッサーを装着したバージョンのみ登場。
「GAL43」という名前で、ミニゲームをクリアすると使用可能になる。
ゲーム内通貨で購入できる武器。
工兵衛生兵が使用できるショップ武器。威力は高いが連射が悪い。
UC2』『UC:GA』でマイクロ UZIが「Micro-9mm」という名称で登場する。ハンドガン扱いで装弾数30発。登場する武器の中でも連射が非常に速い。
「UZZマシンガン」の名で登場。
III』『VC』『SA』『VCS』『LCS』『IV』に登場。SWATや序盤の敵が所持している。
ミニ UZIが登場。装弾数は32発。
ミニ UZIが登場。DS版ではノーマルタイプが登場。
前作同様、ミニ UZIが登場。
UZIが登場。
敵の暴力団組員がUZIらしき銃を乱射。横一直線に撃ってくる者と不規則に撃ってくる者がいる。
装弾数32発。ゲーム内でサブマシンガンとして入手できる武器。サプレッサーを装着できる。条件を満たせば弾数無限のものも使用可能。
「SMG U101」という名称で登場。初期装備。装弾数25発。
マイクロ UZIが登場。主人公のフランクがモール内の銃砲店などで拝借することで使用することができる。作中ではリロードができないが、複数入手することで装弾数が増加する。
敵を殺したり武器庫などで入手ができる。敵はミッション1の敵のみがUZIであり他のステージ(ミッション)ではAK-47がメインになる。
『1』・『R』と『メタルサーガ 〜鋼の季節〜』、『メタルサーガ 〜旋律の連鎖〜』で「SMGウージー」として登場。『メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜』ではウージーのみの表記となっている。

漫画・アニメ

コミックス第5巻見開きページでサングラスをかけた人が所持。
ハッカーのサン・ゲンパ(通称コーギー)が中国製のUZI(85式)を使用。9課の装甲バンに対し、強装弾(設定では高速徹甲弾)を発射、装甲バンを破壊した。形的に見てミニ UZIのようである(イングラムM10のフロントストラップつけがあった)。
登場人物の1人、ベアトリーチェが使用(マイクロ UZI)。
単行本第4巻で黒田(兄)が学校に乱入した際に使用。威力が誇張されている(被弾箇所が欠損するなど)。
第4話「ゲイトウェイ・シャッフル」にて「トゥインクル・マリア・マードック」の息子4人が銃撃戦に使用。
24巻の第10話、「世界の中心で平和を叫ぶ」で埼玉側の兵士が所持。
「胡桃の兵隊」にてガードマンのアレクセイ・コスロフが使用。
山川涼花がUZIと思われるものを使用。
NERVの隊員がUZIらしき銃を所持。
小砂こと小泉太湖が使用(ミニ UZI)。
オレンジハイスクール編にてバスジャック一味の1人が使用。
カーキ色の戦闘服を着たナイトセイバーズの4人が2人づつに分かれて模擬弾を使ったサバイバルゲーム形式の訓練をUZIで行なった。
間宮の持ち銃がマイクロ UZI。
原作単行本第2巻PHASE.9「サキノハカという黒い花(後編)」冒頭で「宇宙防衛戦線」のテロリストの1人が使用していたが、暗殺対象の星野ゴローに後方回転半ひねりカカト落としを喰らって奪われる。
峰不二子が、幽閉されたヒロイン・クラリス姫を尖塔から脱出させる際に使用。木製ストック付きのUZIを連射する。
冒頭でルパンが盗みに入ったカジノで、警備員がUZIと思われる銃を使用。

小説

テロリストたちが使用。
「ワンワン刑事」が両手撃ちで使用。壁に貼られた「図書室では静かに」と書かれた張り紙を「図書室では主に平野部に雨が降る」と読めるようにした。
「宇治式短機関銃」との名称にて、日本海軍在欧州情報機関「ハギス」による「独逸秘匿兵器試験艦」強奪作戦で登場。後に後世日本軍携行兵器として正式採用されたとされる。
主人公がモデルガンを改造したものを保有。
  • 『半島を出よ』
作中ではウジサブマシンガン、ウジと表記されている。高麗遠征軍の先遣コマンドや、イシハラグループのタケイが所持。シーホークホテル内でカネシロが使用した。
第1巻で「武偵殺し」がセグウェイや車に取り付けて使用。

テンプレート:Hidden end

脚注

  1. ただし西ドイツ軍のUZI採用の要因には、ユダヤ人国家であるイスラエルに対して、ユダヤ人を排他したナチス・ドイツとの関係を払拭したと示す、政治的な意図が含まれている
  2. クロアチアなどの一部を除き、現在はヨーロッパの多くの国軍で制式から外れており、本国イスラエルでもフルサイズのモデルは運用されていない
  3. このため、射撃中にコッキングハンドルが前後に動くことはない
  4. しかし、このライフル・グレネードは拳銃用空砲で発射するため命中精度、射程ともに劣っており、実用性はなかった

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p26
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 小林宏明 銃器用語事典 pp33,34
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 小林宏明 他 世界の銃パーフェクトバイブル p26
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 月刊GUN 1989年5月号 pp12~23
  5. 5.0 5.1 5.2 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p32
  6. 6.0 6.1 Hogg, Ian V. (1979). Guns and How They Work. New York: Everest House. p. 157. ISBN 0-89696-023-4.
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 7.7 7.8 7.9 床井雅美 軍用銃事典 pp206,207
  8. 8.0 8.1 8.2 ヒュー・マクマナーズ『特殊部隊』朝日新聞社 ISBN 4022500344 p157
  9. 大波篤司『図解 ハンドウェポン』新紀元社 ISBN 9784775304327 p162
  10. 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p33
  11. 坂本明『世界の軍用銃』文林堂 ISBN 4893191403 p157
  12. 12.0 12.1 12.2 12.3 12.4 12.5 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p27
  13. 13.00 13.01 13.02 13.03 13.04 13.05 13.06 13.07 13.08 13.09 13.10 床井サブ・マシンガン図鑑 p28
  14. http://www.ifatactical.com/page/1002466
  15. 15.0 15.1 15.2 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p29
  16. 16.0 16.1 16.2 16.3 16.4 16.5 16.6 16.7 16.8 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p202
  17. オートマチック・ファイア・アームズ p268
  18. 18.0 18.1 オートマチック・ファイア・アームズ p269
  19. 19.0 19.1 19.2 19.3 19.4 19.5 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p203
  20. 20.0 20.1 20.2 20.3 床井雅美 現代軍用ピストル図鑑 p218
  21. 21.0 21.1 21.2 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p94
  22. オートマチック・ファイア・アームズ p267
  23. 床井雅美 アンダーグラウンド・ウェポン p41
  24. 24.0 24.1 24.2 24.3 24.4 24.5 24.6 24.7 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 p109
  25. 25.0 25.1 25.2 25.3 25.4 25.5 25.6 25.7 床井雅美 アンダーグラウンド・ウェポン pp60,61
  26. Department oF the Treasury Study on the Sporting Suitability oF ModiFied Semiautomatic Assault RiFles (4-98)
  27. 27.00 27.01 27.02 27.03 27.04 27.05 27.06 27.07 27.08 27.09 27.10 27.11 床井雅美 サブ・マシンガン図鑑 pp131,132
  28. 28.00 28.01 28.02 28.03 28.04 28.05 28.06 28.07 28.08 28.09 28.10 28.11 28.12 28.13 28.14 28.15 28.16 28.17 28.18 28.19 28.20 28.21 28.22 28.23 28.24 28.25 28.26 28.27 28.28 28.29 28.30 28.31 28.32 28.33 28.34 28.35 28.36 28.37 28.38 28.39 28.40 28.41 28.42 28.43 28.44 28.45 28.46 テンプレート:Cite book
  29. 29.0 29.1 29.2 29.3 29.4 29.5 テンプレート:Cite book
  30. テンプレート:Cite book
  31. テンプレート:Cite web
  32. 32.0 32.1 32.2 32.3 32.4 32.5 テンプレート:Cite book
  33. テンプレート:Cite web
  34. 34.0 34.1 34.2 34.3 34.4 34.5 テンプレート:Cite book
  35. テンプレート:Cite web
  36. テンプレート:Cite web
  37. テンプレート:Cite web
  38. テンプレート:Cite news
  39. テンプレート:Cite web
  40. Italian Ministry of Interior - Decree n° 559/A/1/ORG/DIP.GP/14 of March 6, 2009, concerning weapons and equipments in use with the Italian National Police - in Italian Retrieved on August 25, 2010.
  41. テンプレート:Cite web
  42. http://www.exercito.pt/meios/Documents/media_MeiosOp/Armamento/UZI%209mm.pdf
  43. テンプレート:Cite web
  44. テンプレート:Cite web
  45. テンプレート:Cite book

主要参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister